Discuss Scratch

magicAho
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yutoojichan wrote:

時々コメントでスパム防止コード◯◯のように書いている人がいます。スパムはわかりますが、スパム防止コードというものは何なのでしょうか。
Scratchのスパム判定機にスパム判定されないようにするためのコードです。
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#5026
同じ内容のテキストをいくつもコメントするのはスパムと考えられます。Scratchでそれを行おうとすると警告が表示され投稿できないことがあります。これが本来のスパム防止です。
いわゆるスパム防止コードとは、これを回避するためにテキストを少し変えたもので、正確にはスパム防止措置回避コードと呼ぶべきものです。たとえるなら、アンチウイルスアプリのことをウイルスアプリと呼ぶようなものですね。
どのように呼んだとしても、やっていることはスパムそのものなので、それを行っている人はコミュニティーガイドラインに違反していると考えられます。
henji243
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#5022
いいえ、動くサムネイルのみです。
動くサムネイルを使うとNFEになります。
動くアイコン(gif)はそもそも現在傾向を見てみると乗っていますし、gifアイコンは動くサムネイルと違って普通に設定できます。
(サムネはユーザースクリプトなどを使っている。つまり認められていない)
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#5029
動くサムネもユーザースクリプトを使用せずに設定することは可能です。
具体的に言うなら「アカウント認証情報とアニメーションGIFファイルをサムネイル設定用APIにPOSTする」といった感じですね。

よく考えてみたらこれも一種のユーザースクリプトでした…
なぜNFEになるのかというと、「サイトのロード時間が長くなるのを防ぐため」です。その辺を間違えないようにお願いします。

Last edited by newmomizi_txt (Nov. 22, 2022 01:07:42)

jo0610
Scratcher
1 post

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
ディスカッションフォーラム初めての者です。直さなければならない点などがあれば、ご注意をお願いいたします。
オンラインゲームを作りたいのですが、動きのプログラム、ユーザ名表示のプログラムができません。どうすればいいでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#5030
「アカウント認証情報とアニメーションGIFファイルをサムネイル設定用APIにPOSTする」ことは、ユーザーの書いたスクリプトを実行することにほかなりません。
ユーザースクリプトを紹介することが禁止されているのは、安全上の問題があるためです。
たとえば、ある人が「これを実行すると動くサムネが作れるよ」と書くと、何も考えずに実行する人が少なからず存在します。
KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Tetuo2010 wrote:

今自分は2dマイクラを作ってるんですが
本家ペーパーマインクラフトの地形生成の仕組みを教えて下さい
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/10128407/
についていえば、数時間眺めてみたのですが、

・「マップっぽいデータ」は多分リストに入れてあるに違いない(経験から推測。あてずっぽう)
=>リスト全部調べる。結果:リストたくさんある。

・要素数が多いリストはどれか、「の長さ」ブロック等で全部調べる。(ストレートなやり方。結構面倒)
=>結果:25600要素あるリストが2つある。_Level, LCopyがいかにもあやしい。
=>推測:25600というのは16*16*100。マップサイズは不明だが多分160x160が単位なのでは(違うかもしれないがその理解で前に進む)

・プログラム実行中に「_Level辺りのリストに書きこむ」コードがどこにあるか全体を眺める。(ブロックの色と形で眺める「オレンジの四角いの」が怪しい)
・いかにも関係ないスプライトは、たくさん、すぐ見つかる。(装飾用とかコードがほとんどないやつは絶対違う)
・この先はけっこうたいへん。力尽きるまでやる
=>スプライト「Generator」が怪しい

というところまでは読めました。合ってるかは知りませんが、作業の方針は立ちます。

チート雑学的に、私が知っている
・英語圏のゲームでLevelというとキャラクターの強さとかの他にマップデザインの「面」とか「ステージ」といった意味でも使う。このよう方は多分元祖RPG「Dungeons&Dragons」のルールブックに「ダンジョンは階層(Level)に分けて管理するとよい」的なことが書いてあったことに由来する。
・「プログラム要素とかデータを生成するもの」という意味で「Generator」という言葉はよく使われる。特にオブジェクト指向プログラム言語が好きな人は確実に知っていて、Griffpatch氏ならその意味で使うに違いない。

とかいった辺りの知識はヒントになりましたが、なくても大差ない(作業時間で30分程度の差?)かも、知らなくてもいま覚えれば充分かも?と思います。

ということで「地形生成」まで目的が絞れているのであれば、19238ブロックと格闘する必要はなくて
スプライト「Generator」の1853個を調べればよさそうです。

