Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- pie--pie--
-
47 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。音声認識などを作るときマイクで拾った音の周波数を調べることはできますか?
xratchなどの拡張機能なしで答えてほしいです。
xratchなどの拡張機能なしで答えてほしいです。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6100
周波数とは単位時間当たりの波の数のことです。1秒に1回なら1Hzですね。Scratchでは音量を調べることができるので、これを高速に測定すれば原理的には周波数がわかります。
実測してみるとわかりますが、Scratchのサンプリングレート(単位時間あたりに測定できる回数)は秒あたり約30なので測れる上限はその半分の約15Hzということになります。人の声は100Hz~1000Hzくらいなので、残念ながらこれだと実用的な周波数の測定は出来ませんが、一つの語の音量の変化に注目すれば音声認識は可能かもしれません。
周波数とは単位時間当たりの波の数のことです。1秒に1回なら1Hzですね。Scratchでは音量を調べることができるので、これを高速に測定すれば原理的には周波数がわかります。
実測してみるとわかりますが、Scratchのサンプリングレート(単位時間あたりに測定できる回数)は秒あたり約30なので測れる上限はその半分の約15Hzということになります。人の声は100Hz~1000Hzくらいなので、残念ながらこれだと実用的な周波数の測定は出来ませんが、一つの語の音量の変化に注目すれば音声認識は可能かもしれません。
Last edited by abee (Dec. 23, 2022 03:42:15)
- KimiruHamiru
-
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
リストの話題とは直接関係ないのですが、 質問です。リストで、入っている値が大きいものと小さいもので重さは変わりますか?(例えば1が入っている項目と756389374628が入っている項目ではどちらがラグいですか?)
「入れるものの文字数」が大きい場合は、
「変数に入れる」操作だけでも、それなりに重くなります。
@greenFlagがクリックされたとき
[データ v]のすべてを削除する::list
(200000)回繰り返す
(なにか)を[データ v]に追加する // 「データ」の中身が「なにか」の文字数が200000倍された、「すごい文字数」になる
end
[変数 v]を()にする
書き換える (2000年からの日数)
定義 書き換える (lap)
[変数 v]を(データ::list)にする // リストじゃなくてもいいので、「とにかく文字数が大きいデータ」を変数に書き込む処理
(((2000年からの日数)-(lap))*(86400))と言う //1日は86400秒(24*60*60)。出てくる数字は「秒」。
Last edited by KimiruHamiru (Dec. 23, 2022 04:54:32)
- saya0220
-
2 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1
last breathのゲームを作っていたら、突然矢印キーが、反応しなくなったのですが、どうゆうことですか?
last breathのゲームを作っていたら、突然矢印キーが、反応しなくなったのですが、どうゆうことですか?
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#6103
あります。
ねえ、アニメ制作につかえる素材を提供しない?というトピックがいいと思います。
#6103
あります。
ねえ、アニメ制作につかえる素材を提供しない?というトピックがいいと思います。
- Scratch_OFFICIAL_X
-
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
>>>#6105
遊んでいるときに、「他のアプリを開いてしまって、慌てて閉じた」といったことはありましたか?
ScratchのMinecraftで遊んでいて、セーブコードをメモ帳に貼り付けたあと、サイトに戻ってきたときに、キーが反応しないということがありました。
遊んでいるときに、「他のアプリを開いてしまって、慌てて閉じた」といったことはありましたか?
ScratchのMinecraftで遊んでいて、セーブコードをメモ帳に貼り付けたあと、サイトに戻ってきたときに、キーが反応しないということがありました。
- Nyan-Reo
-
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今まさに議論をしているところだと思いますが失礼します。
コメ停についての質問です。
困っている方がいらっしゃったので、役立つコメントを伝えようとしたところ、5分間のコメ停を喰らいました。
攻撃的および意地悪な態度はとっておりませんし、個人情報や連絡先を伝えていませんし、
スパムやチェーンメールなどの迷惑行為も投稿しておりませんし、
暴言やレスバ、下ネタやゴシップ系のコメントではない(はず)ですが、
どうやら誠実ではないコメントだと勘違いされてしまったようなんです。
現在はコメ停が解除されましたが、
S.T.に「あれはコミュニティガイドラインではない」と伝える必要はあるのですかね?
また、どのような手順で伝えればいいのかも教えてほしいです。
追記
(弟のアカウントが乗っ取られたという方がいらっしゃいまして、
連絡先からS.T.に報告するように説明している真っ直中に、5分間のコメ停を喰らいました。
現在はコメ停が解除されました。)
コメ停についての質問です。
困っている方がいらっしゃったので、役立つコメントを伝えようとしたところ、5分間のコメ停を喰らいました。
攻撃的および意地悪な態度はとっておりませんし、個人情報や連絡先を伝えていませんし、
スパムやチェーンメールなどの迷惑行為も投稿しておりませんし、
暴言やレスバ、下ネタやゴシップ系のコメントではない(はず)ですが、
どうやら誠実ではないコメントだと勘違いされてしまったようなんです。
現在はコメ停が解除されましたが、
S.T.に「あれはコミュニティガイドラインではない」と伝える必要はあるのですかね?
