Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
いえ、そういうノリでした。 読みました宣言が提案された当初は、#2 に掲載されている宣言文を一言一句そのまま書き写さなければならないし、たまにフレーズが差し替えられることもあるよ、みたいなノリだったかと思っていたのですが、勘違いでしたか。
しかし、あまり守られないという現状からしても妥協したという感じです。
だから#3 の案で『0.回答前には毎回必ず上にある最初の投稿(#1)と この投稿(#2)を読み、・・・』ってあるけれど「この投稿って#3 じゃないの?」というツッコミも、やめておきます。「この投稿って#3 じゃないの?」のような明らかな間違いは直しておいたほうがよいですね。
Last edited by inoking (June 20, 2023 15:34:41)
- imoyokan
-
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
確か、
(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)は、ちゃんと意味があってやっているはずなので(どこで見たかは覚えていません、すみません。)、「#1を見た」というよりかは、「トピックのルールを見てもらう」というのが重要だったはずでは?
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
細かいところを修正します。
変更点: 「注意事項」を「お約束」に変更
「#1の注意事項は」から「質問コーナーのお約束は」に変更
———以下#1の案———
このトピックは、Scratchに関する質問をする場所です。
以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。



———以上#1の案———
———以下#2の案———
このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたのでその続編として作られました。
◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。
5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。
6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
———以上#2の案———
———以下#3の案———
◆回答する前に
0.回答前には毎回必ず最初に書いてあるお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
そして、投稿の最初に次のように記載してください。(読んだことが伝われば多少のアレンジは自由)
投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。
2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。
3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
このとき、お約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。
4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。
5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
既にある信頼できる情報(よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
引用や出典として積極的に活用しましょう。
また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。
この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
———以上#3の案———
変更点: 「注意事項」を「お約束」に変更
「#1の注意事項は」から「質問コーナーのお約束は」に変更
———以下#1の案———
このトピックは、Scratchに関する質問をする場所です。
以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。






———以上#1の案———
———以下#2の案———
このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたのでその続編として作られました。
◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
・よくある質問トピック よく聞かれている質問の答えがまとめられています。
・Japanese Scratch-Wiki チュートリアルや FAQなどの役に立つ情報が集まっているので確認してみましょう。
・Googleのサイト指定検索 次のような方法でGoogle検索すると、ディスカッションフォーラム全体から調べることができます。
たとえば、「署名」を調べたいときは次のように検索します。
署名 site:scratch.mit.edu/discuss/
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。
・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
・著作権についての質問 → 新・著作権について話し合うトピック
・Scratch自体のバグについて → Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。
6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
———以上#2の案———
———以下#3の案———
◆回答する前に
0.回答前には毎回必ず最初に書いてあるお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
そして、投稿の最初に次のように記載してください。(読んだことが伝われば多少のアレンジは自由)
質問コーナーのお約束は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)1.その質問にはすでに誰かが回答している場合があります。
投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。
2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。
3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
このとき、お約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。
4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。
5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
既にある信頼できる情報(よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
引用や出典として積極的に活用しましょう。
また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。
この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
———以上#3の案———
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
「質問コーナーのお約束は読みました」では
どこにお約束があるのか分からないのではないでしょうか?
トピックタイトルでカバーするのでしたっけ?
どこにお約束があるのか分からないのではないでしょうか?
トピックタイトルでカバーするのでしたっけ?
- nagi9999
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問コーナーのお約束(最初の投稿)は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)はどうでしょう。長すぎますか?
Last edited by nagi9999 (June 22, 2023 09:06:14)
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
読みました宣言の文案については、柔軟にアレンジ可という運用になったのですから、こだわりすぎなくてもいいと思います。
だからYukihisa2022 さんの案でいいと思います。
その上で
(———-以下#3案の冒頭———-)
◆回答する前に
0.#1からこの#3までが、質問コーナーのお約束になります。回答前には毎回必ずこのお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
(———- 以 上 ———-)
のように質問コーナーのお約束とはどこのことかを定義しておくというのはいかがでしょうか。
また「注意事項」を「お約束」に変更したのであれば、#1の⑤についても修正できるといいなと思いました。
だからYukihisa2022 さんの案でいいと思います。
その上で
(———-以下#3案の冒頭———-)
◆回答する前に
0.#1からこの#3までが、質問コーナーのお約束になります。回答前には毎回必ずこのお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
(———- 以 上 ———-)
のように質問コーナーのお約束とはどこのことかを定義しておくというのはいかがでしょうか。
また「注意事項」を「お約束」に変更したのであれば、#1の⑤についても修正できるといいなと思いました。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
※ちょっと逆行する意見となることをお断りしておきます
最近の質問コーナーをざっと眺めてみました。
「#1 読んだ」のような書き方をしている回答もチラホラありますが
「読んだことが伝われば多少のアレンジは自由」とすると、解釈に幅がありすぎて
ロクに振り返りもせずに「読んだ」と書くことが助長されるような気がしてきました。
ここであらためて
みなさんは「読みました宣言」の意図を理解しているのでしょうか?
