Discuss Scratch

taji-pg
Scratcher
62 posts

Scratch 3.0 への提案

banana-kabana wrote:

#7440
何に使うのでしょうか?自分にはパッと思いつかないのですが…
ここはディスカッションフォーラムです。わからないことなどがあったらここに書き込みましょう。(ここはscratchに追加して欲しい機能を書き込むところです)
[こんにちはtaji-pgですよかったらフォローお願いします] と (2) 秒言う
↑質問したいときは、ブロックを使って詳しく説明することも出来ます。
←書き込むとき、重要なこととかそういうのがあったら文字スタイルを変えることも出来ます。
また、URLを貼り付けることも出来ます。→scratch.mit.edu
banana-kabana
Scratcher
14 posts

Scratch 3.0 への提案

#7453
いや、あなたの提案したブロックが「何に使うのでしょうか?」と聞いたのですが…結局どういったときに使いたいのですか?

Last edited by banana-kabana (Oct. 29, 2021 23:20:29)

Di459sc-D3
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#7453

taji-pg wrote:

[こんにちはtaji-pgですよかったらフォローお願いします] と (2) 秒言う
この使い方は間違っています。
正しい使い方はこちらです。
例:
○○のスクリプトはどうやって組み立てたらよいのですか?への回答
このスクリプトでは上手くいきません。どのように改善すればいいでしょうか?への回答
等、スクリプトに関する質問があった時

あと、こちらは「Scratch3.0への提案」です。
質問なら、質問コーナー5でしてください。
Di459sc-D3
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

コメントに関する提案:

「投稿」ボタンを2回連続(1回だけ投稿ボタンを押してから10秒以内に2回目を押さなかったら自動的にコメントの投稿をやめる)押さないと投稿できないようにしてほしい

理由:
1. コメントを送信する時に、間違って投稿してしまう時がよくあるから。
2. コメントは編集できないから再度(2回目もってこと)投稿しないといけないから。
3. 間違って投稿するのを防ぐため。
間違って投稿するとは:
コメントの場所を間違えたり、訂正部分があって2度投稿してしまってサーバースペースが埋まってしまう原因になること

Last edited by Di459sc-D3 (Oct. 30, 2021 00:22:17)

takasyu
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#7456
ユーザーに、投稿する前に内容が間違っていないか確認させた方がいいと思います。
例えばコメント入力欄を押したら「投稿する前に内容が間違っていないか確認してください!」というポップアップが出るとか。

Last edited by takasyu (Oct. 30, 2021 00:43:51)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

大型な変更をしてしまうと、ユーザが困惑してしまうので、多分それは通らないと思います。

また、内容の間違いは普通投稿する前に確認します。わざわざScratch側が警告しなくてもいいことです。

Last edited by yuzupon1133-sub (Oct. 30, 2021 00:50:45)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「うっかりさん」は確認を増やしても「うっかり」押してしまうでしょう。
コメントする前に十分確認するクセをつけるしかないです。
taji-pg
Scratcher
62 posts

Scratch 3.0 への提案

変数[変数名]を作成する
が賛成方向なら、
クラウド変数[変数名]を作成する
もほしいですね。そうすれば、オンラインのRPGとかでセーブのプログラムとか楽になって軽量化が可能になるんじゃないですか?そうなってくると、
(変数 v)を[]にする
(変数 v)を(0)ずつ変える
のように、変える変数を指定する部分にはめ込み型ブロックを入れられるようにしないといけなくなると思います。
00giri
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#7460
それだと、クラウド変数の個数制限はどうなるのでしょうか?

Last edited by 00giri (Nov. 2, 2021 07:40:24)

pandanounchi
Scratcher
84 posts

Scratch 3.0 への提案

taji-pg wrote:

変数[変数名]を作成する
が賛成方向なら、
クラウド変数[変数名]を作成する
もほしいですね。そうすれば、オンラインのRPGとかでセーブのプログラムとか楽になって軽量化が可能になるんじゃないですか?そうなってくると、
(変数 v)を[]にする
(変数 v)を(0)ずつ変える
のように、変える変数を指定する部分にはめ込み型ブロックを入れられるようにしないといけなくなると思います。
それはリストで代用できます
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

いいえ、クラウド変数はリストでは代用できません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

リストで演算しておいて
クラウドに読み書きするときは
あらかじめ作っておいたクラウド変数に読み書きすればいいだけです。

クラウドには個数制限があるので動的に作る意味やメリットがありません。
というか、何をクラウドに保存するかをよく考えてから作るべきでしょう。
annte_3301
Scratcher
11 posts

Scratch 3.0 への提案

<メッセージ1が送られた>
的なブロックを追加してほしいです
syokaki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#7465

inoking wrote:

#4189 から更新しました。

最新版・却下された提案のリスト

ScratchチームのZa-Charyさんのまとめによる。

1.1 メッセージを受け取った
<[メッセージ v]を受け取った:: events>
・曖昧さがある
・代用ブロックもある
・「[メッセージ v]を受け取るまで待つ」や
「[メッセージ v]を受け取るまで繰り返す」は却下されていない

とのこと。

Last edited by syokaki (Oct. 31, 2021 22:11:38)

tou-rou2
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

(最後に押されたキー)::sensing
を追加してほしいと思っています。
理由としては、クイズ系のプログラムを作っていて、合成音声を止めた後に使っている人に入力をさせたいのですが、合成音声が、

すべてを止める

でしか止まらなかった(独自研究です。)ので、
javascriptの
document.getElement(s)By~("").addEventListener("click",key);
function key(k){
  if(k.key===){
    (略)
  }
}
のようにscratchでもコードを組む時、必要不可欠なためです。
もし却下されていたとしても、こちらのほうが代替コードを書くよりコード数が1/26になるのでやはり必要になってくると思います。
いかがでしょう。

Last edited by tou-rou2 (Nov. 1, 2021 01:30:40)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「最後に押されたキー」じゃダメですか?

Last edited by yuzupon1133-sub (Nov. 1, 2021 00:45:37)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

(最後に押されたキー::sensing)
のほうが良いと思います。
yu_kenkyu
Scratcher
4 posts

Scratch 3.0 への提案

オンラインにするっていう感じの奴がいい
pandanounchi
Scratcher
84 posts

Scratch 3.0 への提案

yu_kenkyu wrote:

オンラインにするっていう感じの奴がいい
どういうことでしょうか
yokiyunyan
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#7470

それはどのようなことにつかえるのですか?

Powered by DjangoBB