Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「STも著作権には注意している」の根拠として、DMCAに次のように書かれています。
Lifelong Kindergarten research groupでは、Scratchコミュニティ外部の知的財産権、財産だけでなく、ユーザーのみなさん自身の権利も尊重します。
Lifelong Kindergarten research groupは、Scratchを開発しているMITの研究グループの名前です。
_ryo-pe-run_
Scratcher
34 posts

新・著作権について話し合うトピック

ゲームの音楽は著作権的にアウトなのでしょうか?
例:UNDERTALE、東方Projectなど。
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ものによると思います。
https://touhou-project.news/guideline/
東方ProjectはOKです。(ただし、ナイトオブナイツなどの二次創作曲は別ですよ)
UNDERTALEはよく勘違いされていますが、商用利用がダメなのでダメです。(ライセンスが書き変わってしまうから)
(Googleなどで調べたらすぐ出てきます。)
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ゲームの音楽に限らず、著作物には著作権があり、著作権者がいます。それをScratchで使うためには、著作権者の許可が必要です。
著作権者が利用規約やライセンスを設定している場合は、それを読んで、Scratchで使えることを確認する必要があります。
ユーザーには、それぞれの著作物がScratchで使えることを確認する義務があることが利用規約4.2に書かれています。
_ryo-pe-run_
Scratcher
34 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

ゲームの音楽に限らず、著作物には著作権があり、著作権者がいます。それをScratchで使うためには、著作権者の許可が必要です。
著作権者が利用規約やライセンスを設定している場合は、それを読んで、Scratchで使えることを確認する必要があります。
ユーザーには、それぞれの著作物がScratchで使えることを確認する義務があることが利用規約4.2に書かれています。
そうなんですか。つまりほとんどの場合使えないということですね。許可を取るのも子供は難しいし、連絡を取れたとしても許可を取るのは難しいですもんね。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

nikuzumepiman wrote:

スクラッチで使えるvoicevoxのキャラクターを教えてほしいです
著作権に詳しくないので教えていただければ幸いです
この質問、誰も答えてくれませんね
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

以前にも同じような質問があり、その時に私が答えたような気もしますが…

VOICEVOXで生成した音声は、利用規約上、基本的にCC BY-SA 2.0として配布することができる、と考えられます。
ただし、青山龍星の利用規約のみ、
個人が青山龍星の音声ライブラリを用いて生成した音声は、「VOICEVOX:青山龍星」とクレジットを記載すれば、商用・非商用で利用可能です。
ただし企業が携わる形で利用する場合は、「ななはぴ」に対し事前確認を取る必要があります。
とあり、「企業が使ってはいけない」という制限があるので、使うことは出来ません。

誤情報のため訂正。
VOICEVOXの音声は各キャラクターごとに利用規約が定められており、使用できるかどうかはそれぞれの規約による。
現状、使用できる可能性が高いのは「波音リツ」のみ。

Last edited by newmomizi_txt (Sept. 28, 2023 07:31:08)

hirayuu1414
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

kukki-7777 wrote:

PIKASONICの音楽についてなんですが、例えばこの曲の概要欄のライセンスがcc byのライセンスなのでscratchで使えると思います。なのでこの再生リストの曲も使えますよね?
それは間違いなく使えますが、再生リストのすべての曲に適用されるとは限りません。
相手は日本人ですので、聞くのが確実でしょう。
kukki-7777
Scratcher
44 posts

新・著作権について話し合うトピック

PIKASONICの話なんですけど、ライセンスのリンクを開いてそこの少し下の所にcc byって所があってそこに行くとcc by 3.0だったんですけどscratchで使っても大丈夫なんですか?
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

CC BY 3.0の内容を要約すると、「クレジット表記さえすればいい」というルールです。
なのでScratchで使っても大丈夫です
(トラブルを避けるため、一応、自分でもライセンス内容を確認してみてください)
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

newmomizi_txt wrote:

以前にも同じような質問があり、その時に私が答えたような気もしますが…

VOICEVOXで生成した音声は、利用規約上、基本的にCC BY-SA 2.0として配布することができる、と考えられます。
ただし、青山龍星の利用規約のみ、
個人が青山龍星の音声ライブラリを用いて生成した音声は、「VOICEVOX:青山龍星」とクレジットを記載すれば、商用・非商用で利用可能です。
ただし企業が携わる形で利用する場合は、「ななはぴ」に対し事前確認を取る必要があります。
とあり、「企業が使ってはいけない」という制限があるので、使うことは出来ません。
事前確認を取る必要があります。と書いているので、問い合わせたらいいでしょうか。
Leihuiyingxiong
Scratcher
55 posts