……といったあたりで、わたしの興味的には調査終了なのですが、この先は
・Generatorのコードで、_Levelをどう生成しているか調べる(ことで目標に到達できそうと思っている。けどダメそうならほかの方法を考える)
わけですが、
・Generatorのコードは「多数の定義で成り立ってる」ようなので「一度に読むべきコードはそれほど長くない」ので「読みやすい」はず
と思います。やるとしたら
・(色々ゆるい書き方ですが)以下のようなコードも使いつつ、hack(reverse engineering)していくことになる
かなと思います。こういう書き方は、グラフィクス関係のプログラムだと割と定番です。知らなくても「何やってるかは想像可能」、「どんなやり方をしていてもそのうち同じとこにたどり着く」、「一回覚えれば一生使える」と思います。

消す
___drawLevel
定義 ___drawLevel
[i v]を(0)にする
([_Level v]の長さ)回繰り返す
[i v]を(1)ずつ変える
___setColor([_Level v]の(i)番目)
x座標を((i)を(160)で割った余り)にする
y座標を(((i)/(160))の[切り下げ v])にする
ペンを下ろす
ペンを上げる
end
定義 ___setColor (tile)
ペンの色を()にする
もし<(tile)=(1)>なら
ペンの色を()にする
end
もし<(tile)=(2)>なら
ペンの色を()にする
end

rinasama_tabasi
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)

シード値などを使って
同じマップを生成する
仕組みのようなもの
を教えてください。
yui0321
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

scratchで、テキストを斜体にすることはできますか?
MaRiMo--
Scratcher
89 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

動くサムネイルの作品を共有すること自体が違反ですか?
googlesho
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

MaRiMo-- wrote:

動くサムネイルの作品を共有すること自体が違反ですか?
自体では違反ではないですが、NFE (Not For Everyone)として判定されます。
koukou38
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

削除

Last edited by koukou38 (Oct. 28, 2022 10:31:43)

magicAho
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

googlesho wrote:

自体では違反ではないですが、NFE (Not For Everyone)として判定されます。
100%判定されるわけではありません。判定される可能性があるというだけです。

Last edited by magicAho (Oct. 28, 2022 11:36:17)

KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Tetuo2010 wrote:

今自分は2dマイクラを作ってるんですが
本家ペーパーマインクラフトの地形生成の仕組みを教えて下さい
補足。
griffpatch氏がこんな動画を公開してます。
https://www.youtube.com/watch?v=Pgt82G4Jxac
ピンポイントで
「ペーパーマインクラフトの地形生成の仕組みを教えて下さい」
という質問
に対する回答、
として作られた動画のようです。

Scratchのコード解説は一切なくて、
2Dの地形として「テラリアの地形の考え方」を紹介しつつ、
「それを再現するにはどうするか」というスタンスで話が進みます。
「ペーパーマインクラフトも“こんな感じ”ですよ」というとこで話が終わっているようですが、
griffpatch氏のコードは読みやすくなるかも知れません。

Last edited by KimiruHamiru (Oct. 28, 2022 12:40:04)

Iori-Shion
Scratcher
1 post

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スタジオを作ろうとするとWoah, seems like you're creating studios really quickly. Please wait a bit longer between creating studiosが出てきます。
やく24時間経っても治りません
Scratch_OFFICIAL_X
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

>>>#5035
こちら⇦作ってみました。(説明は各コスチューム名を見てください)
この方法が面倒くさいのであれば外部で作って画像化して持ってくるのがいいかと思います。
magicAho
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Iori-Shion wrote:

スタジオを作ろうとするとWoah, seems like you're creating studios really quickly. Please wait a bit longer between creating studiosが出てきます。
やく24時間経っても治りません
Woah, seems like you're creating studios really quickly. Please wait a bit longer between creating studios
を日本語訳すると、
スタジオの作成が早いようですね。スタジオを作る間隔をもう少し長くしてください。
になるので、スタジオの作成し過ぎなどの理由が考えられます。
yutoojichan
Scratcher
69 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。詳しくはこのトピックの最初の投稿をみてね)

yui0321 wrote:

scratchで、テキストを斜体にすることはできますか?
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/619915065/の作品が参考になるかとgametanosiiさんの作品です。
すでに回答されていたため削除

Last edited by yutoojichan (Oct. 28, 2022 21:24:21)

kkk2z
Scratcher
72 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

グリフパッチさんのMinecraftでセーブシステムとかどうしているんですかね?
srpgm
Scratcher
55 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

今音ゲーを作っているのですが、どうしてもノーツの動きと音楽がずれてしまいます。どうすればいいでしょうか。

Powered by DjangoBB