Discuss Scratch
- hakumaidaisuki
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#59 #60
回答ありがとう御座います。
使えないのですね…… では別の素材を探す or 共有しないで個人の範囲で使います。
回答ありがとう御座います。
使えないのですね…… では別の素材を探す or 共有しないで個人の範囲で使います。
Last edited by hakumaidaisuki (Aug. 21, 2021 23:21:13)
- 00giri
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#60を見て思ったのですが、プロジェクトの中の外部の素材だけを取り出して、その素材を単体で販売することに対して制限をかけることすらCC BY-SA 2.0のライセンスの下では許可されないのでしょうか?もしそうであれば、今リストで許可しているいくつかのサイトの素材が使用不可能になります。
- 768na
-
11 posts
新・著作権について話し合うトピック
ボーカロイドなどの楽曲(自作ではなく有名なアーティストの楽曲)を配布している作品がありますが、ああいう作品は著作権的には大丈夫なんですか?
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#67
ボーカロイドや有名アーティストであるかどうかなどとは関係なく、音楽や画像、文章などすべての著作物にはその権利者がおり、それらをScratchで使うためには、権利者の許可やライセンス、法律上の例外などの確認が必要です。
ボーカロイドや有名アーティストであるかどうかなどとは関係なく、音楽や画像、文章などすべての著作物にはその権利者がおり、それらをScratchで使うためには、権利者の許可やライセンス、法律上の例外などの確認が必要です。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#69
本来であれば、Scratchで公開した時点で、作者はScratchに使えることを確認しなければなりませんが、実際にはそうはなっておらず。他の人の著作権を侵害しているものも含まれています。もし、自分で改変したいということなら、まず権利の確認をすることをおすすめします。
本来であれば、Scratchで公開した時点で、作者はScratchに使えることを確認しなければなりませんが、実際にはそうはなっておらず。他の人の著作権を侵害しているものも含まれています。もし、自分で改変したいということなら、まず権利の確認をすることをおすすめします。
- 00giri
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#71
複数のトピックに同じ質問を投稿すると「マルチポスト」という迷惑行為になってしまいます。これをすると、片方のトピックでは回答されていても、もう片方のトピックを見た人がそれに気づかないなど、他の利用者が困ってしまいます。
複数のトピックに同じ質問を投稿すると「マルチポスト」という迷惑行為になってしまいます。これをすると、片方のトピックでは回答されていても、もう片方のトピックを見た人がそれに気づかないなど、他の利用者が困ってしまいます。
- tsumuri3
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
質問です。
原作から改変し続けてテセウスの船になったものの、著作権はどうなるのでしょうか。
これは、全く異変を感じないレベルまで行ったとします。
原作から改変し続けてテセウスの船になったものの、著作権はどうなるのでしょうか。
これは、全く異変を感じないレベルまで行ったとします。
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
比喩的表現を使わずに分かりやすくお願いします。 原作から改変し続けてテセウスの船になったものの、著作権はどうなるのでしょうか。
これは、全く異変を感じないレベルまで行ったとします。
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#75
「異変」の意味が分かりませんが、「原作」があるということは、その著作物に「依拠」した「翻案」のように感じます。
しかし、「江差追分事件」の最高裁判決によると、「翻案」の定義は以下の通りです。
「異変」の意味が分かりませんが、「原作」があるということは、その著作物に「依拠」した「翻案」のように感じます。
しかし、「江差追分事件」の最高裁判決によると、「翻案」の定義は以下の通りです。
既存の著作物に依拠し、かつ(2)その表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ、具体的表現に修正、増減、変更等を加えて、新たに思想又は感情を創作的に表現することにより、これに接する者が既存の著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得することのできる別の著作物を創作する行為であるつまり、「既存の著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得すること」ができなければ、「翻案」にはあたらす、著作権の侵害とはならないと思います。平たく言うと、原作を知っている人がそれを読んだとしても、原作が分からないレベルかどうかいうことです。
- ahahahahanoha
-
46 posts
新・著作権について話し合うトピック
ナユタン星人様の再現PVを作っています。すでに共有しているのもありますが、公式サイトには、
と書かれています。それを見たうえで質問です。
- ・動画サイトやSNSで、カバーやダンスやイラストやMADなどなど2次創作はネット全体でご自由にお使いください。
- ・動画内のどこかで「ナユタン星人」という作曲者のクレジットと、概要欄などに元動画かYouTubeチャンネルかツイッターへのリンクをお願いします。
- ・非営利目的であれば連絡は任意で大丈夫です。
- ・ニコニコではコンテンツツリーへの登録をおねがいします。(ニコニコに動画がない曲の場合、コモンズ素材または適当な過去曲動画を登録してください)
- scratchは動画サイトやSNSにあたるのか
- 再現PVは二次創作にあたるのか
- scratchでの投稿は非営利目的にあたるのか
- 共有しているのを今すぐ削除したほうが良いか
- もしダメな場合どのようにすれば投稿していいのか
- fugu_fugu
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#78
「・概要欄かどこかにツイッターかYouTubeのリンク(省略)」とありますがScratchではチャット機能のあるサイトのリンクを貼ってはいけないので厳しいかもしれません。ソースわかる方ソースお願いします。また「元動画」と書かれているため http://scratch.mit.edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/youtube/ のリンクではだめだと思います。
「・概要欄かどこかにツイッターかYouTubeのリンク(省略)」とありますがScratchではチャット機能のあるサイトのリンクを貼ってはいけないので厳しいかもしれません。ソースわかる方ソースお願いします。また「元動画」と書かれているため http://scratch.mit.edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/youtube/ のリンクではだめだと思います。