Discuss Scratch
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
Scratch への提案
一応、時差を取得するプログラムと、時差から時分に直すプログラムを作ってみました。
時差を取得
時差から時分に直す
時差を取得
var jisa = -(new Date()).getTimezoneOffset()/60; console.log(jisa);
[時 v] を ((世界標準時との時差::sensing)の[切り下げ v]::operators) にする
[分 v] を ((60)*((世界標準時との時差::sensing)-((世界標準時との時差::sensing)の[切り下げ v]::operators))) にする
- Ke0
-
1000+ posts
Scratch への提案
ミリ秒はタイマーを使うと擬似的に代用ができる(ほんとに大雑把ですが)ので、僕はないからといって不便を感じることはないですね。
参考までに僕の作品を載せておきます。宣伝じゃないですよ:https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/324558364/
参考までに僕の作品を載せておきます。宣伝じゃないですよ:https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/324558364/
Last edited by Ke0 (Feb. 15, 2022 11:52:56)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
これはどういうことか教えてもらえますか。 ただ、タイマーで代用しようとすると初期化時に1秒待たなきゃいけないのが難点ですね。
なお、タイマーは約 1/30 秒周期でしか更新されないことが分かっています。
以前 タイマー と 2000年からの日数 のどちらが正確かという話がありました。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
Scratch への提案
ええと、タイマーは開始した時からカウントされるので現在の時刻のミリ秒は出せません。
なので、秒が変わったときにタイマーを開始すれば現在の時刻に合ったミリ秒が出せます。
プロジェクトを共有しました: https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/644771938/
なので、秒が変わったときにタイマーを開始すれば現在の時刻に合ったミリ秒が出せます。
プロジェクトを共有しました: https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/644771938/
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
ありがとうございます。
タイマーはミリ秒単位で値は取れるものの現在の時刻との同期がとれていないので
タイマーの開始位置を秒の切り替わり時に合わせるということですね。
タイマーはミリ秒単位で値は取れるものの現在の時刻との同期がとれていないので
タイマーの開始位置を秒の切り替わり時に合わせるということですね。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
調べるカテゴリーはほぼ固まったかと思われるのでイベントカテゴリーに行きます。
2
・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2839913/
3
ここで、
1:
3:
よって、2 についてのみお願いします。
みなさんへ:1
仕分けがすむまで、新規の提案はなるべくしないようにお願いします。
また、仕分けについての意見の際は過去の議論をふまえてコメントをお願いします。
[Shift v] キーが押されたとき :: events :: hat
[Backspace v] キーが押されたとき :: events :: hat
[Enter v] キーが押されたとき :: events :: hat
2
・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2839913/
<>のとき::events hat//クラウド変数やマウスのクリックなどのスプライト内部でわかっていないことが対象
3
中が見られたとき::events hat
ここで、
1:
<[Shift v] キーが押された>などが異論なしなのでこれも同様ですね。
3:
<中を見ている::sensing>が却下されているのでこれも却下ですね。
よって、2 についてのみお願いします。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
2 については
私は当時から書いていますが
真偽値だと何でも入ってしまうので、現状のドロップダウンに選択肢を追加するほうがよく
具体的に何を選択肢に入れるかが出てこないと何とも言えないと思います。
つまり、この提案は不十分で却下とし
具体的な選択肢が出てきた時点で検討すればよいと思います。
私は当時から書いていますが
真偽値だと何でも入ってしまうので、現状のドロップダウンに選択肢を追加するほうがよく
具体的に何を選択肢に入れるかが出てこないと何とも言えないと思います。
つまり、この提案は不十分で却下とし
具体的な選択肢が出てきた時点で検討すればよいと思います。
Last edited by inoking (Feb. 15, 2022 17:27:06)
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
Scratch への提案
そもそも本名かどうかどうやって見分けるのですか? 提案です。
Scratchでアカウントを作り、ユーザー名を入力するとき、「本名は使わないでね」と出ます。この言葉を、「本名の苗字、名前を絶対に使わないでください」に変更したいです。
理由は以下の通り出来たら言葉をもっと強く言いたい
- 時々これ本名からとったユーザー名かな?と思えるアカウントがある
- この「本名は使わないでね」があまり強調性がない気がする
- 実際に友達がScratchを始め、ユーザー名に本名を少し入れてしまったという人がいる
アカウント作ったなどと、口頭などで言わなければわかりようがないのではないですか?
また、本名を使うのも良くないですが、他サービスで利用しているユーザー名にすると、Google検索などで出てきてしまい、(もしかしたら)顔やチャット機能のあるサイトに行けてしまうかもしれません。
こっちも問題では?
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
本名かどうかは当の本人が知っています。 そもそも本名かどうかどうやって見分けるのですか?
周囲から見分ける必要はありません。
※提案の意味を誤解されているようなので。
私はこの提案に賛成しているのではありません。
すべてガイドラインにあるとおりです。
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
Last edited by inoking (Feb. 15, 2022 21:58:12)
- AI_tachi
-
24 posts
Scratch への提案
#110
Scratchを初めてほんとに初期の人を除きだいたいの人は空値でも理解できると思います
・問題点
Scratchを初めてほんとに初期の人を除きだいたいの人は空値でも理解できると思います
・問題点
<マウスが押された> のとき::event一回だけ実行する形にできるようにしたい
- yui0321
-
100+ posts
Scratch への提案
2
・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2839913/<>のとき::events hat//クラウド変数やマウスのクリックなどのスプライト内部でわかっていないことが対象
ずっとで代用可能だと思います。
もし <真偽> なら
. . .
<<真偽> ではない> まで待つ
end
end
- AI_tachi
-
24 posts
Scratch への提案
ずっとと
もし <<マウスが押された> かつ <マウスのポインターに触れた>> なら
[メッセージ v] を送る
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end
[メッセージ v] を受け取ったとき
・・・
このスプライトがクリックされたときは連続して使うときに少し挙動が違い、場面によって両方重要です
・・・
- nyankodaisensou-suki
-
100+ posts
Scratch への提案
・https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2839913/
<>のとき::events hat//代用可能だが、初心者向けには必要
Last edited by nyankodaisensou-suki (Feb. 16, 2022 06:29:14)
- Daikon09
-
22 posts
Scratch への提案
①
②
③
[Shift v] キーが押されたとき賛成というかなんで今までなかったんだろう
[Backspace v] キーが押されたとき
[Enter v] キーが押されたとき::/8b4513
②
<>のとき::/8b4513代用可能で、そんなに使う場面なさそうなため反対
③
中が見られたとき::/8b4513悪用できてしまうため反対
Last edited by Daikon09 (Feb. 16, 2022 05:25:45)