また、どのような手順で伝えればいいのかも教えてほしいです。
追記
(弟のアカウントが乗っ取られたという方がいらっしゃいまして、
連絡先からS.T.に報告するように説明している真っ直中に、5分間のコメ停を喰らいました。
現在はコメ停が解除されました。)
Last edited by Nyan-Reo (Dec. 23, 2022 06:49:21)
- kuraken7564
-
34 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
開発者ツールでやってみましたが無理でしたちなみに友達のプロフィールです無理です。諦めましょう コメントがオフになっているところに、コメントをする方法ってありますか?教えてほしいです
- uppmoonrabbit
-
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
プロフィールがだめなら、作品のコメント欄に投稿してはどうでしょうか。あくまで僕の経験ですが、プロフィールが閉じられていても、作品は閉じられておらず投稿できたというのは結構あります。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
このお約束コメントがない回答は #1 をちゃんと読んでいない可能性が多分にあり
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
#6108:
気になるようなら連絡先から連絡することはできますが
以下のようなことから、対策されるかどうかは分かりません。
悪意がなくても
場合によっては悪用や個人情報のやり取りも可能な言葉、
歴史的、文化的な背景によっては悪い意味となる言葉、
など、色々あります。
使ってはいけない言葉を自動で正確に判定することは困難で
安全方向になるように「可能性があるものはNGと判定」としているのでしょう。
このお約束コメントがない回答は #1 をちゃんと読んでいない可能性が多分にあり
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
#6108:
コメ停についての質問です。「コメ停」のような独自の言葉ではなく「コメント停止」や「ミュート」のような一般的な言葉で書くようにお願いします。
困っている方がいらっしゃったので、役立つコメントを伝えようとしたところ、5分間のコメ停を喰らいました。
攻撃的および意地悪な態度はとっておりませんし、個人情報や連絡先を伝えていませんし、
スパムやチェーンメールなどの迷惑行為も投稿しておりませんし、
暴言やレスバ、下ネタやゴシップ系のコメントではない(はず)ですが、
どうやら誠実ではないコメントだと勘違いされてしまったようなんです。
現在はコメ停が解除されましたが、
S.T.に「あれはコミュニティガイドラインではない」と伝える必要はあるのですかね?
また、どのような手順で伝えればいいのかも教えてほしいです。
気になるようなら連絡先から連絡することはできますが
以下のようなことから、対策されるかどうかは分かりません。
悪意がなくても
場合によっては悪用や個人情報のやり取りも可能な言葉、
歴史的、文化的な背景によっては悪い意味となる言葉、
など、色々あります。
使ってはいけない言葉を自動で正確に判定することは困難で
安全方向になるように「可能性があるものはNGと判定」としているのでしょう。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6117
ユーザープロフィール へのコメント投稿をオフにしているということは、コメントして欲しくないということです。
技術的に可能であったとしてもそれを試みるべきではありません。「できること」は「やってよいこと」とは限りません。
ユーザープロフィール へのコメント投稿をオフにしているということは、コメントして欲しくないということです。
技術的に可能であったとしてもそれを試みるべきではありません。「できること」は「やってよいこと」とは限りません。
Last edited by abee (Dec. 23, 2022 09:45:39)
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
このお約束コメントがない回答は #1 をちゃんと読んでいない可能性が多分にあり
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
もしできたとしてもやってはいけないことです。
この話と同じく、「誠実であること」の問題でしょう。
送信直前に重複に気づきましたがリンクの情報もあるのでこのまま投稿します
このお約束コメントがない回答は #1 をちゃんと読んでいない可能性が多分にあり
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
コメントがオフになっているところにコメントを送りつけることは開発者ツールでやってみましたが無理でしたちなみに友達のプロフィールですコメント送信したいコメント欄の、コメント送信用API(今のところ存在するかは不明)に、コメントの内容をPOSTすることでできる コメントがオフになっているところに、コメントをする方法ってありますか?教えてほしいですかも知れません。
もしできたとしてもやってはいけないことです。
この話と同じく、「誠実であること」の問題でしょう。
送信直前に重複に気づきましたがリンクの情報もあるのでこのまま投稿します
- aipi
-
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
サブ垢にログインできなくなってしまった(パスワードが違うと言われる)のですが、なにが原因でしょうか…?
パスワードのリセットと別の端末でのログインは試しました
パスワードのリセットと別の端末でのログインは試しました
Last edited by aipi (Dec. 23, 2022 15:33:22)
- futon0912
-
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
パスワードを忘れた場合は、こちらに書いてあることをやってみてください。
mitscratch.freshdesk.com パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?
「パスワードが違うと言われる」のですから、パスワードが間違っているのだと思われます。 サブ垢にログインできなくなってしまった(パスワードが違うと言われる)のですが、なにが原因でしょうか…?
パスワードを忘れた場合は、こちらに書いてあることをやってみてください。
mitscratch.freshdesk.com パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?
- cdsegames
-
32 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
間違えました。ごめんなさい
Last edited by cdsegames (Dec. 23, 2022 22:25:25)