Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- nijiniji2424
-
100+ posts
Scratch への提案
提案します。
署名をスクロールできるようにしてほしいです。署名が少し長くなるときにcodeを使えばスクロールできますが、BBcodeが使えないのが欠点です。また、現状、一定以上下に署名が伸びると署名が切れるようなので肝心の署名のミソが下にあると、切れて見えなくなります。どうでしょうか。
賛成です。私の署名も一部見切れているはずです(PCのWindows10、Windows11、Mac等の場合)。
ただし、Japanese Scratchwikiの記事では制限事項に関してこのように述べています。
制限事項
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。
- 署名は、コミュニティーガイドラインを遵守したものでなければならない。
- New Scratcherの制限は、署名にも適用される。
- 2000文字以内でなければならない。
ただし、署名には、画像やリンクが含まれることがある。2000文字を超えたときの表示
おそらくこれはScratch Teamが決めたことで、安易に変えることはできないと思います。知らんけど
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
Scratch への提案
フォロワー全員フォローボタン
これがあればフォローバックができる
これがあればフォローバックができる
Last edited by NIHONBO-RU (Nov. 20, 2023 11:56:36)
- kouryou118103
-
1000+ posts
Scratch への提案
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/3936278/
これは、Scratchチームの見解です。
「Following is intended to make it easy to see what another Scratcher is doing. 」と書いてあります。
日本語に訳すと、「フォローの目的は、他のScratcherがしていることを簡単に確認するものです。」。
これを見てから、再び考えてみてください。
これは、Scratchチームの見解です。
「Following is intended to make it easy to see what another Scratcher is doing. 」と書いてあります。
日本語に訳すと、「フォローの目的は、他のScratcherがしていることを簡単に確認するものです。」。
これを見てから、再び考えてみてください。
- Water_Crown
-
34 posts
Scratch への提案
賛成です!それとコメントが2ページ目以降に入っていると新規コメントメッセージのリンクをクリックしても自動でスクロールされないのでそこもどうにかならないかな…提案です。
コメントを押すと「!報告」などが出ますがそれに「コピー」と言うのを追加してほしいです。
コメントのURL( https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/904712815/#comments-359628225 ←こういう感じのURL)をコピーできる機能がほしいです。
(文章をコピーする機能ではありません。仮にそうだとすると、スパムに繋がります)
理由として、コメントのURLは一部の人(所有者、自分のコメントを返信された人 など)しか知ることができないからです。
スタジオの新規コメントだとすると誰もコメントのURLを知ることができないので、このような提案をしました。
機種にもよりますが選択箇所へのリンクをコピーみたいなのがあればそれを使って擬似的に再現できます。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/904712815/#:~:text=%E5%A0%B1%E5%91%8A-,%E3%81%AA,-%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%8C
- Water_Crown
-
34 posts
Scratch への提案
フォロワー全員フォローボタンフォロバというのは、Scratch Teamが無害ということで妥協(?)として許可したもののようなので、不必要です。
これがあればフォローバックができる
- abee
-
1000+ posts
Scratch への提案
「Scratch Teamが無害ということで妥協(?)として許可したもの」の根拠をお願いします。
Last edited by abee (Nov. 23, 2023 14:34:57)
- abee
-
1000+ posts
Scratch への提案
元投稿が削除されたので削除します。
「やばいこと」とはなんですか。
「やばいこと」とはなんですか。
Last edited by abee (Nov. 23, 2023 14:35:37)
- exment
-
100+ posts
Scratch への提案
コスチュームを[左右反転 v]させる::looks様々なジャンルのプロジェクトでコスチュームを左右反転をさせたい時がしばしばありますが、現在のScratchでは、コスチュームの向きを左右反転させる方法は、「回転方法を左右のみにする」というブロックしかありません、このブロックのみではコスチュームを左右反転させつつ向きを変えることができなかったり、上下に対応できなかったりと、小回りの利かない所が多いです…そのため、これらのブロックを提案します。
