Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
「楽曲そのものや、楽曲をメインコンテンツとするコンテンツの配信や配布」について、これは自分がやらないから大丈夫とはなりません。
コミュニティーガイドラインに書いてある通り、「あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります」ですから、「楽曲そのものや、楽曲をメインコンテンツとするコンテンツの配信や配布」を行うことも許すことになります。
コミュニティーガイドラインに書いてある通り、「あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります」ですから、「楽曲そのものや、楽曲をメインコンテンツとするコンテンツの配信や配布」を行うことも許すことになります。
- Scratchsun-0610
-
8 posts
新・著作権について話し合うトピック
質問です。cc by-sa 2.0で他に使ったもよいか(unity等)をお聞きしましたが、速度を変えてどうしても使いたいのですが、これって、駄目ですよね。(恐らく著作権法違反に引っ掛かるかも) それでも知りたいので、返事等をしてくれたらありがたいです。(自分、しばらく見ることが出来ないかもしれないので見るのが遅れたりすることがあります。申し訳ないですが、既読の件に関してはご了承ください。無理言って申し訳ございません。)
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
このサイトはscratchで使えますか?利用規約を見ると商用でご利用の場合は使用媒体や配信・配布物に「著作権表示」をしていただくことで無料となります。と書いてありますがその著作権表示はメモとクレジットかそれ以外の所に書けばいいのでしょうか?商用でご利用の場合で著作権表示が困難な場合は「Audiostock様で一部素材のライセンスを販売しております。」と書いてありてありますが「Audiostock様で一部素材のライセンスを販売しております。」の意味が分かりません。scratchで使う場合はそのライセンスを買えばいいのでしょうか?それとも著作権表示が必要なのでしょうか?僕から見ても分かりませんでした。
- q_-SakuraCake-_p
-
1 post
新・著作権について話し合うトピック
scratchでのイラストやの仕様は禁止されていますがキーノートなどのアプリでいらすとやを使ったスライドを作りそれをscratchで共有するのも著作権に引っかかりますか?(scratchでやると重くなり作業がとてもしづらいため)
- mitsu33si33
-
12 posts
新・著作権について話し合うトピック
もう怖いので消したんですけど学校の給食を撮った写真を共有するのはダメですよね?
サイト https://plaza.rakuten.co.jp/cooperation/diary/201111010001/
サイト https://plaza.rakuten.co.jp/cooperation/diary/201111010001/
- mitsu33si33
-
12 posts
新・著作権について話し合うトピック
ありがとうござました
もう一個質問なんですけどさっき言ったように消したんですけどこれでも著作権侵害行為ですか?
もう一個質問なんですけどさっき言ったように消したんですけどこれでも著作権侵害行為ですか?
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
Scratchのライセンスは CC BY-SA 2.0 です。
BY-SA ライセンス は、クレジットを書く他に、ライセンスを元のライセンスと同じにしなければなりません。
なので、BY ライセンスで禁止されている、
「再配布禁止」「改変禁止」「商用利用禁止」という注意書きをしなければ使えます。
また、同じ BY-SA ライセンスでも、元の作品からバージョンを下げて使うことはできません。
(要はCC BY-SA 4.0 から 2.0 への使用はできないということです。)
CCライセンス別で見ると、使えるのは
BY ライセンス すべて
CC BY-SA 1.0
CC BY-SA 2.0
です。
BY-SA ライセンス は、クレジットを書く他に、ライセンスを元のライセンスと同じにしなければなりません。
なので、BY ライセンスで禁止されている、
「再配布禁止」「改変禁止」「商用利用禁止」という注意書きをしなければ使えます。
また、同じ BY-SA ライセンスでも、元の作品からバージョンを下げて使うことはできません。
(要はCC BY-SA 4.0 から 2.0 への使用はできないということです。)
CCライセンス別で見ると、使えるのは
BY ライセンス すべて
CC BY-SA 1.0
CC BY-SA 2.0
です。
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4720:
CCライセンス の よくある質問と回答 のここに表があります。
ちょっと違います(パブリック・ドメインを含めるかだけですが)。 CCライセンス別で見ると、使えるのは
BY ライセンス すべて
CC BY-SA 1.0
CC BY-SA 2.0
です。
CCライセンス の よくある質問と回答 のここに表があります。
10. CCライセンスの付いた作品を元にして、新しい作品を作りました。この新しい作品には、どのようなCCライセンスを付けることができますか?
Last edited by inoking (July 4, 2023 11:34:44)
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4713
外部者失礼。#4720を表示します。
外部者失礼。#4720を表示します。
CC BY-SA 2.0 です。Scratchのライセンスは
BY-SA ライセンス は、クレジットを書く他に、ライセンスを元のライセンスと同じにしなければなりません。
なので、BY ライセンスで禁止されている、
「再配布禁止」「改変禁止」「商用利用禁止」という注意書きをしなければ使えます。
また、同じ BY-SA ライセンスでも、元の作品からバージョンを下げて使うことはできません。
(要はCC BY-SA 4.0 から 2.0 への使用はできないということです。)
CCライセンス別で見ると、使えるのは
BY ライセンス すべて
CC BY-SA 1.0
CC BY-SA 2.0
です。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4719
CC BY 3.0の条件は以下の通りです。
そして、CCのFAQの「ⅰ) 元の作品にSA(継承)アイコンが付いていない場合」には次のように書かれています。
CC BY 3.0の条件は以下の通りです。
共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。この条件は、CC BY-SA 2.0と同じです。
翻案 — マテリアルをリミックスしたり、改変したり、別の作品のベースにしたりできます。
営利目的も含め、どのような目的でも。
そして、CCのFAQの「ⅰ) 元の作品にSA(継承)アイコンが付いていない場合」には次のように書かれています。
二次的著作物には、元の作品についているライセンスよりも同じか、より制限を課す条件でのライセンスを付けることができます。CC BY-SA 2.0には、さらに「継承」という制限が加わることになるので、Scratchで使用可能と考えられます。
Last edited by abee (July 4, 2023 11:55:45)
- 8686kinako
-
8 posts
新・著作権について話し合うトピック
つまり、CC BY 3.0やCC BY 4.0は、Scratchで使える、ということですか。どちらもライセンス内容は同じですし。