不要論が出ているところからしても多分伝わっていないように思えます。
#6858 にも書きましたが
「読みました宣言」には「投稿する人すべてに #1 を読むことを広めるため」という狙いがあります。
この狙いからすると、自分が読んだだけではなく他の人にも広めようという意思が表現されていないと不十分ということになります。
(#6863 で言われていることです)
そこで、毎回お約束を確認している前提でコピペするものとして
質問コーナー6 の場合で言うと
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
以下をコピペしてください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ではいけないのでしょうか?
最近の質問コーナーをざっと眺めてみました。
「#1 読んだ」のような書き方をしている回答もチラホラありますが
「読んだことが伝われば多少のアレンジは自由」とすると、解釈に幅がありすぎて
ロクに振り返りもせずに「読んだ」と書くことが助長されるような気がしてきました。
ここであらためて
みなさんは「読みました宣言」の意図を理解しているのでしょうか?
不要論が出ているところからしても多分伝わっていないように思えます。
#6858 にも書きましたが
「読みました宣言」には「投稿する人すべてに #1 を読むことを広めるため」という狙いがあります。
この狙いからすると、自分が読んだだけではなく他の人にも広めようという意思が表現されていないと不十分ということになります。
(#6863 で言われていることです)
そこで、毎回お約束を確認している前提でコピペするものとして
質問コーナー6 の場合で言うと
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
以下をコピペしてください。
[url=https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/6236761/]質問コーナーのお約束[/url]は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
ではいけないのでしょうか?
- kouryou118103
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
なるほど。
当時の文を読んでいなかったため知りませんでした。(Stickyではないため)
自分がルールを理解しているよーって意味だと思っていました。
ただ、文章については「#1」や「お約束」と言う言葉が入っていればある程度はいいと思います。
当時の文を読んでいなかったため知りませんでした。(Stickyではないため)
自分がルールを理解しているよーって意味だと思っていました。
ただ、文章については「#1」や「お約束」と言う言葉が入っていればある程度はいいと思います。
- StrongPeanut
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
[code] で囲ってコピペさせるのは良いですね。
BBCode でリンクをつけることによって、
前の投稿からコピペすることも防げそうです。
BBCode でリンクをつけることによって、
前の投稿からコピペすることも防げそうです。
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
「コピペしてください」とはっきり書いてあるならぼくはコピペすると思うので、それならそれほど大変でもないからそれでいいです。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
正直な意見を言います。
文章が長すぎます。
リンク付きの長~いcodeタグの文章を正しくコピペできていないとルール違反になるんですよね?
もう一回言いますが、読みました宣言の多少の表記ゆれは認める方針ではなかったのですか?
文章が長すぎます。
リンク付きの長~いcodeタグの文章を正しくコピペできていないとルール違反になるんですよね?
もう一回言いますが、読みました宣言の多少の表記ゆれは認める方針ではなかったのですか?
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ですから 「多少のアレンジは自由」という意見はどこに行ったのでしょうか。
最初の投稿を読んだことが伝わればそれでいいはずです。
BBcodeを使うとコピペがしにくくなってしまうという意見も出ています。
と書いています。 ※ちょっと逆行する意見となることをお断りしておきます
なぜ意見を変えたのかもすべて書いてあります。
#6871 を読み直してみてください。
「最初の投稿を読んだことが伝わればそれでいいはず」ではないことは
この「読みました宣言」を提案したときから言っていたことです。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#6877:
本題トピックの #2 を読み直してください。
この場をお借りしてみなさんへ:
「質問コーナー6」のお約束はまだ変わっていません。
つまり、これまでどおりのルールです。
このように、「自分は分かっているからいいや」のような考えで
解釈の幅が広がってしまうことを危惧しています。
本題トピックの #2 を読み直してください。
この場をお借りしてみなさんへ:
「質問コーナー6」のお約束はまだ変わっていません。
つまり、これまでどおりのルールです。
このように、「自分は分かっているからいいや」のような考えで
解釈の幅が広がってしまうことを危惧しています。
- nagi9999
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
Yukihisa2022さんは、何時から何時まで基本的に活動していますか?
日本語フォーラムの活動が少ない朝か夜(19時)などが良いのではないでしょうか
日本語フォーラムの活動が少ない朝か夜(19時)などが良いのではないでしょうか
Last edited by nagi9999 (June 24, 2023 09:31:01)