Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
メールフォームありましたけど・・・ どこで話したらいいのかわからなかったので、著作権関係であり、外部のサイトも扱うこのトピックで話させていただきます。
http://hitoikigame.com/blog-entry-9288.html
このサイトは、いろいろなゲームを無料で遊べるサイト、「ひといきゲーム」です。
このサイトで、わたしのプロジェクト「りんごあつめ」が勝手に使われているんです!
scratchはCC BY-SAですよね。クリエイティブ・コモンズには次のように書かれています。あなたは 適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。そのサイトに適切なクレジットが書かれているとは思えません。
そして、タイトルを勝手に変えられ、変更しているにも関わらずそのことを記していません。
また、私だけでなく、@sakura_nekoさん、@b-coffeeさんなども被害に遭っています。
ただ、お問い合わせフォームがないので、私には何ができるのかわかりません。
報告してくださった、@sorato11さんに感謝します。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
このフォームには、個人情報を書かないといけないので、もし抗議する場合は子供だけでなく、保護者の方に相談して一緒に行うようにしてください。
このサイトのように、ちゃんとライセンスを調べずに無断で転載するような業者の場合、こちらの個人情報を伝えることで、逆に面倒なことに巻き込まれる可能性もあります。
このサイトのように、ちゃんとライセンスを調べずに無断で転載するような業者の場合、こちらの個人情報を伝えることで、逆に面倒なことに巻き込まれる可能性もあります。
- S-1014
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
保護者と相談した結果、まだ中学生の私が本名を出すのは危険であり、本名とscratchのユーザー名がつながる危険性もあります。
そして何しろ、私がそこまで気にしていないということで、
今回はフォームで報告しないことにします。
そして何しろ、私がそこまで気にしていないということで、
今回はフォームで報告しないことにします。
- KeniPoppo
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
WIKIMEDIAでNasaが出している宇宙の写真を使いのですが、CC:パブリックドメインと書いてあります。
これってScratchで使えるんですよね?
これってScratchで使えるんですよね?
- StrongPeanut
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
はい。 WIKIMEDIAでNasaが出している宇宙の写真を使いのですが、CC:パブリックドメインと書いてあります。
これってScratchで使えるんですよね?
- KeniPoppo
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
最近#645などで話した七三雪のアトリエというscratchでは使えない素材「それについては#645参照」を使っているアニメが増えていますが、このサイトはCcby2.0ではなく「二時配布禁止〜>scratchで使えない」となっているのですが、それにもかかわらずscratchでの利用者が増え続けています。。。。
これはプロジェクトを作って使っている人たちに知らせるべきなのでしょうか?
それとも報告した方が良いのでしょうか?

これはプロジェクトを作って使っている人たちに知らせるべきなのでしょうか?
それとも報告した方が良いのでしょうか?
- Konbo_Ren
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
frame illust (画像素材サイト) のご利用規約には、
追記: https://frame-illust.com/?page_id=57 利用規約のページです。
禁止事項と、書かれているのでScratchでは使えないサイトに入れて大丈夫だと思います。
イラスト素材自体を転売や再配布する行為は禁止します。(加工やトレースした場合も同様)
【転売】ウェブサイトでのダウンロード販売、CDに焼いて販売、ラインスタンプとして販売など、
素材そのものの販売やイラスト自体を商品として販売する行為 → NG
【再配布】有料・無料問わず当サイトの素材を別サイトにて素材として提供する行為、
Scratchなど再配布機能のあるサービスでの使用→ NG
※ブログ等でご紹介いただく際にサンプルとして掲載することはOKです。
追記: https://frame-illust.com/?page_id=57 利用規約のページです。
Last edited by Konbo_Ren (Jan. 3, 2022 02:28:19)
- hirayuu1414
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
↓#736より。読んでみてください。(「発車ベル」を「いらすとや」に置き換えて読んでください。)
利用規約では、作者は、自分の作品に使う素材がScratchで使えることを確認することになっているので、みんながそれを行っていることが前提となります(クレジットがないものは違反)。ちなみに、いらすとやが使えないのは間違いないです。前に Scratchには、発車ベルに限らず、他の人の著作物を使っている作品がたくさんあります。問い合わせた人がいましたが、使わないでくださいとの返信が来ています。
個々の作品について、作者に確認して回ったとしても、自分が権利者ではないので出来ることは限られています(報告できるのは権利者だけ)。Scratch Teamに報告したとしても、権利者に問い合わせたり、ライセンスを確認してくれるわけではありません。
それならということで、権利者に知らせることもできますが、もしかしたら、黙認してくれていたのに、聞かれた以上、厳正な措置を取らざるを得なくなってしまうことも考えられます。
以上のことから、どうするのがよいか考えてみてください。
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
(上のように、)いらすとややゆくも使えるかという質問が多いです。(個人の意見)(特にいらすとや。)
#1に大きく使えない旨を示してはどうでしょうか。
#1に大きく使えない旨を示してはどうでしょうか。
- KeniPoppo
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
つまりAppleが元々提供している音源を使ってはいけないが、自分で作ればOkということですね。 GaregeBand自体はMIDIだった気がするので、それ自体は問題ないように思えます。
ただ、提供している音源を使用する場合は条件があるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201808