Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ここでまとめてどうなるの?とか言う声が出そうなので。
まとめておく理由は大きなところで二つあると思います。
ST の人が来日される際(最近はこのご時世もあり実現していませんが)などに
日本の Scratcher からの要望として提出することができます。
実際、提出したこともあります。
※ただ、提案が実装されるかどうかはまた別の話です
また、
同じ議論を繰り返さないですみます。
同様の提案があった場合は過去の議論をふまえ、さらにその先の議論をすることができます。
多くの人が似たようなことを考え付くものです。
人の入れ替わりがはげしい Scratch ではこのような取り組みがとても重要だと思います。
まとめておく理由は大きなところで二つあると思います。
ST の人が来日される際(最近はこのご時世もあり実現していませんが)などに
日本の Scratcher からの要望として提出することができます。
実際、提出したこともあります。
※ただ、提案が実装されるかどうかはまた別の話です
また、
同じ議論を繰り返さないですみます。
同様の提案があった場合は過去の議論をふまえ、さらにその先の議論をすることができます。
多くの人が似たようなことを考え付くものです。
人の入れ替わりがはげしい Scratch ではこのような取り組みがとても重要だと思います。
- aipi
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
[ v] へ向けるや
[ v] へ行くに自分自身(スプライト1だったら“スプライト1”)という選択肢(?)を追加して欲しいです。
少し手間を掛ければ良いだけということは分かっていますが、地味に面倒臭いので……
- matunyan0930
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
自分自身に向けるとはどういう挙動をするのでしょう…?[ v] へ向けるや[ v] へ行くに自分自身(スプライト1だったら“スプライト1”)という選択肢(?)を追加して欲しいです。
少し手間を掛ければ良いだけということは分かっていますが、地味に面倒臭いので……
- aipi
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
“旗を押したとき”に繋げて使えばただの意味のないブロックです。
“クローンされたとき”に繋げて使うとクローンの本体(?)に向きます。
(新しいブロックを作って欲しいわけではなく、今もあるブロックを使うのにかかる手間を少なくして欲しい、という提案です)
“クローンされたとき”に繋げて使うとクローンの本体(?)に向きます。
(新しいブロックを作って欲しいわけではなく、今もあるブロックを使うのにかかる手間を少なくして欲しい、という提案です)
- -JF21-
-
71 posts
Scratch 3.0 への提案
ちなみに、
((1) / ((x)の[sin v]::operators))//cscでそれぞれ再現することができます。
((1) / ((x)の[cos v]::operators))//sec
((1) / ((x)の[tan v]::operators))//cot