Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
大阪・関西万博のスタジオを作ろうと、大阪・関西万博のロゴマークをスタジオのサムネにしようとしています。大阪・関西万博のロゴマークscratchで使えますか?ガイドラインを見ても分かりませんでした。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
返信先の投稿が削除されたため、削除します。
Last edited by abee (Nov. 13, 2023 05:18:55)
- KiHa_47Kei
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5712
ライセンスを購入すると、可能です。(ここ参照)
ライセンスを購入すると、可能です。(ここ参照)
Last edited by KiHa_47Kei (Nov. 13, 2023 07:37:51)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
削除
Last edited by Yukihisa2022 (Nov. 13, 2023 06:50:06)
- Kurosan---OvO
-
1 post
新・著作権について話し合うトピック
Scratchでpiapro音源を使用した歌ってみた等を投稿するのは、音源を声と結合して元のoff vocal音源を取れなくしても、いけないんでしょうか?
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5709よく見たら
又ガイドラインには、
本ロゴマークは、大阪・関西万博の会期終了まで使用できることを確認し、会期が終了した場合は、直ちにロゴマークの使用を終了する。その他当協会から指示があるときは、当該指示に従う。と書いてあるので、会期が終了したら、ロゴマークを使用しているプロジェクトなどを非共有にしたらいいと思います。
又ガイドラインには、
メッセージ付きロゴマークを使用できる方が書いてあるのでscratchはその他非営利団体等に当たると思います。しかし、どこに当たるか分からないのは
個人・企業・国・地方自治体・公益法人・その他非営利団体等、公序良俗に反せずかつ反社会的勢力との関係がない方
使用が認められる具体例です。scratchは個人による個人的なブログやSNS投稿での使用に当たるのでしょうか?
個人による個人的なブログやSNS投稿での使用
企業・団体等の内部において使用する物品類
例)
名刺、 団体内のみで使用する事務用品 (ペン類、 メモ帳等)、 社内報、 会報誌、 会員証、 什器備品等
企業・団体等の外部に向けて使用する物品類
例)
懸垂幕、横断幕、 のぼり旗等 (但し、 左記物品類において、 商品・景品・その他サービス販促や広告・広報物となるものを除く)
- OryzaeA
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5709よく見たら
商用利用不可となっていますね。
NIHONBO-RUさんが団体を運営している、または所属していて団体活動としてロゴを使用するのでなければ、個人利用にあたると思います。
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
以下のことから、時限つきの著作物は CC BY-SA 2.0 に適合しないと解釈できます。 と書いてあるので、会期が終了したら、ロゴマークを使用しているプロジェクトなどを非共有にしたらいいと思います。
一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?
CCライセンスをつけた作品の公表を止めることはいつでもできますが、既に出回ってしまった作品のコピーは、それが単なるコピーでも、編集著作物や二次的著作物に含まれるものであっても、それを回収するということはできません。
そもそも
本ロゴマークを使用し収入等を得るなどの行為は、現在認められておりません。のように商用利用不可ですから Scratch では使用できません。
※Scratch 自体は商用利用でなくとも、共有した時点で商用利用を含め認めたことになります
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5717
使うのは、NIHONBO-RUさんで、Scratch財団ではないので、「scratchはその他非営利団体等に当たると思います」ではなく、「個人」になると思います。
使うのは、NIHONBO-RUさんで、Scratch財団ではないので、「scratchはその他非営利団体等に当たると思います」ではなく、「個人」になると思います。
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
いいえ、画像を売ったりする訳ではございません。以下のことから、時限つきの著作物は CC BY-SA 2.0 に適合しないと解釈できます。 と書いてあるので、会期が終了したら、ロゴマークを使用しているプロジェクトなどを非共有にしたらいいと思います。
一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?CCライセンスをつけた作品の公表を止めることはいつでもできますが、既に出回ってしまった作品のコピーは、それが単なるコピーでも、編集著作物や二次的著作物に含まれるものであっても、それを回収するということはできません。
そもそも本ロゴマークを使用し収入等を得るなどの行為は、現在認められておりません。のように商用利用不可ですから Scratch では使用できません。
※Scratch 自体は商用利用でなくとも、共有した時点で商用利用を含め認めたことになります
- p_nuts
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
コンテンツにクリエイティブ・コモンズ表示—継承 ライセンスが付与された時点、
つまりScratchウェブサイト上で作品を共有した時点でコンテンツは
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/deed.ja
更に、どんな場合であっても
画像を売るか売らないかはあなたが決められることではありません。
作品を公開した時点で画像を売ることは許可され、
条件が衝突する場合はライセンス違反、更に言うなら著作権侵害**となります。
つまりScratchウェブサイト上で作品を共有した時点でコンテンツは
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/deed.ja
どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。 営利目的も含め、どのような目的でも。CC BY-SA2.0の条件に従う限り、営利目的での使用が可能となります。
更に、どんな場合であっても
追加的な制約は課せません - あなたは、このライセンスが他の者に許諾することを法的に制限するようないかなる法的規定も 技術的手段 も適用してはなりません。営利目的はダメ、と言うようなルールを課すことも不可能なので、
画像を売るか売らないかはあなたが決められることではありません。
作品を公開した時点で画像を売ることは許可され、
条件が衝突する場合はライセンス違反、更に言うなら著作権侵害**となります。
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5723
Scratchのルールに従うことを決めたのはNIHONBO-RUさんですから、悪いのはあなたです。
Scratchのルールに従うことを決めたのはNIHONBO-RUさんですから、悪いのはあなたです。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5723
「ルールを決めた人が悪い」という言い分は違うと思います。
そうすると、あなたは「窃盗が罪になるのが悪い」という理由で、泥棒をすることができるのですか?
「ルールを決めた人が悪い」という言い分は違うと思います。
そうすると、あなたは「窃盗が罪になるのが悪い」という理由で、泥棒をすることができるのですか?