Discuss Scratch

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

inoking wrote:

1.5 オンラインゲームを作るにはどうすればよいのですか?
この質問がちょくちょくあります。
回答募集!

それぞれのx座標・y座標をクラウド変数にします。そこからは、その人が決めます。
[例]
[☁ キャラクター①のX座標 v] を (x座標) にする
[☁ キャラクター①のY座標 v] を (y座標) にする
00giri
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#221
アクションゲーム系のオンラインゲームなら使えますね。しかし、オンラインゲームというとそれだけではないですし、「そこから」が簡単ではないのではないかと思います。
==================
この質問への回答は少しのスペースには収まらないのではないかと思います。Scratchwikiを使うか、プロジェクトで解説をする形にすれば何とかなるかもしれませんが。
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#221:
その説明ではさすがに大ざっぱすぎて
それを読んでも途方にくれてしまうでしょう。
#208 以降のやり取りをよく読んでください。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

アクションゲーム
[例]
[タイマー v] > (0) のとき
ずっと
[☁ キャラクター①のX座標 v] を (x座標) にする
[☁ キャラクター①のY座標 v] を (y座標) にする
end

[タイマー v] > (0) のとき
ずっと
もし <[下向き矢印 v] キーが押された> なら
y座標を (-1) ずつ変える
end
もし <[上向き矢印 v] キーが押された> なら
y座標を (1) ずつ変える
end
もし <[左向き矢印 v] キーが押された> なら
x座標を (1) ずつ変える
end
もし <[右向き矢印 v] キーが押された> なら
x座標を (-1) ずつ変える
end
end

これがベースとなります。また、リストで、入っている人を判定します。クラウドリストがある前提ですが、クラウドリストは、ここをみてください。
もし <<[参加者 v] に [ ] が含まれる> ではない> なら      //わざと空白です
[満員です v] を送って待つ //満員の時にやる動作
[全て v] を止める
でなければ
もし < ( [参加者 v] の (1) 番目) = []> なら
(1) 番目( [参加者 v] )を (ユーザー名) で置き換える
[① v] を送る
でなければ
もし < ( [参加者 v] の (2) 番目) = []> なら
(2) 番目( [参加者 v] )を (ユーザー名) で置き換える
[② v] を送る
でなければ
(3) 番目( [参加者 v] )を (ユーザー名) で置き換える //3人しか入れない設定です。
[③ v] を送る
end
end
end

①を受け取ったときは、1つ目のスプライトに上の動作をさせます(タイマー>0の時)
②を受け取ったときは、2つ目のスプライトに上の動作をさせます
③を受け取ったときは、3つ目のスプライトに上の動作をさせます
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

アクションゲームとは、Strongpeanutさんの例ではキャラ自身を動かすわけですね?スクロールではなく
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

yuikunyeah wrote:

アクションゲームとは、Strongpeanutさんの例ではキャラ自身を動かすわけですね?スクロールではなく

そうです。
00giri
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#224
#221よりは詳しくなりましたが、対応するのはアクションゲームのみですし、スペースを取りすぎてしまうんですよね…。種類ごとにチュートリアルを作ってリンクを載せる方が有効だと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#224 のような内容でいいと思いますが
やはり Wiki なり別のところに置いたほうがよいですね。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

Wikiのページにオンラインについての記事作成を頼む方が早いかと存じます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

そのネタを提供する必要があると思います。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

inoking wrote:

#224 のような内容でいいと思いますが
やはり Wiki なり別のところに置いたほうがよいですね。

じゃあ、あと1ヶ月待つとアカウント申請ができる(アカウント申請は活動6ヶ月以上じゃないといけない)ので、その時に作成したんでいいですか?
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

現在の時点でt-takuさんに元ネタを提供して作ってもらうこともできます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

以下の質問と回答を追加したいです。
1.6 3D ゲームを作るにはどうすればよいのですか?
こちらが参考になるでしょう。3Dプロジェクトの基本
ただし、高度な内容です。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

yuikunyeah wrote:

現在の時点でt-takuさんに元ネタを提供して作ってもらうこともできます。

それがいいですね。
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

質問を追加したいです。
3.18
ディスカッションフォーラムで、どうしたら画像を貼れますか?
最近よく見る質問です。実際僕もよく分かりません……
回答募集!
00giri
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#235
だとすると3.4への割り込みが妥当ですね。
しかし、BBcodeについて1つ1つ書いてもスペースをとるだけのような気がするので、この記事をもう少し分かりやすくしたうえで、BBcodeについての質問への回答は全てこの記事へのリンクにするのはどうでしょうか?
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

#236
なるほど!そっちの方がわかりやすくいいですね!
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

2.3 コメントを投稿したら数字がXに変わるのは何故ですか?
電話番号など個人的な連絡に使うことのできる情報が入力されるのを防ぐためにブロックされています。
※安全上の理由から、そのつもりではなくても一律入力できないようになっています
これって現状と合っていますか?
X に変わるのではなくミュートされるのではないでしょうか?

-Tiltgames-
Scratcher
7 posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

inoking wrote:

2.3 コメントを投稿したら数字がXに変わるのは何故ですか?
電話番号など個人的な連絡に使うことのできる情報が入力されるのを防ぐためにブロックされています。
※安全上の理由から、そのつもりではなくても一律入力できないようになっています
これって現状と合っていますか?
X に変わるのではなくミュートされるのではないでしょうか?

実際に「4000000000!」と自分のプロジェクトにコメントを投稿した時、「XXXXXXXXXX!」となりました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

よくある質問トピック(質問をするところではありません)

ありがとうございます。
ミュートされる場合と X に変わる場合の両方あるんですね。

Powered by DjangoBB