Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ScratchWikiの日本語化プロジェクト
- T-taku
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
(公式のお知らせ)Wikiメンテナンスのお知らせ
Wikiを見た人は気づいたでしょうが日本時間今日午後4時よりサーバーメンテナンスを行います。
これにより編集関連のことが規制されます。
編集関連に当たること:
ページの編集、作成、削除、保護、移動
アップロード
個人設定の変更
不正利用フィルターの編集
報告拡張機能の使用
Wikiメール
ウォッチリストの変更
閲覧は可能です。
過去にメンテナンスから問題が起こったがあります。(サムネイル破損など)もし問題があれば、このトピックへお知らせください。
詳しくは:ヘルプ:技術的なお知らせ/Server_Transferをご覧ください。
——————————————————————————————————————————————————————————
下より追記につき完全非公式(日本時間2018/12/2621:00)
報告対象について:
Wikiメンテナンス中メインページなどに「サムネイルの作成エラー: サムネイルを保存先に保存できません」と書いてありますがこれはWikiメンテナンス終了通知が届くまでは報告対象ではありません!
——————————————————————————————————————————————————————————-
追記:管理者によりこの投稿は公式化されました。
Wikiを見た人は気づいたでしょうが日本時間今日午後4時よりサーバーメンテナンスを行います。
これにより編集関連のことが規制されます。
編集関連に当たること:
ページの編集、作成、削除、保護、移動
アップロード
個人設定の変更
不正利用フィルターの編集
報告拡張機能の使用
Wikiメール
ウォッチリストの変更
閲覧は可能です。
過去にメンテナンスから問題が起こったがあります。(サムネイル破損など)もし問題があれば、このトピックへお知らせください。
詳しくは:ヘルプ:技術的なお知らせ/Server_Transferをご覧ください。
——————————————————————————————————————————————————————————
下より追記につき完全非公式(日本時間2018/12/2621:00)
報告対象について:
Wikiメンテナンス中メインページなどに「サムネイルの作成エラー: サムネイルを保存先に保存できません」と書いてありますがこれはWikiメンテナンス終了通知が届くまでは報告対象ではありません!
——————————————————————————————————————————————————————————-
追記:管理者によりこの投稿は公式化されました。
Last edited by T-taku (Jan. 30, 2019 10:59:30)
- T-taku
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
現在のサーバー状況
現在のサーバーの状況です。(非公式)
データベース:転送完了
データベース全体インポート:完了
現在:画像ファイル圧縮中….
日本時間2018/12/26 19:50現在
現在のサーバーの状況です。(非公式)
データベース:転送完了
データベース全体インポート:完了
現在:画像ファイル圧縮中….
日本時間2018/12/26 19:50現在
Last edited by T-taku (Dec. 26, 2018 11:48:42)
- itnkmkw
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
現在のサーバー状況いつ頃終わりそうですかね…
現在のサーバーの状況です。(非公式)
データベース:転送完了
データベース全体インポート:完了
現在:画像ファイル圧縮中….
日本時間2018/12/26 19:50現在
- apple502j
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
現在ファイルのダウンロードが37%程度です。
上位の管理者との合意が出ればTwitterなどで進捗を報告するかもしれません。
上位の管理者との合意が出ればTwitterなどで進捗を報告するかもしれません。
- kobotyann
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
「やってみよう」という記事なので、こういう書き方(の、はず)です。 日本語化とは関係ないけど、
…
ここだけ文の書き方が違うのが気になりました。
ja:かんたんガイド←これと同じようなものと考えてください。
- T-taku
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
(公式)Wikiメンテナンス終了のお知らせ
Wikiサーバーメンテナンスが終了しました。
問題を見つけた場合このトピックへお知らせください。
また、これより以下の行為が可能です。
ページの編集、作成、削除、保護、移動
アップロード
個人設定の変更
不正利用フィルターの編集
報告拡張機能の使用
Wikiメール
ウォッチリストの変更
アカウント申請
3日間におよび大規模なメンテナンスのため不便をおかけしたことお詫び申し上げます。
