Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
- » Japanese translation (日本語の翻訳)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
1については、翻訳ではなく、システム側の問題だと思います。
2については、修正しました。反映されるまでしばらくかかると思います。
2については、修正しました。反映されるまでしばらくかかると思います。
- sky_77
-
500+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
連絡先の日本語フォーラムへの誘導ですが、「日本の人は」というより「日本語で書きたい場合は」または「日本語を話す人は」などの表現に置き換えたほうがいいのではないでしょうか? 日本語フォーラムは日本の人だけのためのものではありません。 長すぎるかもしれませんが…
追記:無事下の投稿に書いてある翻訳の変更が反映されたようです。
追記:無事下の投稿に書いてある翻訳の変更が反映されたようです。
Last edited by sky_77 (June 23, 2020 08:49:52)
- s-t-p
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
スタジオの説明欄の上に「作成日」という部分があるのですが、
作成日のはずなのに、説明欄などを変更するとその日に変わるので、
「最終更新日」にした方が良いのではないでしょうか。
作成日のはずなのに、説明欄などを変更するとその日に変わるので、
「最終更新日」にした方が良いのではないでしょうか。
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ありがとうございます。変更しました。
反映するまでしばらく時間がかかります。
反映するまでしばらく時間がかかります。
Last edited by abee (June 23, 2020 09:52:51)
- Poteto143
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
(初めてここに書き込むので場にそぐわない内容でしたらご教授願います)
いつからかは分かりませんが、ユーザーページの「このユーザーを報告する」ボタンが「Report this profile」になっています。
いつからかは分かりませんが、ユーザーページの「このユーザーを報告する」ボタンが「Report this profile」になっています。
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ありがとうございます。
今のところ、「Report this profile」が翻訳対象のリストに入っていないので訳せません。いずれ対応されるのか、「New topic」のように放置になるのかは不明です。
今のところ、「Report this profile」が翻訳対象のリストに入っていないので訳せません。いずれ対応されるのか、「New topic」のように放置になるのかは不明です。
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
“Trending”の訳は現在「流行」ですが、より正しい意味の「傾向」に変えたいと思います。
Last edited by abee (Sept. 2, 2020 03:33:36)
- Poteto143
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
#233
僕はどちらかと言うと反対です。
今の日本語コミュニティーでは「見る」のページの、人気の作品の掲載場所として流行という言葉が定着し、使われています。
それを突然(これはよくわからないですが、変更の後にお知らせするのでしょうか)変えてしまうと、小規模な混乱が起こり得ると思います。
#235を受けて撤回します。
僕はどちらかと言うと反対です。
今の日本語コミュニティーでは「見る」のページの、人気の作品の掲載場所として流行という言葉が定着し、使われています。
それを突然(これはよくわからないですが、変更の後にお知らせするのでしょうか)変えてしまうと、小規模な混乱が起こり得ると思います。
#235を受けて撤回します。
Last edited by Poteto143 (Sept. 2, 2020 06:49:08)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
混乱は生じると思いますが、いま「流行」という言葉によって起こっている別の混乱をおさめるために有効だと考えます。
今作られている作品の傾向を見るための機能が、それ以上の価値を持つものと受け取られた結果、意味のない競争を生んでいると思います。
今作られている作品の傾向を見るための機能が、それ以上の価値を持つものと受け取られた結果、意味のない競争を生んでいると思います。
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
これは作品の傾向と経験からして「今作られている作品の傾向」ではなく明らかに「今人気上昇中の作品の傾向」だとは思います。
そう考えると「流行」のままでよいのでしょうか。
既に他の言語のコミュニティでも「#1 on Trending」などはよく見る表現です。
相当の価値は持たせるべきでしょうし、日本語圏のコミュニティは他と比べある程度は大きいため、「傾向入り」には厳しい基準があるはずです。
(言語ごとに「傾向」があるため、他の言語ではそれこそ「作れば傾向入り」ができるかもしれません。)
そう考えると「流行」のままでよいのでしょうか。
既に他の言語のコミュニティでも「#1 on Trending」などはよく見る表現です。
相当の価値は持たせるべきでしょうし、日本語圏のコミュニティは他と比べある程度は大きいため、「傾向入り」には厳しい基準があるはずです。
(言語ごとに「傾向」があるため、他の言語ではそれこそ「作れば傾向入り」ができるかもしれません。)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
先に書いた通り、日本語のニュアンスとして「流行」という言葉に特別の価値があると感じるのは事実と思います。
また、「流行」入りするために活動するのは、この指標の意図に反します。
このように目的と手段が逆転しないようにするためにより中立的な言葉である「傾向」を選びました。
また、「流行」入りするために活動するのは、この指標の意図に反します。
このように目的と手段が逆転しないようにするためにより中立的な言葉である「傾向」を選びました。
- korokoro19
-
100+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
質問ですが、「流行」から「傾向」へ言葉が変わっても、特に内容(というかというか中身)は変わっていませんよね?(確認のためです)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Sorry, please write in your native language.
Last edited by abee (Sept. 22, 2020 11:44:11)