Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スクロールゲームなどは、例示してわかるものもありますが大抵は難しいものです。そこで 僕今yスクロール&横スクロール月のゲームを作ってるんですけど、ジャンプとyスクロールを両立させるにはどうすればいいですか?
ちなみにジャンプと縦スクロールはどちらも違う変数を使ってます。
griffpatchさんのこちらの作品を見てみることをお勧めします。英語が分からなくても大意は掴めると思います。
追記>回答がしばらくないからと言ってすぐに投稿し直さなくても、誰かが回答してくれます。焦らず待ちましょう。
Last edited by Ke0 (Aug. 16, 2021 01:15:42)
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#442
いつからあったのか、実際に見てみると良いと思います。
このサイトの「run」で古いバージョンを試せます。
英語版で「うるさい」は「sensing」カテゴリーの「loud」でした。
ちなみに、昔の話は専用トピックの「Scratchの古い情報について話す」があります。
いつからあったのか、実際に見てみると良いと思います。
このサイトの「run」で古いバージョンを試せます。
英語版で「うるさい」は「sensing」カテゴリーの「loud」でした。
ちなみに、昔の話は専用トピックの「Scratchの古い情報について話す」があります。
- SAKANA2008
-
19 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ありがとうございます!
バグについては、例えば、⚑ がクリックされたときといった感じで猫を動かすプログラムを組み立ててみて、実行すると、猫が、端に触れて止まるはずが一生走り続けるんです。
ずっと
もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
[ スコア] を (1) ずつ変える
(10) 歩動かす
end
end
end
という、バグ?なのか分かりませんが、スコアが永久に増え続けすぎて困っているんですよね。
Last edited by SAKANA2008 (Aug. 16, 2021 01:52:30)
- 75yakyu-zuki
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#448
もし <> ならの<>の中に何もブロックが入っていなければその結果はfalseになるため一回も動かないはずです。本当にそのスプリクトであってますか?
end
- SAKANA2008
-
19 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#448
すみません!もし <> ならのところに、
end<[右向き矢印 v] キーが押された>を入れ忘れました!
正しくは、もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
end
Last edited by SAKANA2008 (Aug. 16, 2021 01:49:37)
- az033427
-
2 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
こんにちは。az033427です
質問があるんですが、webの音楽(Alan walker-the spectre)をスクラッチでその音楽がなるようにしたいです。
どうすればよろしいでしょうか。
質問があるんですが、webの音楽(Alan walker-the spectre)をスクラッチでその音楽がなるようにしたいです。
どうすればよろしいでしょうか。
- JJ-506
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#451
ダウンロードして、読み込めばいいと思います。
ダウンロードして、読み込めばいいと思います。
Last edited by JJ-506 (Aug. 16, 2021 02:04:28)
- go-han
-
11 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ありがとうございます!
バグについては、例えば、⚑ がクリックされたときといった感じで猫を動かすプログラムを組み立ててみて、実行すると、猫が、端に触れて止まるはずが一生走り続けるんです。
ずっと
もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
[ スコア] を (1) ずつ変える
(10) 歩動かす
end
end
end
という、バグ?なのか分かりませんが、スコアが永久に増え続けすぎて困っているんですよね。
力になれなくて申し訳ございませんが自分の環境だとバグらないのでもう一回組み立ててみてはどうでしょうか
- SAKANA2008
-
19 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ありがとうございます!
わかりました。⚑ がクリックされたときのプログラムもう一度やり直してみます。
ずっと
もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
[ スコア] を (1) ずつ変える
(10) 歩動かす
end
end
end
- SAKANA2008
-
19 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
⚑ がクリックされたときやはり、ダメでした。重いのか、バグなのかわかりません。
ずっと
もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
[ スコア] を (1) ずつ変える
(10) 歩動かす
end
end
end
- doraemon-yu
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#449の追記
ダウンロードして使う前に著作権を確認してくださいね
(法律に違反します)
#443 #444 #455
できるだけ長文引用はお控えください。
(トピックが重くなるかもしれません)
ダウンロードして使う前に著作権を確認してくださいね
(法律に違反します)
#443 #444 #455
できるだけ長文引用はお控えください。
(トピックが重くなるかもしれません)
Last edited by doraemon-yu (Aug. 29, 2021 11:25:50)
- 00giri
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#455
上手くできないようであれば、そのプロジェクトを共有してこのトピックにリンクを投稿してください。そうすれば原因が分かるかもしれません。
上手くできないようであれば、そのプロジェクトを共有してこのトピックにリンクを投稿してください。そうすれば原因が分かるかもしれません。
- 75yakyu-zuki
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#455
一回押しただけで端まで進んでしまうのであれば
またそれが仕様とかそういう動きのプロジェクトだったら僕の機種ではスコアは無限には増えませんでした。この場合はScratch 3.0用: バグ報告コーナーで話し合ってください。
一回押しただけで端まで進んでしまうのであれば
<[端 v] に触れた> まで繰り返すが余計です。
end
またそれが仕様とかそういう動きのプロジェクトだったら僕の機種ではスコアは無限には増えませんでした。この場合はScratch 3.0用: バグ報告コーナーで話し合ってください。
- 75yakyu-zuki
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
続いて質問します。こちらのscratchの統計情報によると、決まった周期で作成されたプロジェクト数が減ったり増えたりしています。これはどうしてでしょうか。
- SAKANA2008
-
19 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
了解です。
ただ、原因が今わかってしまいました。<[端]に触れた> まで繰り返すというコードはそもそも、端より先に行かせないコードとしてやろうとしていました。ですが、
endもし <[右向き矢印 v] キーが押された> ならという命令があったせいで、タイムラグが発生し、(PCのスペック悪し)動いてしまったと考えられます。
end
なぜ、ここまで確証があるかというと、それは、必ず実行した際、もし <[右向き矢印 v] キーが押された> ならが先に実行されていて、端に触れたまで繰り返すというのが、最優先でなかったのです。
end
ちなみに、兄のパソコン(スペック優秀)では、何も発生しませんでした。
というのが結論です。アドバイスなどくれた方々、本当にありがとうございました。
Last edited by SAKANA2008 (Aug. 16, 2021 05:27:07)
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#460
仮説はいくつかありますが、一番可能性がありそうなのは夏休みなどの長期休暇です。
仮説はいくつかありますが、一番可能性がありそうなのは夏休みなどの長期休暇です。
Last edited by abee (Aug. 16, 2021 04:33:23)