Discuss Scratch

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

abee wrote:

#787
塾の場合、教育関係者として教師用アカウントの作成が認められているケースがあります。
そうなのですね。塾に関して疑問があったので、解決しました。
提案を取り下げようと思います。
syokaki
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

scratchで角丸四角形が描けるようにしてほしいです。
理由
・今までは四角形と丸を組み合わせて描いていたが、枠線に色を付けると余計な線が見えてしまう。
こうしたいのに

こうなる

・inkscapeなどで描いた角丸四角形はscratchで読み込めない場合がある。(角ができてしまう)

Last edited by syokaki (April 5, 2022 06:06:04)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#791
inkscapeで描いた図形を使う場合は、
・図形が「オブジェクトをパスに変換」されているか
・ファイルの保存形式が「最適化svg」になっているか
を確かめてみてください。
-rone-
Scratcher
1 post

Scratch への提案

提案です。
(()番目から()番目の文字)
というのがあってはどうでしょうか

Last edited by -rone- (April 7, 2022 05:04:33)

mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

-rone- wrote:

提案です。
(()番目から()番目の文字)
というのがあってはどうでしょうか

賛成です。これは代用できますが、作るにはかなりめんどくさいです。
もし実装されると、セーブコードや暗号作成ツールなどのプロジェクトを作るのに役立つと思います。

自分が思っているのとあなたが思っている物が違うかもしれませんが、
((2) 番目から(4)番目の\( [あいうえお] \)の文字)
これが「いうえ」と返されるのであれば、多分一緒です。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#793
初心者も混乱しないでしょう。賛成です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

-rone- wrote:

提案です。
(()番目から()番目の文字)
というのがあってはどうでしょうか
この辺 を読んでみてください。
235329
Scratcher
41 posts

Scratch への提案

(90) 度の方向に (10) 伸ばす
縦に伸ばす、横に伸ばすよりもこっちのほうが使い勝手がいいですし、一つのブロックにまとまるので、このブロックを提案します。
nekomaru-135
Scratcher
16 posts

Scratch への提案

賛成ですね。初心者も平等に作れる!!!!!
daikikato
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#797
結局下記のブロックと違いないのでは?
横に () %伸びる ::looks
縦に () %伸びる ::looks
あと、そのブロックが作られるとしても
「135度の方向に伸ばす」みたいなことになったらブロックの意味自体が理解しにくいです。
nekomaru-135
Scratcher
16 posts

Scratch への提案

横に〜%伸びるは工夫すればできるけど初心者のためにあった方がいいね。スクラッチ4.0に期待!
235329
Scratcher
41 posts

Scratch への提案

daikikato wrote:

#797
結局下記のブロックと違いないのでは?
横に () %伸びる ::looks
縦に () %伸びる ::looks
あと、そのブロックが作られるとしても
「135度の方向に伸ばす」みたいなことになったらブロックの意味自体が理解しにくいです。

135度の方向に伸ばすなら↘こっちに伸ばす、といった具合です。

Last edited by 235329 (April 7, 2022 07:06:58)

daikikato
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#801
つまりペイントエディターで1つの方向に伸ばすのと同じような感じですか?
反対はしませんがちょっと使いどころが少ないようにも感じます。

Last edited by daikikato (April 7, 2022 07:08:45)

nekomaru-135
Scratcher
16 posts

Scratch への提案

「135度の方向に伸ばす」みたいなことになったらブロックの意味自体が理解しにくいです。あなたの意見に賛成です
nekomaru-135
Scratcher
16 posts

Scratch への提案

同じような感じだと思います
235329
Scratcher
41 posts

Scratch への提案

daikikato wrote:

#801
つまりペイントエディターで1つの方向に伸ばすのと同じような感じですか?
反対はしませんがちょっと使いどころが少ないようにも感じます。
そんな感じです。
235329
Scratcher
41 posts

Scratch への提案

アニメーションを作る時などに便利ではないのでしょうか
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

みなさんへ:
こちらを再掲しておきます。
元の英語のトピックは2015年のものなので現在とはちょっと事情が違うかもしれませんが、ほぼ通用するでしょう。

inoking wrote:

Scratch ブロックの考え方として
以下のような説明が英語の提案フォーラムにあります。
A guide to suggestions
Scratch doesn't always have to be super simple, and, for that matter, shouldn't be. For example, if you suggested a “physics” block, which made a sprite follow the laws of physics, this would probably be rejected. Why? It would certainly be useful! The problem is (beyond the difficulties in making such a block) that it makes Scratch too easy. It is kind of taking the “program” out of “Imagine, program, share”. We don't want to be able to make anything in five minutes; that ruins the point of programming, having fun, and putting effort into your projects. However, you can always feel free to make your own physics tutorial, and share it with the community, so that those who don't know how to program physics could learn to program physics.
↓ざっと訳
スクラッチはいつも超シンプルである必要はありません。
例えば、物理学の法則に従ったスプライトを作成した「物理学」ブロックを提案した場合、これはおそらく却下されます。
どうして?それは確かに便利でしょう。
問題は Scratch をあまりにも簡単にすることです。それは、「想像、プログラム、共有」から「プログラム」を取り去っているようなものです。
私たちは5分で何かを作れるようにすることを望んでいません。
それはプログラミングする、楽しい時間を費やす、作品に力を注いだりする、ということを損ないます。
しかし、あなたはいつでも自分の物理学チュートリアルを作成し、コミュニティと共有することができます。
それによって、物理学のプログラミムを知らない人が物理学のプログラムを学ぶことができます。
235329
Scratcher
41 posts

Scratch への提案

#807
便利なブロックを作ってしまったらプログラミングする楽しみが損なわれてしまう、ということですか。
プログラムが簡単になってしまうんですね……確かに
nekomaru-135
Scratcher
16 posts

Scratch への提案

なるほど!そういうわけですね!

Powered by DjangoBB