Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- punpo2007
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
効果音ラボの利用規約の一番したにスクラッチで使えるって書いてありますよ再配布禁止とされています。CC BY-SA2.0に追加的な条約を課すことはできません。
Last edited by punpo2007 (Sept. 8, 2020 04:03:12)
- matunyan0930
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
もちろん、ライセンスは守るべきです。
効果音ラボさんのコンテンツをscratchで使用するとCC by-sa違反になります。
しかし効果音ラボさんはscratchでの利用を特例で許可しています。
Scratch内で「再配布(ただし、ここでは再配布を目的としていない場合)しても、効果音ラボさんは著作権違反を理由に措置を取らない、ということです。
効果音ラボさんのコンテンツをscratchで使用するとCC by-sa違反になります。
しかし効果音ラボさんはscratchでの利用を特例で許可しています。
Scratch内で「再配布(ただし、ここでは再配布を目的としていない場合)しても、効果音ラボさんは著作権違反を理由に措置を取らない、ということです。
- s-t-p
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
一つ疑問に思ったのですが、punpo2007さんは、 再配布禁止とされています。CC BY-SA2.0に追加的な条約を課すことはできません。
例えば
aさんがCC BY-SA2.0を守っていて、かつそれを分かっていて許可を出した物を使うと、誰が違反だと言えるのですか?
Last edited by s-t-p (Sept. 8, 2020 07:59:01)
- aorubomerkun-s_test
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
「追加的な制約は課せません」という文は「CC BY-SA 2.0に加えて別の制約を課してはならない」という解釈になるのですか?
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
punpo2007 さん:
甘茶さんの掲示板に再度書き込まれているようですが
甘茶さんは事情を分かったうえで許可をしてくれています。
使用者、著作権者とも合意のうえの話で一種の紳士協定のようなものです。
punpo2007 さんは何を目的にしているのでしょうか?
ルールそのものが目的になっていませんか。
本来の目的を達成するためにルールはあります。
著作権という概念の目的を理解していますか?
他のサイトのことは掲示板がないため分かりませんが
もし同様のことをされているとするとゾッとします。
もしそのような行動を続けたいのなら、まずここで皆を納得させてみてください。
甘茶さんの掲示板に再度書き込まれているようですが
甘茶さんは事情を分かったうえで許可をしてくれています。
使用者、著作権者とも合意のうえの話で一種の紳士協定のようなものです。
punpo2007 さんは何を目的にしているのでしょうか?
ルールそのものが目的になっていませんか。
本来の目的を達成するためにルールはあります。
著作権という概念の目的を理解していますか?
他のサイトのことは掲示板がないため分かりませんが
もし同様のことをされているとするとゾッとします。
もしそのような行動を続けたいのなら、まずここで皆を納得させてみてください。
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
クリエイティブコモンズの「追加的な制約は課せません」とは,
例えば「継承ー表示」ライセンスを適用した作品に,勝手に「商用利用禁止です」など,別の制限を課すことができないという意味ですね。
要するに,Scartchで言えば「リミックス禁止」などの注意事項は意味がないということです。
しかし,ライセンスに含まれない権利を付与することは,「制限を課」しているのではなくむしろ「制限を取っ払っている」ので,全く問題ありません。
例えば「継承ー表示」ライセンスを適用した作品に,勝手に「商用利用禁止です」など,別の制限を課すことができないという意味ですね。
要するに,Scartchで言えば「リミックス禁止」などの注意事項は意味がないということです。
しかし,ライセンスに含まれない権利を付与することは,「制限を課」しているのではなくむしろ「制限を取っ払っている」ので,全く問題ありません。
- punpo2007
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
↑書き込んでいません。 punpo2007 さん:
甘茶さんの掲示板に再度書き込まれているようですが
また、
・再配布といっても Scratch 内での各創作物に組み込まれた形がほとんどです。 ←すべてではないので根拠になりません
・販売ができるといっても Scratch のプロジェクトを販売しているのを私は見たことがありません。 ←探せばきっとあります。
・営利目的といっても、せいぜい教育事業で使用を紹介するくらいではないでしょうか。 ←そうでない使い方もあります
以上のように
Scratch は教育を主な目的とした非営利サイトであり ←根拠は?1つ次で根拠が示されました。
というように、根拠にならないことで甘茶さんを騙して許可を得ようとしているように感じます。誰か分かりませんが、書いた人は、もっといい根拠をお願いしたいです。
Last edited by punpo2007 (Sept. 8, 2020 12:46:37)
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
現在は消えていますが、先ほどは punpo2007 さんの名前で表示されていました。↑書き込んでいません。 punpo2007 さん:
甘茶さんの掲示板に再度書き込まれているようですが
punpo2007 さんでないならすみません(punpo2007 さんの名をかたっても何のメリットもないとは思いますが)。
←すべてではないので根拠になりませんそれは私が書きました。 ・再配布といっても Scratch 内での各創作物に組み込まれた形がほとんどです。 書いたことを隠す必要もないので。
・販売ができるといっても Scratch のプロジェクトを販売しているのを私は見たことがありません。 ←探せばきっとあります。
・営利目的といっても、せいぜい教育事業で使用を紹介するくらいではないでしょうか。 ←そうでない使い方もあります
以上のように
Scratch は教育を主な目的とした非営利サイトであり ←根拠は?