新・著作権について話し合うトピック

MusMus様の素材を現在でもScratchで使用できるかどうかは現在確認中とのことですが、もし管理人様が使用できない旨のメッセージを公表された場合においても、少なくともMusMus様がScratchでの使用を許可していたと認定できる時期である、2017年11月23日以前の素材は使用できるでしょうか?
一度Scratchでの使用を許可した以上、それらの素材にはCC BY-SA 2.0が適用されるので使用しても問題ないように思えるのですが。
jyuttene
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

ゆくもってライセンスみたいなのを取得したらスクラッチで使ってもいいんですか?
jyuttene
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

ゆくもってライセンスみたいなのを取得したらスクラッチで使ってもいいんですか?



_______________________________________________________________________________________
ディスカッションフォーラム初心者なので間違っていたりしたら優しく教えてください!
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

はい。ライセンスを取得すれば使用可能です。
1年間しか続かない上に6000円近くするので購入は慎重に
(この投稿にAques talkへの批判の意図は含んでおりません。)

また、署名は手書きではなく、自動表示できますよ

Last edited by p_nuts (June 16, 2022 12:02:16)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#1 に書いてある通りです。
「ゆくも」とサイト内検索をしてみてください。ヒットすると思います。
———————————
署名はここで設定できますよ。
DragonNesIT
Scratcher
39 posts

新・著作権について話し合うトピック

#2065
#2より引用

oohara1910 wrote:

「AquesTalkシリーズ」を使用するサービスやツール(ゆくも、SofTalk、棒読みちゃんなど)(条件付き) #1419
ライセンス(有料)の購入が必要である。詳しくはこの記事(外部リンク)を読むこと。
と書かれているので、ライセンスを入手すれば使用可能です。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

日本の著作権法は、国外のサーバーに侵害著作物等(日本のサーバーにアップロードすると違法になる著作物)をアップロード(公衆送信(配信)とは区別する)することを規制していません。
これを取り締まったり、著作権使用料を徴収するのは国外の著作権管理団体(以下、海外団体)であるという考え方です。ですから国外で著作権使用料を払えば違法ではありません。支払うのは請求されてからになります。なぜなら著作権使用料は著作物の配信回数から計算するからです。

ところが、実際には請求がありません。最初は払ってもいいと考えていましたが請求が無いのです。この理由を海外団体に確認する必要があると以前から考えています。JASRAC管理楽曲の著作権法上の権利者は海外団体であり、JASRACではありません。このことはJASRACに確認済みです。海外団体がScratchにアップロードされていることを知らなかったということは考えにくいです。取り締まる立場ですから。JASRACも日本の著作権者から信託を受けている立場から、海外のサーバーからも著作権使用料を徴収して欲しいと言っています。ただしフェアユースのような例外もあり得ると言っています(これもメールで確認済み)。

いくらScratchの利用規約でユーザー個人が著作権の確認をする責任があると言っても守らない人もいます。それをスクラッチチームは管理していないので野放し状態になっています。ゆえに海外団体が取り締まる必要があります。しかし著作権使用料は請求されていません。これはなぜでしょうか?また、DMCAによる削除請求もされていないようです。これも理由がわかりません。JASRACだったら見逃すことはありません。一度海外団体に聞いてみる必要があると思います。

JASRACは「グローバルに展開するサービスについて、日本地域向けの配信に関しては、JASRACがお手続きの窓口となります。」と言っていますが、これはサーバー側が手続きをすることであり、個々のユーザーは手続きをする必要はないというJASRACからの回答をメールで確認済みです。つまりScratchの運営側の問題です。

Last edited by Little--Mermaid (June 16, 2022 19:05:08)

youmoumaru
Scratcher
4 posts

新・著作権について話し合うトピック

のってなかったのですがこれは無理ですか?Your text to link here…
あんまり有名じゃないのかな..
Leihuiyingxiong
Scratcher
55 posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchで共有されたコンテンツは全てCC BY-SAライセンスの下で公開されます(利用規約3.6条)。
このライセンスの下で公開されたものは商用利用も含めた利用や再配布、改変が許可されなければなりません。
しかし、そのサイトでは素材の再配布などが禁止されているので厳しいかと思われます。

Powered by DjangoBB