Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- daihuku-otya
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#820
削除しないといけません。ただ、プロジェクトではなく、その素材だけを消しても構いません。
要は使わなければいいのですから。
#821
二重投稿をしないでください。答えが来ないからですか?
なんにしろ重要な投稿が埋もれてしまいますからやめていただきたいです。
削除しないといけません。ただ、プロジェクトではなく、その素材だけを消しても構いません。
要は使わなければいいのですから。
#821
二重投稿をしないでください。答えが来ないからですか?
なんにしろ重要な投稿が埋もれてしまいますからやめていただきたいです。
- yoshirei
-
7 posts
新・著作権について話し合うトピック
すみません間違えて送信してしまいました
Last edited by yoshirei (Jan. 19, 2022 20:27:04)
- shuntantan
-
37 posts
新・著作権について話し合うトピック
直近までの議論で、僕のPostが埋まってしまったので、再投稿失礼致します。
#813より
———
このコミュニティに投稿されているプロジェクトのライセンスは、クリエイティブ・コモンズ表示—継承2.0なのですが、
バージョンアップ(2.0->4.0等)される予定はないのでしょうか?
そうすれば、使える素材もぐんと広がるのではないかと考えるのですが。
———
#813より
———
このコミュニティに投稿されているプロジェクトのライセンスは、クリエイティブ・コモンズ表示—継承2.0なのですが、
バージョンアップ(2.0->4.0等)される予定はないのでしょうか?
そうすれば、使える素材もぐんと広がるのではないかと考えるのですが。
———
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#843
この話題は、「新・著作権について話し合うトピック」で話す内容としてふさわしいので、その投稿でトピックが埋まることを気にする必要はありません。投稿数が増えて重くなるのであれば、新しいトピックをつくればよいだけです。
この話題は、「新・著作権について話し合うトピック」で話す内容としてふさわしいので、その投稿でトピックが埋まることを気にする必要はありません。投稿数が増えて重くなるのであれば、新しいトピックをつくればよいだけです。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#846
Scratchでは、共有した作品やその中に含まれる素材を再配布することを認めていますが、「七三ゆきのアトリエ」の「利用規約 ガイドライン」の「【必読】禁止事項」で、二次配布(配布や共有を目的とした転載)が禁止されているので、「七三ゆきのアトリエ」のコンテンツをScratchで共有する作品の中で使うことはできません。
Scratchでは、共有した作品やその中に含まれる素材を再配布することを認めていますが、「七三ゆきのアトリエ」の「利用規約 ガイドライン」の「【必読】禁止事項」で、二次配布(配布や共有を目的とした転載)が禁止されているので、「七三ゆきのアトリエ」のコンテンツをScratchで共有する作品の中で使うことはできません。
- -Petyopa-
-
14 posts
新・著作権について話し合うトピック
なんで、七三ゆきのアトリエは使っちゃダメなのか分かりやすく説明してもらえませんか?
七三ゆきのアトリエの利用規約を見ると、
「二次配布は禁止です」(文を簡略化しています。)
と書かれています。
Scratchの「リミックス」という機能は、二次配布にあたるのです。
そのため、Scratchでは使うことができません。
《なぜリミックスは二次配布にあたるのか》
リミックスというのは、他人の作品を自分のものに変更することができるScratch特有の機能のことです。
Scratchで見つけたプロジェクトやアイディア、画像などすべてのものは、自由にリミックスできます。
同様に、あなたがシェアしたものも、誰でも自由に使うことができます。(Scratchwikiから引用)
あなたがシェアしたものも、誰でも自由に使うことができるということは、
リミックスは二次配布にあたります。
同様の理由でイラストやはScratchでは使えません。
すみません被りましたぁ…
Last edited by -Petyopa- (Jan. 20, 2022 03:30:32)
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#851
リミックスに限らず、作品を共有すると、その中に含まれるコスチュームや音などの素材を作品と独立してダウンロードできるため、それが二次配布に当たると考えられます。
リミックスに限らず、作品を共有すると、その中に含まれるコスチュームや音などの素材を作品と独立してダウンロードできるため、それが二次配布に当たると考えられます。
- akiaki_matsu
-
9 posts
新・著作権について話し合うトピック
思ったんですけど、remixをしなければいいのでは?(無理) 七三ゆきのアトリエの利用規約を見ると、
「二次配布は禁止です」(文を簡略化しています。)
と書かれています。
Scratchの「リミックス」という機能は、二次配布にあたるのです。
そのため、Scratchでは使うことができません。
《なぜリミックスは二次配布にあたるのか》
リミックスというのは、他人の作品を自分のものに変更することができるScratch特有の機能のことです。
Scratchで見つけたプロジェクトやアイディア、画像などすべてのものは、自由にリミックスできます。
同様に、あなたがシェアしたものも、誰でも自由に使うことができます。(Scratchwikiから引用)
あなたがシェアしたものも、誰でも自由に使うことができるということは、
リミックスは二次配布にあたります。
同様の理由でイラストやはScratchでは使えません。
- daihuku-otya
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#857
でもその人が非共有のプロジェクトのURLを公開したらダメですよね?
(ターボワープや、そのURLからダウンロードすれば見れる)
でもその人が非共有のプロジェクトのURLを公開したらダメですよね?
(ターボワープや、そのURLからダウンロードすれば見れる)
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#858
作者がプロジェクトIDを公開したなら、Scratchの共有機能を使っていなかったとしても、他の人が見れるようにしたことになります。
その場合のライセンスは、CC BY-SA 2.0ではなく、作者が自由に決められますが、当然、その中で使っている素材の利用許可を得ている必要があります。
作者がプロジェクトIDを公開したなら、Scratchの共有機能を使っていなかったとしても、他の人が見れるようにしたことになります。
その場合のライセンスは、CC BY-SA 2.0ではなく、作者が自由に決められますが、当然、その中で使っている素材の利用許可を得ている必要があります。
Last edited by abee (Jan. 20, 2022 10:52:56)