Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- ARATAKU
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
質問コーナー2でも聞きましたが、mi9g0nさんのアドバイスで、こちらでも聞くことにしました。
テトリスのようなゲームをスクラッチで作ることは何かしらの法律や規約に違反していますか?
僕はテトリスが作りたかったですが、
著作権法などに違反しないために、テトリスの仕様を変更して、「ハコケス」というゲームを作りました。
このゲームが著作権法や規約に違反するか教えていただきたいです。お願いします。
テトリスのようなゲームをスクラッチで作ることは何かしらの法律や規約に違反していますか?
僕はテトリスが作りたかったですが、
著作権法などに違反しないために、テトリスの仕様を変更して、「ハコケス」というゲームを作りました。
2つの同じ部分と違う部分
テトリスと同じ部分
・10*20
・NEXTが表示される
・HOLD機能がある
・ブロックの色
・基本的なルール
違う部分
・ロゴ(そもそもつけてない)
・NEXTの表示する枠の数(3→2)
・新ブロックがある
・t-spinなどのテクニックが使えない
・名前が違う
・テトリミノなどの言葉を使っていない
このゲームが著作権法や規約に違反するか教えていただきたいです。お願いします。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
inokingさんの回答にあった通り、問題ありません。
ただ、ARATAKUさんも知っていると思いますが、Scratchには原作者への尊敬(リスペクト)を大切にする文化があります。
法的な義務はないとしても、何からアイデアをもらったのかを「メモとクレジット」などに書くことをおすすめします。
ただ、ARATAKUさんも知っていると思いますが、Scratchには原作者への尊敬(リスペクト)を大切にする文化があります。
法的な義務はないとしても、何からアイデアをもらったのかを「メモとクレジット」などに書くことをおすすめします。
- NINZYA2N18
-
5 posts
著作権について話し合うスレッド
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/246449188/ って著作権大丈夫なんですか?
このスレッドあんまり新しい投稿がないけど、投稿してよかったのかな…
このスレッドあんまり新しい投稿がないけど、投稿してよかったのかな…
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Scratchの方針として、「音楽単体の共有はNG、工夫を加えること」があります。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/265161/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/265161/
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
これは、オリジナルの楽曲をそのままダウンロードできる状態で公開しているため、TPP11整備法で定める非親告罪となるケースを満たしている可能性があります。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/148454/?page=28#post-3309237
したがって、著作権等侵害罪に問われる可能性があります。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/148454/?page=28#post-3309237
したがって、著作権等侵害罪に問われる可能性があります。
- mi9g0n
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
リンク切れ対策も兼ねて
カメラでぬいぐるみなどを何枚も撮影してコマ撮りアニメを作りたいとき、著作権について気を付けなければならないことを教えてください。
例:(1) ラムネ菓子とかのおまけで付いてくるポケモンやガンダムの小さなフィギュアを登場人物として使ってはいけない or 使っても問題ない
(2) トミカのミニカーやプラレールを撮影したものも使ってはいけない or 使っても問題ない
(3) 普段使っている恐竜のイラストの描かれたコップやメーカー名が特定できる電子辞書、スマホを主役として設定しての撮影はNG or 問題ない
カメラでぬいぐるみなどを何枚も撮影してコマ撮りアニメを作りたいとき、著作権について気を付けなければならないことを教えてください。
例:(1) ラムネ菓子とかのおまけで付いてくるポケモンやガンダムの小さなフィギュアを登場人物として使ってはいけない or 使っても問題ない
(2) トミカのミニカーやプラレールを撮影したものも使ってはいけない or 使っても問題ない
