Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- tsumuri3
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Github Issuesについて、STからコメントを頂きました。
We feel that GitHub is a useful collaboration tool for Scratchers working on programming projects beyond Scratch, so we generally allow it. Scratch itself is developed on GitHub, so this also allows our users to contribute to its development.とのことです。
GitHubは、Scratch以外のプログラミング作品に取り組むScratcher達にとって便利な共同作品作成ツールであると考えているため、通常は許可しています。また、ScratchはGitHubで開発されているため、Githubを使う人はその開発に貢献することもできます。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
これは #2847 Stickyではないトピックが埋もれてしまうということです。
についての反論でしょうか。「なお」と書いたように本題はそこではないのですが。。 「トピックが増えると、他のトピックが埋まってしまうので、質問は、質問コーナーでしてください。」
は理由としては不適切です。
現在は「全 Sticky 化」により、埋もれるという問題は一応解決しています。
Sticky ではないトピックは埋もれてしまってもあまり支障がないトピックです。
逆に言うと、埋もれさせたくない(公共性の高い)最低限のトピックを Sticky に選定しています。
- StrongPeanut
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Oohara1910さんのご指摘により、質問コーナー5から移動。
質問です。
どれかの投稿に反応する方法は、Quoteか、右上のポスト番号(#○○○○)を記載する方法があります。
ここから質問です。
どちらの方がわかりやすいですか?
また、その理由もお願いします。
Last edited by StrongPeanut (Sept. 1, 2021 06:03:27)
- oohara1910
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
個人的には、
quoteは投稿の一部に反応するとき、
#~は全体に反応するときにしています。
quoteはどこの発言だかわかりにくくなるので、#~もつけたりします。
あと、
quoteは投稿の一部に反応するとき、
#~は全体に反応するときにしています。
quoteはどこの発言だかわかりにくくなるので、#~もつけたりします。
あと、
oohara19 Oohara1925さんのご指摘により、質問コーナー5から移動。10です。
Last edited by oohara1910 (Sept. 1, 2021 06:02:22)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#2851:
番号指定する場合はリンクを付けるほうが親切だと思います(ちょっと面倒ですが)。
元投稿からちょっと離れている場合は引用したほうが分かりやすいでしょう。
いずれにしてもケースバイケースです。
読み手にとって分かりやすいか?が判断基準だと思います。
なお、私は他人のユーザー名はいつもコピペするようにしています(大文字小文字も含めて固有名詞なので)。
不適切な投稿が削除されて番号が変わることもあるので どれかの投稿に反応する方法は、Quoteか、右上のポスト番号(#○○○○)を記載する方法があります。
~略~
番号指定する場合はリンクを付けるほうが親切だと思います(ちょっと面倒ですが)。
元投稿からちょっと離れている場合は引用したほうが分かりやすいでしょう。
いずれにしてもケースバイケースです。
読み手にとって分かりやすいか?が判断基準だと思います。
なお、私は他人のユーザー名はいつもコピペするようにしています(大文字小文字も含めて固有名詞なので)。
- legrs
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
投稿番号を書くほうだと
その番号のページまで行ってスクロールしなければいけなかったり元の投稿が編集されたときによくわからなくなることがあったりしますね;
その番号のページまで行ってスクロールしなければいけなかったり元の投稿が編集されたときによくわからなくなることがあったりしますね;
- teruteru20170813
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Oohara1910さんのご指摘により、質問コーナー5から移動。#2851質問です。
どれかの投稿に反応する方法は、Quoteか、右上のポスト番号(#○○○○)を記載する方法があります。
ここから質問です。
どちらの方がわかりやすいですか?
また、その理由もお願いします。
どちらが見やすいかは場合によると思います。
(僕はquoteのほうが好きです。)
- StrongPeanut
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#2858
もう終わっています。
重複した意見でしかありません。
もう終わっています。
重複した意見でしかありません。
Last edited by StrongPeanut (Sept. 1, 2021 10:24:15)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#2858 に対し指摘するのなら #2858
もう終わっています。
「終わっているか」ではなく、「重複した意見でしかなかった」というところだと思います。
どちらが見やすいかは場合によると思います。
いずれにしてもケースバイケースです。
今回については、問題提起から1時間ちょっとだったにも関わらず StrongPeanut さんがまとめを投稿してしまっただけです。
有用な意見であれば、後からであっても問題ありません。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
質問コーナー5 #1542 より:
場所を変えているので全文引用します。
話の流れの追跡や文責について理解のない人による「よろしくない」行為です。
無意味に全文 quote することは読み手にストレスを与える
ということも付け加えておきます。
場所を変えているので全文引用します。
以下は定着はしていないと思います。質問です。
どれかの投稿に反応する方法は、Quoteか、右上のポスト番号(#○○○○)を記載する方法があります。
ここから質問です。
どちらの方がわかりやすいですか?
