Discuss Scratch

GAMELABO
Scratcher
39 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratch wikiの説明があまり分からなかったのですが、「スパム防止コード」にはどのような意味があるのですか?(よろしければScratch上でのスパムの意味も教えてほしいです。)
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

tesu2067 wrote:

#2012
のようにして、更にそれを最背面に設置すれば 「背景がクリックされたとき」を擬似的に再現できます
それではずっとマウスを押しっぱなしにしても反応してしまいます。

先に書いたように、イベントとは状態の変化なので真偽値、つまり「調べる」ブロック単独では原理的に代用できません。

元の質問は、おそらく処理の途中で「押されたとき」を検出したいのでしょうが
それなら以下のようにするとよいでしょう。
[変数 v] を [0] にする
<[変数 v] = [1]> まで待つ
[変数 v] を [0] にする
やりたい処理

ステージが押されたとき::hat events
[変数 v] を [1] にする

Last edited by inoking (Jan. 18, 2024 06:10:12)

Let-s_Try-Scratch
Scratcher
86 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スパム防止コードなどに当たるものを使用せず、毎回文を変えて打ち直して送ったものもスパムになりますか
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Let-s_Try-Scratch wrote:

スパム防止コードなどに当たるものを使用せず、毎回文を変えて打ち直して送ったものもスパムになりますか
スパムの意味を考えれば自明です。
分からなければ、ここでなく保護者のかたに聞いてください。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

文を変えても、同じことを何回も言うのはスパムだと思います。
続けるなら
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/242865/
vt2011
Scratcher
29 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチ初心者です。Googleのヘビゲームみたいなゲームを作ろうとしています。ヘビのスキンを変えるシステムをジオメトリーダッシュ的なものにしたいんですけどどうすればいいですか?
vt2011
Scratcher
29 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yu-yu0202 wrote:

#2006
まずは、「チュートリアル」などを見ながら作品を作って、慣れてきたら他のことに挑戦するといいと思います。Good Luck!
ありがとうございます!勉強になりました!
Let-s_Try-Scratch
Scratcher
86 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スタジオを作りたいのに「Woah, seems like you're creating studios really quickly. Please wait a bit longer between creating studios.」と表示されて全然作れません!
buusi
Scratcher
63 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

1回アカウントを作成した時に、数日経つとアカウントが消えてしまったので、(共有の設定をしてなかったからかな?)翌年に、もう一度作成しましたが、参加した日(プロフィールの上の表示)は1回目のままになっています。それを2回目の作成時からの日数に変えられませんか?
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2027
共有の設定とはなんですか。自分で言葉を作ったのなら意味ものせてください。
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2028
メール認証の事でしょうか。
ibumajin
Scratcher
35 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/←これをクリックするだけでそのサイトにとべるようにするには、どうしたらいいですか?
tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2030
URLを有効化することですか?
その場合、scratch内のURLしかscratchのコメントでは飛べるようにできません。
スタジオ ユーザー プロジェクト フォーラム scratchwiki
飛べるものはざっとこんなもんですかね

Last edited by tesu2067 (Jan. 18, 2024 08:52:46)

23940325
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#2030
scratch内のリンクしか飛べないようになっています。(ディスカッションではscratch Wikiへも飛べます。)

(投稿が重なってしまいました。すみません。)

Last edited by 23940325 (Jan. 18, 2024 08:54:34)

ibumajin
Scratcher
35 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

23940325 wrote:

#2030
scratch内のリンクしか飛べないようになっています。(ディスカッションではscratch Wikiへも飛べます。)

(投稿が重なってしまいました。すみません。)
すいません。あまりよく分かりませんでした
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

buusi wrote:

1回アカウントを作成した時に、数日経つとアカウントが消えてしまったので、(共有の設定をしてなかったからかな?)翌年に、もう一度作成しましたが、参加した日(プロフィールの上の表示)は1回目のままになっています。それを2回目の作成時からの日数に変えられませんか?
そもそも、そのような状況でアカウントが勝手に消えるということは考えられません。
もし削除されたとしても同名のアカウント名は使えませんから
現在、1回目のアカウントがそのまま使われています。
アカウント作成してからずっと放置していたのと変わりません。

つまり、1回目からの日数にしかならないです。
tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

今、X OS という、スプライトを自分の手で追加することでアプリを追加できる(説明下手ですみません)
作品のソフトを作っています。 
ただ、作品からデータを保存してX OSで読み込むと 変数を通常の変数以外に設定していた場合通常の変数に戻ってしまうようです。
何か対策は無いでしょうか?
vt2011
Scratcher
29 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチ初心者です。ジオメタリーダッシュのスキンのプログラムってどうすればいいですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

vt2011 wrote:

スクラッチ初心者です。Googleのヘビゲームみたいなゲームを作ろうとしています。ヘビのスキンを変えるシステムをジオメトリーダッシュ的なものにしたいんですけどどうすればいいですか?

vt2011 wrote:

スクラッチ初心者です。ジオメタリーダッシュのスキンのプログラムってどうすればいいですか?
反応がないからといって何度も投稿することは迷惑行為となることがあります。
トピックの投稿が見逃されることはほとんどありません。
反応がないときは反応できる人がいないのかもしれません。
他人が反応できそうな内容になっているか自分の投稿を見直してみてください。

#2 より:
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
vt2011
Scratcher
29 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

inoking wrote:

vt2011 wrote:

スクラッチ初心者です。Googleのヘビゲームみたいなゲームを作ろうとしています。ヘビのスキンを変えるシステムをジオメトリーダッシュ的なものにしたいんですけどどうすればいいですか?

vt2011 wrote:

スクラッチ初心者です。ジオメタリーダッシュのスキンのプログラムってどうすればいいですか?
反応がないからといって何度も投稿することは迷惑行為となることがあります。
トピックの投稿が見逃されることはほとんどありません。
反応がないときは反応できる人がいないのかもしれません。
他人が反応できそうな内容になっているか自分の投稿を見直してみてください。

#2 より:
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
すいません。今度からは気をつけます。

Powered by DjangoBB