Discuss Scratch

aipi
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5533
クローズされてしまうトピックが多いのは古いトピックが分かりにくいことが原因ではなく、stickyのトピックをよく確認せずに新しいトピックを立ててしまう人が多いことが原因だと思います。
そもそも、最近の重複したテーマのトピックは、殆ど(すべて)stickyのトピックに誘導されていますし、重複があまり好ましくないと知っている人(つまりstickyトピックを見ることに少しでも時間を割いた人)は先にちょっと待ってトピックに気づくはずです。
それと、「始めたてのscratcherがトピックを立てにくくなる」が発生しているなら、「クローズされたトピックで埋まる」は起きないと思うのですが……
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

始めたてのScratcherがトピックを立てにくくなる
トピックは立てたいから立てるのではありません。
こちらも読んでみてください。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

#5513の変更で普通のトピックでも重複した内容のトピックを立てていいという案はどうでしょうか?
そうした方がいい理由:
古参のScratcherがトピックを立てまくる→重複した内容のトピックを立てにくくなる→始めたてのScratcherがトピックを立てにくくなる
また、クローズされたトピックにより重複していることがわかりにくくなる。そうなると、トピックをたくさん立ててクローズされてまたうまる。
の繰り返しになるからです。
すみません。具体的に言うとフォーラムの始めたての人でも、トピ主にさせるために提案しています。
Atridott
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「フォーラムの始めたての人でも、トピ主にさせる」ことのメリットはなんですか。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Atridott wrote:

「フォーラムの始めたての人でも、トピ主にさせる」ことのメリットはなんですか。
分散トピックの役割をすることができる。また、すでにあるトピックとは別のことを議論できる。
です。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

また、みないと訴えます。とかはにプロジェクトを見る&見ないは別に任意なので強制しちゃうとコミュニティガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること。」に違反しているので辞めるべきだと思います
Atridott
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

Atridott wrote:

「フォーラムの始めたての人でも、トピ主にさせる」ことのメリットはなんですか。
分散トピックの役割をすることができる。また、すでにあるトピックとは別のことを議論できる。
です。
「フォーラムの始めたての人」となんの関係があるのですか。
というか、トピックを重複させるメリットを教えてもらえませんか?
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Atridott wrote:

buhiton wrote:

Atridott wrote:

(ry
「フォーラムの始めたての人」となんの関係があるのですか。
というか、トピックを重複させるメリットを教えてもらえませんか?
トピックの重複に気づけずに、トピックを立ててクローズされるくらいだったら、逆にトピックを重複して立ててもいいほうがいいかもしれないという思いで、変えようとしました。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

それは、法律を知らずに違反になるなら、法律の方を変えて違反にならないようにしようという発想と同じに思えます。
法律があるのに理由があるように、コミュニティーのルールがあるのにも理由があります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5523↓

abee wrote:

そうだとすると、#5517, #5518に対して合理的な反論が必要だと思います。
#5518 への反論が出ていません。

Last edited by inoking (Jan. 21, 2023 10:27:01)

magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

また、みないと訴えます。とかはにプロジェクトを見る&見ないは別に任意なので強制しちゃうとコミュニティガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること。」に違反しているので辞めるべきだと思います
それと分散トピックと何が関係あるのですか。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

magicAho wrote:

buhiton wrote:

また、みないと訴えます。とかはにプロジェクトを見る&見ないは別に任意なので強制しちゃうとコミュニティガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること。」に違反しているので辞めるべきだと思います
それと分散トピックと何が関係あるのですか。
ないです。情報不足でごめんなさい。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「再共有」についての議論:
最近、「再共有」が問題になっています。
それについての議論を行いたいです。
再共有とは:
非共有になっても参照数などのデータは0にならないことを悪用して、傾向などに意図的に載る行為。
この行為は、利用規約 3.5.5に違反します。
3.5. You agree not to use Scratch in any way intended to disrupt the service, gain unauthorized access to the service, or interfere with any other user's ability to use the service:
5. Using alternate accounts or organizing voting groups to manipulate site statistics, such as purposely trying to get on the “What the Community is Loving/Remixing” rows of the front page.
Scratch Team からの方針が出るといいんですけど。

Last edited by Yukihisa2022 (Feb. 2, 2023 09:06:34)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Yukihisa2022 wrote:

再共有とは:
非共有になっても参照数などのデータは0にならないことを悪用して、傾向などに意図的に載る行為。
その定義はどこから出てきたものですか?
私は「再共有」とは「何らかの理由で共有解除された作品を再度共有すること」だと思っています。
これを勝手に行った場合、より厳しい対処(アカウントブロックなど)がなされるでしょう。

「傾向などに意図的に載る」という理屈も分かりません。
傾向の基準が公開されていない以上「意図的に載る」ことはできません。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5547
すみません。説明不足です。
こちらを見てください。
aipi
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ここでの再共有の定義はYukihisa2022さんに従います。
傾向に載る条件などは公式には発表されていませんので、再共有が傾向入りに影響を与える、という噂は憶測に過ぎません。
大体傾向は作品の傾向を見るためのものであって競うものでもないですから、放置でいいのではないでしょうか。
というか、私は何回も再共有をしてきましたがそれで傾向に載ったことはないです。少なくとも、再共有すれば傾向に載り放題というのは完全に嘘だと思います。

Last edited by aipi (Feb. 2, 2023 09:34:28)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5547
その定義だと、自分で共有解除して再度共有することも勝手にできないと誤解される可能性があります。
Scratch Teamによって共有解除されたものをScratch Teamの許可なく共有することを「再共有」と呼ぶことに違和感があります。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5546
その行為に実際に効果があるかどうかによらず、統計を操作することを目的に行うのであれば、その時点で利用規約3.5-5違反なので、新しい方針を出す必要はないと思います。
Jinenjo_000
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

>> #5547 #5548など
#5546への補足として、Bugs and Glitchesに同様の趣旨の報告があがっていますので、共有します。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/654013/
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

#5547
その定義だと、自分で共有解除して再度共有することも勝手にできないと誤解される可能性があります。
Scratch Teamによって共有解除されたものをScratch Teamの許可なく共有することを「再共有」と呼ぶことに違和感があります。
私の定義は
「何らかの理由で共有解除された作品を再度共有すること」
なので、報告により共有解除された場合を想定しています。

しかし、どうやら #5546 で言っているのは
「自分で解除してから再度共有すること」ですね。
であれば、
そんなことしても参照数が増えるわけもなく、ましてや傾向に載りやすくなるとはまったく思えません。

自分で共有解除して再度共有した場合、
星の数などは共有解除前の状態に戻るだけです。更新日だけが新しくなります。

リンク先にあった

chachamarutuyosi wrote:

再共有をすると短時間で参照数が上がったことになり、傾向に載れてしまうんです。例えば、1か月で参照数が1万たまった作品があるとします。だけど、その作品が再共有すると1日で参照数1万たまったことになり傾向にのれてしまう現象があるんです。だから傾向に載っている作品が再共有すると1日で何万もたまったことになり、その作品がずっと傾向に載り続けてしまうんです。
は根も葉もなく、もしそのような作りになっているようならバグですね。

#5552 を見ての追記:
バグ報告が出ているようですが、だとしても #5551 のとおりですね。

abee wrote:

その行為に実際に効果があるかどうかによらず、統計を操作することを目的に行うのであれば、その時点で利用規約3.5-5違反なので、新しい方針を出す必要はないと思います。

Last edited by inoking (Feb. 2, 2023 10:06:12)

Powered by DjangoBB