Discuss Scratch

RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

bakei wrote:

質問です。ゆっくりの音声を使いたいのですが、「ゆくも!」はスクラッチで使用できないと書いてありましたけど、使用ライセンスを購入すれば使用して良いのでしょうか?そしてゆっくりムービーメーカーはスクラッチで使っていいんですか?
ライセンスを購入すればyukumo!は使えます。
bakei
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

RinionKoU wrote:

bakei wrote:

質問です。ゆっくりの音声を使いたいのですが、「ゆくも!」はスクラッチで使用できないと書いてありましたけど、使用ライセンスを購入すれば使用して良いのでしょうか?そしてゆっくりムービーメーカーはスクラッチで使っていいんですか?
ライセンスを購入すればyukumo!は使えます。
返答ありがとうございます。それではライセンスを購入後、使用する場合、クレジットに「ライセンスを購入した」と書いておけばいいんですね?あとゆっくりムービーメーカーも同じ感じですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「ゆくも!」や「ゆっくりMovieMaker」は、俗にゆっくり音声と呼ばれている「AquesTalk」を使っているアプリです。
「AquesTalk」のライセンスの購入は、「ゆくも!」や「ゆっくりMovieMaker」に対して行うのではなく、「AquesTalk」の著作権者である「アクエスト」に対して行います。
ScratchでAquesTalkを使うためにどうすればよいかについては、他の人が言っていることではなく、アクエストの説明を読んでください。
bakei
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

「ゆくも!」や「ゆっくりMovieMaker」は、俗にゆっくり音声と呼ばれている「AquesTalk」を使っているアプリです。
「AquesTalk」のライセンスの購入は、「ゆくも!」や「ゆっくりMovieMaker」に対して行うのではなく、「AquesTalk」の著作権者である「アクエスト」に対して行います。
ScratchでAquesTalkを使うためにどうすればよいかについては、他の人が言っていることではなく、アクエストの説明を読んでください。
わかりました。購入してみます
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ちなみに、このことはこのトピックの#2にも書かれています。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

inoking wrote:

Little--Mermaid wrote:

ScratchがASCAPと包括利用契約を締結していないと、JASRACの管理楽曲やASPACの管理楽曲、その他のベルヌ条約加盟国の管理楽曲が使えなくなります。つまりJASRACだけの問題ではないのです。もしScratchがASCAPと包括利用契約を締結していない場合は、個々の世界中のユーザーがASCAPに使用許諾の申請をすることになります。そのような申請手続きは世界中の誰も行っていないと思います。つまりScratchの運営側の問題です。
いいえ、(排他的に著作権の主張がなされる)商用素材などを使わなければいいだけです。
つまり、CC BY-SA 2.0 と互換性のあるライセンスをもっている素材を使っていれば何も問題ありません。

他国に関してはよく分かりませんが、
少なくとも日本国内からのアクセスではフェアユースも認められない可能性が高いというのが
以前から私や abee さんが主張していることです。
ASCAPに楽曲の使用許諾を申請して許諾されればその曲を作品の中で使用できます。要はその申請手続きをユーザーが行うか、サイトの運営側が行うかということです。日本のサーバーに置き換えてみればわかりますが、JASRACの使用許諾が無ければ、日本の曲も海外の曲も使えません。そこでスクラッチチームに確認しているのです。

フェアユースはアメリカの著作権法で定められた利用者の権利で、CCライセンスもフェアユースに影響を与えません。利用しているのはアメリカのサーバーであり、日本のサーバーではありません。ベルヌ条約では、著作物が使われる国の法令に従います。Scratchのサイトの送信側はアメリカの法律、端末の受信側は日本の法律が適用され、日本の著作権法では個人的に利用する場合は著作権は制限されます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Little--Mermaid wrote:

ASCAPに楽曲の使用許諾を申請して許諾されればその曲を作品の中で使用できます。要はその申請手続きをユーザーが行うか、サイトの運営側が行うかということです。
~略~
そういう話をしているのではありません。
元から CC BY-SA 2.0 と互換性のあるライセンスをもっている素材を使っていれば
そのような手続きは不要ということです。

フェアユースはアメリカの著作権法で定められた利用者の権利で、CCライセンスもフェアユースに影響を与えません。利用しているのはアメリカのサーバーであり、日本のサーバーではありません。
~略~
その主張は聞き飽きました。
少なくともこのトピックではその主張は受け入れられていません。
反論は何度も提示しています。
Namohu_
Scratcher
9 posts

新・著作権について話し合うトピック

ゆっくりボイスってどうやったら使えるのですか????
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

このページの上の方を読んでみてください。
Namohu_
Scratcher
9 posts

新・著作権について話し合うトピック

ありがとうございます!
syakuri573
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

ncsとはno copyright soundの略ですが直訳すると著作権を無視した音ということなのですが、
なぜncsは著作権の関係でだめですという事が言われているのですか?
私にはわかりません。
どうしていけないかと考えるとそれを知らないで勝手に言っているのか、
それともなにかしらScratchとncsの関係上で何かあったのかな?
ということしか出てきません。
詳しく説明お願いします。
yukku
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

>> #3792

「No Copyright」は名前だけで、実際には著作権があります。
そしてその利用条件がScratchとは合わないので使えない、という訳です。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

ゲームと著作権の関係は単純ではありません。たとえば、この記事を読んでみるとよいと思います。
クリエイターのための法律Q&A - ゲームシステムは著作権で守られない? クリエイターなら知っておきたい「特許」を弁護士が解説(KAI-YOU Premium)
ROBLOXやsteam等のブラウザーのゲームも同じですか?

Last edited by NIHONBO-RU (Jan. 29, 2023 01:26:39)

nya55
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratch内で作った作品の説明に、「Copyright ©︎ 〇〇 All rights reserved」などと書いてもいいですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3795
Scratchで共有した作品は利用規約4.3によりCC BY-SA 2.0が適用されます。
CCは All rights reserved ではなく Some rights reserved とされているのでその表記を行うと矛盾が生じます。
syakuri573
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

yukku wrote:

>> #3792

「No Copyright」は名前だけで、実際には著作権があります。
そしてその利用条件がScratchとは合わないので使えない、という訳です。
確かにTwitchまたはyoutubeでは自由にどうぞという事が記載されていますね…
ご丁寧にありがとうございます。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2にもNCSの説明があります。
kihora
Scratcher
1 post

新・著作権について話し合うトピック

アイコンに、キャラット(charat)は使ってもいいんでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2に書かれています。
Namohu_
Scratcher
9 posts

新・著作権について話し合うトピック

ありがとうございます

Powered by DjangoBB