Discuss Scratch

KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

abee wrote:

たとえば、「site:scratch.mit.edu/discuss/ enter」のように検索すると、すでに何度も出ていることが分かります。
#1に書かれているように「「それは常識」「当たり前」などのコメントを他人にするのはお控えください」ですが、投稿する前に調べてみるのは決して悪いことではないと思います。
では、このトピック主に#1に書くように言った方がいいでしょうか?もう活動していないようですね…

Last edited by KRTSD0823 (April 6, 2023 06:53:03)

s_koki
Scratcher
91 posts

意外と知られていないテクニック集

sisyou1011 wrote:

(#3702)

robo_24 wrote:

知っているかもしれないけど

  • 変数を複数作成するときは「変数を作る」ボタンをその回数分だけ連打しておくと楽
  • 絵等のライブラリを複数読み込むときは
    Shiftキーを押しながらクリックすると複数選べる。
  • 制御系のブロックで( )の関係は途中値を変化させても反応しない。
  • 横に▼が入ってるブロックは他のブロックを入れられるものある。
  • 画面外のスプライト移動の制限はその時点でのスプライトの大きさに依存する。

  • 変数を作るボタンを複数回クリックしても、つくることができないのですが。。。
  • 絵ってコスチュームのことですよね? Shiftキーを押しながら、コスチュームボタンをクリックしても、複数選べませんが。。。
  • 補足ですが、横に▼が入っているブロックでも、入れられるものと入れられないものの違いがあります。ブロックの穴が丸いものはブロックをはめられます。穴が四角いものは入れられません。
  • こちらも補足ですみません。正確には、「その時点でのコスチュームの縦幅と横幅に依存する」です。
    ブロックによる拡大縮小だけでなく、単なるコスチュームのサイズも影響します。
inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

s_koki wrote:

  • 変数を作るボタンを複数回クリックしても、つくることができないのですが。。。
~略~
#4 は Scratch 2.0 時代の話です。
abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3702, #3704
元投稿は#4で6年前の投稿です。当時はまだ3.0は出ておらず、2.0時代の話です。
いつのものかを書かずに全文引用すると混乱するので、しっかりと書くようにお願いします。また、人の引用だけでなく、それに対する自分のコメントがなければ投稿の意味がありません。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

一応確認です。ここには非共有の作品のサムネを見る方法を投稿したいのですが、コミュニティーガイドラインや利用規約的にも大丈夫なのでしょうか?もしOKなら編集で書きます

追記
#3707
わかりました

Last edited by KRTSD0823 (April 8, 2023 10:59:22)

abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

それを公開すると、Scratch Teamによって非共有にされた作品のサムネイルも見ることができてしまいます。
不適切な情報がサムネイルに書かれているものもあり、そのような作品の拡散を助長することにつながります。
実際にその方法を使って不適切なサムネイルを公開した場合、それを行った人が処分の対象になることがあります。
ここは「意外と知られていないテクニック集」なので、続ける場合は「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」でお願いします。

Last edited by abee (April 8, 2023 03:44:08)

kuruma123456
Scratcher
14 posts

意外と知られていないテクニック集

[なにか] を [list v] に追加する
(1 v) 番目を [list v] から削除する
このような時はどうすればリストのデータを復元できますか?
Clemens829
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3708
一度変数などに値を入れておいてそれを後でリストに戻せばいけます。
[保存用 v] を ((1 v) 番目( [list v] ) :: list) にする
(1 v) 番目を [list v] から削除する

(保存用) を (1 v) 番目に挿入する( [list v] )
こんな感じです。

次からは質問コーナーで質問してもらえると助かります。

Last edited by Clemens829 (April 9, 2023 01:55:04)

vwx_vwx__vwx
Scratcher
11 posts

意外と知られていないテクニック集

もし <[ space] と [] キーが押された> なら

end

これでもスペースキーが押されたことになります。

Last edited by vwx_vwx__vwx (April 8, 2023 04:40:23)

tomo119
Scratcher
71 posts

意外と知られていないテクニック集

<<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>>
で、スプライトがクリックされたことを検知できるが、これだとスライドしながらクリックしても検知してしまう。
この方法でマウスポインターに触れてからクリックしたことを検知できる。
@greenflag がクリックされたとき
ずっと
もし <マウスが押された> なら
[CF v] を (1) ずつ変える


でなければ
[CF v] を [0] にする
end
end

@greenflag がクリックされたとき
ずっと
もし <<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <(CF) = [1]>> なら
. . . //クリックされた
end
end
(CFはクリックされたフレーム数→クリックフレーム→CF)
tsubuanman
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

クリックした瞬間のみ作動するプログラム、面白いですね!
しかし、こちらの方法でも同じような動作をします。スクリプトが一つで済みますし、変数をわざわざ使わないので便利ですよ。

@greenflag がクリックされたとき
ずっと
もし <<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>> なら
. . .
end
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

1未満の小数だと検知できませんが、文字と数字を判別するプログラムを見つけました
<((((((数字) を (0.1) で割った余り)*[10]) を四捨五入) / (10))の[絶対値 v]::operators) = [0.1]>
でできます。いらない部分があると思いますが修正は自己負担でお願いします
s_koki
Scratcher
91 posts

意外と知られていないテクニック集

KRTSD0823 wrote:

(#3713)
1未満の小数だと検知できませんが、文字と数字を判別するプログラムを見つけました
<((数字)*(1))=(数字)>
こちらのほうが簡単に判別できます。trueが数字でfalseが文字です。
bsahd
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#3713
おそらく、これで動くはずです。
<((入力) + (0)) = (入力)>
edit追記:被ったtrueが数字

Last edited by bsahd (April 11, 2023 11:27:50)

kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

URLの末尾に /rimixtree/ をつける 綴り違ったらスマン

追記: /remixtree/

Last edited by kouhei-1 (April 12, 2023 08:00:44)

ryufox
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

/remixtree/ ですね。
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

⚑ がクリックされたとき
ずっと
タイマーをリセット
(0) 秒待つ
もし <(タイマー) = [0]> なら
[すべて] を止める
end
end

たぼわ?
s_koki
Scratcher
91 posts

意外と知られていないテクニック集

kouhei-1 wrote:

(#3718)
たぼわ?
ターボワープ検知ではなく、ターボモード検知だと思います。

つまり、「たぼも?」
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

コスチュームを (文字) にする

あまり使わないもの
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

拡張機能の MikeyMikey(綴り絶対におかしい)
の  ()の順にキーがおされた」?に
([k o u h e i - 1] と [])
をあてはめると、kouhei-1の順にキーが押されたとき反応するはず

Powered by DjangoBB