(3) 普段使っている恐竜のイラストの描かれたコップやメーカー名が特定できる電子辞書、スマホを主役として設定しての撮影はNG or 問題ない
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
純粋な工業製品は意匠権や(名称などが)商標権で保護されることが多いですが、多くの場合外観に著作権の保護はかかりません。
よって、電子辞書やスマホはOKです。(なお、スマホの背景画等は著作権の対象。)
恐竜のイラストは、多くの場合で著作物になります。よってコップは要注意です。(故意の場合は写り込みにはならない)
ポケモンやガンダムはほぼ確実にアウトでしょう。
トミカやプラレールについては、微妙かな、とは思いますが、ファービー事件の判例を見てみるとよいかもしれません。(太字は私で)
プラレールの直線レールなどは、機能的な部分が濃く現れているので、審美性はないといえるでしょう。この場合は著作物にあたりません。
ただ、私は弁護士ではないので、この解釈には誤りがあるかもしれません。
よって、電子辞書やスマホはOKです。(なお、スマホの背景画等は著作権の対象。)
恐竜のイラストは、多くの場合で著作物になります。よってコップは要注意です。(故意の場合は写り込みにはならない)
ポケモンやガンダムはほぼ確実にアウトでしょう。
トミカやプラレールについては、微妙かな、とは思いますが、ファービー事件の判例を見てみるとよいかもしれません。(太字は私で)
現行著作権法上は原則として著作権法の対象とならず,意匠法等工業所有権制度による保護に委ねられていると解すべきである。ただ,そうした応用美術のうちでも,純粋美術と同視できる程度に美術鑑賞の対象とされると認められるものは,美術の著作物として著作権法上保護の対象となると解釈することはできる。そこで,美術の著作物といえるためには,応用美術が,純粋美術と等しく美術鑑賞の対象となりうる程度の審美性を備えていることが必要である。これを本件で問題となっている実用品のデザイン形態についていえば,そのデザイン形態で生産される実用品の形態,外観が,美術鑑賞の対象となりうるだけの審美性を備えている場合には,美術の著作物に該当するといえる。しかし,実用品に供されあるいは産業上利用されることを目的として制作される応用美術については,昭和44年当時の著作権法の制定経過や同法が応用美術のうち美術工芸品のみを掲げていることなどを考慮すると,
プラレールの直線レールなどは、機能的な部分が濃く現れているので、審美性はないといえるでしょう。この場合は著作物にあたりません。
ただ、私は弁護士ではないので、この解釈には誤りがあるかもしれません。
- mi9g0n
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
おかげさまでモヤモヤが晴れました。
スマホとかは著作物という概念とは別物でしたね。
危うきには近寄らずの方針で気を付けていきたいと思います。
ありがとうございました!
スマホとかは著作物という概念とは別物でしたね。
危うきには近寄らずの方針で気を付けていきたいと思います。
ありがとうございました!
- sypu
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
最近、めぶイカメーカーというゲームのキャラクターのアイコンが作れるサイトがあるのですが、
それをScratchで使っていいのでしょうか?
それをScratchで使っていいのでしょうか?
●作成した画像の加工や二次配布は禁止しております。と書いてあるのでだめだと思いますが….
- nyankotrain
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
二次配布をしなければ大丈夫だと思います。 最近、めぶイカメーカーというゲームのキャラクターのアイコンが作れるサイトがあるのですが、
それをScratchで使っていいのでしょうか?●作成した画像の加工や二次配布は禁止しております。と書いてあるのでだめだと思いますが….
商用利用については?
- assc
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
スクラッチ内で画像を使用すると、ライセンスで二次配布が自動的に許された状態になりますのでアウトだと思います。二次配布をしなければ大丈夫だと思います。 最近、めぶイカメーカーというゲームのキャラクターのアイコンが作れるサイトがあるのですが、
それをScratchで使っていいのでしょうか?●作成した画像の加工や二次配布は禁止しております。と書いてあるのでだめだと思いますが….
商用利用については?
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
大丈夫です。user-generated contentに含まれます。 ちょっと話がずれますが、
(例え)
AさんのアイコンをBさんがクレジットありで使ってもいいのでしょうか?