右側の太字で指摘された文言についてはすべて断定の言い方はしていません。
※以下の太字が赤字の反論になっていないのに注意。
・再配布といっても Scratch 内での各創作物に組み込まれた形がほとんどです。 ←すべてではないので根拠になりませんまったく嘘偽りはありません。
・販売ができるといっても Scratch のプロジェクトを販売しているのを私は見たことがありません。 ←探せばきっとあります。
・営利目的といっても、せいぜい教育事業で使用を紹介するくらいではないでしょうか。 ←そうでない使い方もあります
以上のように
Scratch は教育を主な目的とした非営利サイトであり ←根拠は?
なお、一番下については根拠があります。
Scratchは、若者たちが、クリエイティブに考え、体系的に判断し、協調して活動することを学ぶための手助けをします。これらは、21世紀を生きるために欠かすことのできないスキルです。
Last edited by inoking (Sept. 8, 2020 12:42:19)
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
僕も確認したのですが,ばっちりあなたの名前で書き込みがありました。↑書き込んでいません。 punpo2007 さん:
甘茶さんの掲示板に再度書き込まれているようですが
これは貴方の名を騙ったニセモノ,すなわちなりすまし行為であると捉えてよろしいでしょうか?
あと,甘茶さんの素材がScratchで使用されたとして,それは二次配布が可能である状態ですね。
しかし,甘茶さん自身がScartchでの使用を許可しているということはつまり,Scatchなどのオープンソースサイトにおける再配布可能状態を容認していただいたということです。
(inokingさんの質問に対しはっきりと「Scratchでの使用は禁止しておらず、禁止する予定もございません。その後、特に問題のないことを確認しておりますので、今後も今まで通りお使いいただけます。」と回答されています。)
分かります?甘茶さんの発言は,「Scratchで使ってもいいですよ,但しScratchで使用した場合リミックスは禁止で」という意味ではなく,
「Scratchで使ってもいいですよ(=Scratchにおける再配布可能状態は例外とします)」という意味です(本人がそういう意味で使っているかはわかりませんが,再三問い合わせてそのたびに許可をもらっているならそれはそういう意味でとっていいはずです。)
Last edited by itnkmkw (Sept. 8, 2020 14:38:07)
- punpo2007
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
あれからもうなりすましは出てきてないので、放置でいいと思います。僕も確認したのですが,ばっちりあなたの名前で書き込みがありました。↑書き込んでいません。 punpo2007 さん:
甘茶さんの掲示板に再度(ry
これは貴方の名を騙ったニセモノ,すなわちなりすまし行為であると捉えてよろしいでしょうか?
———————————-
じゃあScratch外に持ち出して商用しても問題ないのですね? 「Scratchで使ってもいいですよ(=Scratchにおける再配布可能状態は例外とします)」という意味です
———————————-
再配布に関する記載はないので、使わないほうがいいです。 あゆっちのあっぷろーだーは使えますか?
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
それは時と場合によるでしょう。クリエイティブコモンズライセンスを継承することがScratchで使われた素材の外部使用条件ですし。じゃあScratch外に持ち出して商用しても問題ないのですね? 「Scratchで使ってもいいですよ(=Scratchにおける再配布可能状態は例外とします)」という意味です
そもそも「利用規約とライセンスが矛盾しているため利用規約違反をされてもそれがライセンス内のことなら文句が言えない」と言うことであって,
利用規約を守るのはマナーですし,そこまで外部者が厳密に規定することではないと思います。
甘茶さんが「Scratchは教育用サイトなので,例外として許可する」とおっしゃった,だからScratch内では使用可能。それ以外は利用規約を守る,それでいいのではないですか?
繰り返しになりますが,ルールを守るために権利者がいるのではありません。権利者を守るためにルールがあるんです。
権利者よりもルールを優先するのは法的な場のみでいいでしょう。
- jun50
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
商用利用はもともと許可されています。じゃあScratch外に持ち出して商用しても問題ないのですね? 「Scratchで使ってもいいですよ(=Scratchにおける再配布可能状態は例外とします)」という意味です
●公開中の音楽素材は、商用利用、個人利用問わず利用できます。
Last edited by jun50 (Sept. 9, 2020 12:05:08)
- hclhcl
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
自分でアニメキャラを描いてネット上に投稿することは、著作権的にグレーです。 法律的にはアウトに属しますが、「もとの著作物の宣伝になる可能性がある」「もとの著作物への好意をもとにしたファン活動の一環なので、完全否定しにくい」(Wikipediaより)などの理由で、著作者が黙認することが多ので、『自分でアニメキャラを描いてネット上に投稿することは、グレーゾーンに属する』です…!と言われたのですが、これは難癖をつけているだけで、ダメなものはダメなんですよね?