コスチュームの反転を元に戻す::looks
ドロップダウンメニューには上下反転、左右反転、上下を元に戻す、左右を元に戻すの4つがあるものとし、
上下反転、左右反転を使うことによってコスチュームを左右または上下に反転させます。
実際の向きが変わるわけではないので、90度で左右反転させて10歩歩くを起動しても、右に歩きます。
左右反転させた状態でもう一度左右反転させても左右は戻らず、左右を元に戻すを使わない限り戻りません。上下も同様です。
上下、左右を元に戻すを二回実行しても意味はありません。
コスチュームの反転を元に戻すブロックを使うと、上下左右あらゆる反転がリセットされます。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
座標で移動させると向きに関係なく移動できます。コスチュームを[左右反転 v]させる::looks様々なジャンルのプロジェクトでコスチュームを左右反転をさせたい時がしばしばありますが、現在のScratchでは、コスチュームの向きを左右反転させる方法は、「回転方法を左右のみにする」というブロックしかありません、このブロックのみではコスチュームを左右反転させつつ向きを変えることができなかったり、上下に対応できなかったりと、小回りの利かない所が多いです…そのため、これらのブロックを提案します。
コスチュームの反転を元に戻す::looks
また、一応、「画面を再描画せずに実行する」とした定義の中で一時的に向きを変えて動かすことによっても向きに関係なく移動できます。
コスチュームの上下左右反転はコスチュームエディタで簡単にできますし
そういうコスチュームを用意しておけばいいだけのように思えます。
向きを使った移動は直感的で座標とかが分からなくても理解できます。
それより高度なことをしたいならそれなりの工夫をすればいいのでは。と思います。
Last edited by inoking (Nov. 23, 2023 11:51:41)
- dj-YakoChite
-
100+ posts
Scratch への提案
Scratch Teamの見解を[追記:まとめて]もっと広めるべきだと思います.
Scratchで活動する上で,利用規約やコミュニティーガイドラインと同じように大切なことのはずなのに,
目立たない場所にあるのはおかしいです.
実際,私はフォーラムを知るまでSTの見解も知りませんでした.
Scratchで活動する上で,利用規約やコミュニティーガイドラインと同じように大切なことのはずなのに,
目立たない場所にあるのはおかしいです.
実際,私はフォーラムを知るまでSTの見解も知りませんでした.
Last edited by dj-YakoChite (Dec. 2, 2023 15:03:40)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
もっと広めるべきだと思います.「STの見解」とは例えば今の私の署名に書いてあるようなことでしょうか? Scratch Teamの見解を[追記:まとめて]
少なくともフォーラム内では私の投稿はかなり目立っていると思いますが
フォーラムを使っている人の間でも皆の理解が広がっているようにはまったく感じられません。
つまりガイドライン自体が守られていないのと同様、どこに書こうが書かまいがあまり関係ないということです。
そもそも、「STの見解」はコミュニティーガイドラインを理解していれば不要のものです。
細かい具体例について言及されただけのものです。
Last edited by inoking (Dec. 2, 2023 16:48:56)
- sasami19
-
58 posts
Scratch への提案
透明度スライダー賛成します。コスチュームを分解すれば(半透明のものは)取り出せますが、初心者の人達には分かりづらいと思います。
- user3829
-
100+ posts
Scratch への提案
透明度スライダー賛成ですが、透明度とはコスチューム一つひとつに対してですか?それとも、スプライト全体に対してですか?
既出でしたらすみません…
- 2424nijiniji
-
16 posts
Scratch への提案
透明度スライダーTurbowarpなどのコスチュームエディター(?)で使えるものでしょうか?
既出でしたらすみません…
スプライト全体の場合は
[幽霊 v] の効果を (0) にするで解決できますし、何ならコスチュームの場合も少々面倒ではありますがクローンを利用すれば不可能でもないです。
[幽霊 v] の効果を (25) ずつ変える
ほかにもいくつの方法がありますので、自分でScratch内で調べてみてはいかがでしょうか?
- yuharu555
-
1 post
Scratch への提案
マスク機能の検討がしたいです。
どのようなものかと言いますと、
例えばScratch LabにあるVideo Spritesでは、スプライト上にカメラを映しています。
このようにスプライト若しくはクローンの一部分を他の / 元のスプライト上に表示させるブロックです。
以下はブロックの見た目の一例です。
以上が私の提案です。
どのようなものかと言いますと、
例えばScratch LabにあるVideo Spritesでは、スプライト上にカメラを映しています。
このようにスプライト若しくはクローンの一部分を他の / 元のスプライト上に表示させるブロックです。
以下はブロックの見た目の一例です。
このスプライトを [スプライト1 v] の上に表示する現在のscratchでもスプライトの形に切り抜いたコスチュームを上から重ねることによって疑似的に再現できますが、背景が動く場合等不十分です。
以上が私の提案です。