- ARATAKU
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
僕はいいと思います。
「いらすとや」さんの画像をアイコンに使ってはいけなかったと思うのですが、その理由が、二次配布に当たるからだったと思います。
なので、アイコンは、二次配布されている物とまではいかなくても、自由に使うことが許可されている物としてとらえても良いのではないかと考えました。
礼儀的な部分で先に断りを入れておくのは必要だと思うし、他の人のアイコンを使ってなりすましをするのはだめだと思いますが、
それらに気をつければ良いのではないかと思います。
「いらすとや」さんの画像をアイコンに使ってはいけなかったと思うのですが、その理由が、二次配布に当たるからだったと思います。
なので、アイコンは、二次配布されている物とまではいかなくても、自由に使うことが許可されている物としてとらえても良いのではないかと考えました。
礼儀的な部分で先に断りを入れておくのは必要だと思うし、他の人のアイコンを使ってなりすましをするのはだめだと思いますが、
それらに気をつければ良いのではないかと思います。
Last edited by ARATAKU (June 16, 2019 02:05:43)
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/ のBGMは使うことができますか?まず、利用規約を確認してください。
禁止事項規約に厳密にしたがうと、NG ですね。
作曲者名の偽称を問わず、非権利者が当サイトの音源を二次的に公開・配布する行為
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Scratch のアイコンが「user-generated content」に含まれるという解釈とすると 僕はいいと思います。
「いらすとや」さんの画像をアイコンに使ってはいけなかったと思うのですが、その理由が、二次配布に当たるからだったと思います。
なので、アイコンは、二次配布されている物とまではいかなくても、自由に使うことが許可されている物としてとらえても良いのではないかと考えました。
礼儀的な部分で先に断りを入れておくのは必要だと思うし、他の人のアイコンを使ってなりすましをするのはだめだと思いますが、
それらに気をつければ良いのではないかと思います。
「CC BY-SA 2.0」になりますので
アイコンだからといって特別視できるわけではありません。
つまり NG です。
個別に連絡を取って事情を説明し、許可してもらうことができれば別ですが。
礼儀やなりすましは別次元の話です。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
これは、 僕はいいと思います。利用規約の解釈の話なので、思う、思わないでは判断できません。
apple502jさんが書いているように、アイコンがuser-generated contentだとすると(利用規約4.1)、CC BY-SA 2.0が適用されるので(利用規約4.3)、以下を守ることで、使うことができます。
表示 — あなたは 適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。
継承 — もしあなたがこの資料をリミックスしたり、改変したり、加工した場合には、あなたはあなたの貢献部分を元の作品と同じライセンスの下に頒布しなければなりません。
追加的な制約は課せません — あなたは、このライセンスが他の者に許諾することを法的に制限するようないかなる法的規定も技術的手段 も適用してはなりません。
- ARATAKU
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
inoking さん
ありがとうございます。
NGというのは、いらすとや さんの利用のことですか?
もしそうなら、アイコンにいらすとや さんのものを使ってはいけないのは、二次配布禁止であるということもあるがそれよりもクリエイティブコモンズの関係上使ってはいけない、という面の方がより重要だ、という意見だったとしてとらえたいと思うのですが、間違いないでしょうか。
ただ、そう考えると最後の 礼儀とかは別次元という話と噛み合わなくなるので、…僕には理解しきれません。
abee さん
ありがとうございます。規約の話で不確かな情報は出さない方がよかったと思ったので、気を付けようと思います。
ありがとうございます。
NGというのは、いらすとや さんの利用のことですか?
もしそうなら、アイコンにいらすとや さんのものを使ってはいけないのは、二次配布禁止であるということもあるがそれよりもクリエイティブコモンズの関係上使ってはいけない、という面の方がより重要だ、という意見だったとしてとらえたいと思うのですが、間違いないでしょうか。
ただ、そう考えると最後の 礼儀とかは別次元という話と噛み合わなくなるので、…僕には理解しきれません。
abee さん
ありがとうございます。規約の話で不確かな情報は出さない方がよかったと思ったので、気を付けようと思います。
Last edited by ARATAKU (June 16, 2019 08:11:50)