また、その理由もお願いします。質問は #1534
みんながQuoteで返信すると、ページの大部分がQuoteで埋まり、新しく追加したのは数十行の中の1行だけのようになることがあります。これは、投稿番号を使う習慣が生まれる以前はよく起こっていました。また、投稿番号やリンクがないと、もともとの投稿を見つけることが難しくなるという問題もありました。
Quoteは引用なので、自分は相手の発言の中のここについて書いているということをはっきりさせたいときには効果的ですが、常に使ってしまうと、同じ内容を何度も読まされることになるので、かえって使い勝手が悪くなります。
「使いやすいか、サーバリソースが節約できるか、一部の人に気持ちいいか」ではなく
「どちらの方がわかりやすいですか?」である
という理解です。
「どちらの方がわかりやすいですか?」という質問に、私が、正面から答えるなら
「quoteする方がわかりやすい」
「番号を使う方がわかりやすいと考えることは、私にはあり得ない」
です。
そして、「番号を使う習慣が生まれた以後」について、率直に感想を言えば、
「劇的に話の流れが追いにくくなった」です。
番号を使うことに加えて、quoteすることを注意する慣習が定着してから以後の日本語フォーラムは、
「私の能力では、話にとてもついていけない」「私が使える時間では、利用は無理」です。
さらに
・不適切発言の管理者削除によって番号がずれることがある
・内容を指摘された人が自分の投稿を訂正でなく削除する慣習が定着してしまった
ことで、さらに話が見えにくくなっている点、
これらはquoteを使う議論であれば原則的に避けらるという点、
も指摘しておきます。
「番号による参照」が機能する前提は、
・管理者削除による投稿番号の振り直しや、が発生せず
・標準機能として番号表記がリンクになる機能があり
・そもそもHTMLをそのまま見る前提でなく、スレッドのツリー表示が可能なシステムやそれによる専用ブラウザが存在する世界
・あるいは「まず全部読め」「〇年ROMってろ」が通用するユーザー層
たった、フォーラム、特に質問コーナーに関しては、なじまない、と、太古のBBSの経験のある古い人的には思います。
・内容を指摘された人が自分の投稿を訂正でなく削除する慣習が定着してしまった支障をきたすような場合は指摘していますが、
話の流れの追跡や文責について理解のない人による「よろしくない」行為です。
「quoteする方がわかりやすい」その反面、
無意味に全文 quote することは読み手にストレスを与える
ということも付け加えておきます。
Last edited by inoking (Sept. 21, 2021 09:08:48)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ST メンバーしかトピック作成できないようにしてはどうかという案 について
数年前話題に上げた当時は「自由が損なわれる」といった理由で却下されましたが
状況も変わっている今、もう一度検討してみてはどうでしょうか。
最近は、ほぼ毎日トピックが不用意に作られては閉じられています。
それに対する、適切とは言えない注意投稿も絶えません。
この辺の爆発的なユーザー数の増加の話とも関係があるでしょう。
当時の投稿を引用します。
数年前話題に上げた当時は「自由が損なわれる」といった理由で却下されましたが
状況も変わっている今、もう一度検討してみてはどうでしょうか。
最近は、ほぼ毎日トピックが不用意に作られては閉じられています。
それに対する、適切とは言えない注意投稿も絶えません。
この辺の爆発的なユーザー数の増加の話とも関係があるでしょう。
当時の投稿を引用します。
とは書いたものの ST メンバーしかトピック作成できないようにするというのは
・フォーラムの自由度が下がる
・ST の手をたびたび煩わせることになる
ことから私は難しいかなと思っています。
こう何度も繰り返される不適切なトピック立てと ST によるクローズを見ていると
あながちありえない案でもないかな、という気もしてきました。
思いつくところをまとめてみました。
ご意見いただければ幸いです。
メリット:
・不適切なトピック立てが 100% 防げる
・ST のクローズの手間が減る
・注意をめぐってのトラブルが発生しない
デメリット:
・トピック立てのハードルが上がる(おそらくトピック立てをサポートするトピックが必要 ※審議会ではない)
・トピック立ての際、ST の手を煩わせる
そもそも、この考え方は
日本語フォーラムが英語フォーラム(と便宜上呼びます)とは違いすべてが一階層の下にあるという事情から来ています。
日本語フォーラムでの一つ一つのトピックは
英語フォーラムでの各フォーラム(例えば Help With Scripts や Show and Tell など)に相当しています。
英語フォーラムでもフォーラム自体は ST にしか作れませんから。
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
僕としては賛成です。トピックが自由に作れなくなるより、日本語フォーラムが肥満化することのほうがよっぽど深刻だと思います。
それに、僕としてはトピックが自由に作れなくなっても困りませんし。
それに、僕としてはトピックが自由に作れなくなっても困りませんし。
Last edited by Windows1000000_2 (Sept. 10, 2021 12:47:10)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
私としては
フォーラムの肥満化よりも
不用意に作られたトピックに対する、適切とは言えない注意投稿と
その注意に対する注意や
注意の仕方をめぐって時々発生するトラブル。。
そういったものをなくしたいです。
フォーラムの肥満化よりも
不用意に作られたトピックに対する、適切とは言えない注意投稿と
その注意に対する注意や
注意の仕方をめぐって時々発生するトラブル。。
そういったものをなくしたいです。
- 00giri
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#2862
賛成です。実際にトピックを立てる必要がある機会はほぼないですし、現状では大半が重複など何らかの問題があるトピックであるように見受けられます。さらに、これによってStickyでないトピックも埋もれてしまい、不便な状態にもなっています。以上の理由からメリットがデメリットを上回ると思います。
賛成です。実際にトピックを立てる必要がある機会はほぼないですし、現状では大半が重複など何らかの問題があるトピックであるように見受けられます。さらに、これによってStickyでないトピックも埋もれてしまい、不便な状態にもなっています。以上の理由からメリットがデメリットを上回ると思います。