Wikiサーバーメンテナンスが終了しました。
問題を見つけた場合このトピックへお知らせください。
また、これより以下の行為が可能です。
ページの編集、作成、削除、保護、移動
アップロード
個人設定の変更
不正利用フィルターの編集
報告拡張機能の使用
Wikiメール
ウォッチリストの変更
アカウント申請
3日間におよび大規模なメンテナンスのため不便をおかけしたことお詫び申し上げます。
Last edited by T-taku (Dec. 29, 2018 03:38:00)
- daikonnbatake
-
100+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
アカウント申請
私はJapanese Scratch-wikiのアカウントを申請します。
申請する理由は、Japanese Scratch-wiki(以下jp wikiと表記します。)には、まだまだ情報が不足していると感じているからです。
Scratchは他のテキストプログラミング言語と比べて使用人口が少なく、又使用している人たちの平均年齢が低いという
特徴があります。それ故、情報が伝達しづらいという欠点があると思います。実際、私もscratchを始めた直後は情報が少なく、
習得に時間がかかった記憶があります。(1.4を使っていた小学5年生当時)今でこそjp wikiが出来て情報は増えたものの、
応用に関する記事(例えば各アルゴリズムの実装方法など)はまだまだ少ないと感じています。
私はアルゴリズムを考えるのが好きです。そのような記事をたくさん書いていきたいと思っています。
提出用の記事(英記事「sound」を翻訳)
まだまだwikiは初心者ですが、scratchにたくさん貢献したいと思っています。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
私はJapanese Scratch-wikiのアカウントを申請します。
申請する理由は、Japanese Scratch-wiki(以下jp wikiと表記します。)には、まだまだ情報が不足していると感じているからです。
Scratchは他のテキストプログラミング言語と比べて使用人口が少なく、又使用している人たちの平均年齢が低いという
特徴があります。それ故、情報が伝達しづらいという欠点があると思います。実際、私もscratchを始めた直後は情報が少なく、
習得に時間がかかった記憶があります。(1.4を使っていた小学5年生当時)今でこそjp wikiが出来て情報は増えたものの、
応用に関する記事(例えば各アルゴリズムの実装方法など)はまだまだ少ないと感じています。
私はアルゴリズムを考えるのが好きです。そのような記事をたくさん書いていきたいと思っています。
提出用の記事(英記事「sound」を翻訳)
この記事は[[scratch]]の[[音]]についてです。[[音]]に関連する[[ブロック]]については、[[音ブロック]]を参照してください。
主に音楽に関するプロジェクトについては[[音楽プロジェクト]]を参照してください。
警告:大きな[[音]](悲鳴や特定のジャンルの音楽など)は、視聴者の耳を傷つけたり、難聴を引き起こすことさえあります。特に音量が大きすぎる場合やユーザーがヘッドフォンやイヤフォンを使用している場合 このような音を使用するときは、[[メモと作品への貢献]]に警告を追加するか、可能であればボリュームを下げることが常に賢明です。
[[音]]は、[[scratch]]内臓の[[音]]ライブラリー、録音、または手元のファイルからのアップロードにより利用することができます。
これらの[[音]]は[[音ブロック]]を使用して再生します。[[音ブロック]]は、[[音]]の音量、テンポなどを制御します。
Scratchのすべての[[音]]はモノラルで再生されます。
== 音と音符 ==
[[プロジェクト]]で再生されるすべての[[音]]は、[[音]]と音符の2種類に分類されます。
=== 音 ===
[[音]]は手元のファイルからアップロードするか、録音によってのみ利用可能なアイテムです。これらは
「[[音]]」タブで取得でき、そこでは[[音]]をアップロード、録音、再生、そして編集することができます。
次のブロックはこれらの[[音]]の再生を制御します。
*[[()の音を鳴らす]] - 音の再生が終了するのを待たずに、[[スクリプト]]の残りの部分を実行します。
*[[終わるまで()の音を鳴らす]] - 最後まで[[音]]を再生し、再生が終了するのを待ってから、[[スクリプト]]を続けます。
*[[すべての音を止める]] - 再生中のすべての[[音]]を止めます。
*[[音量を()%にする]] - [[スプライト]]の音量を設定します。
*[[音量を()ずつ変える]] - [[スプライト]]のボリュームを一定量変更します。
===音符===
音符はさまざまな[[ブロック]]でコントロールできます。
[[Scratch]]2.0より前のバージョンでは、音符はMIDIシステムによって管理されていました。しかし、[[Scratch]]2.0はAdobe Flash上で動作するため、MIDIサウンドライブラリは使用できません。したがって、[[Scratch]]チームは[[Scratch]]プログラムに組み込まれた独自のサウンドライブラリを作成する必要がありました。以下の[[ブロック]]は、音符に関連しています。
*[[()のドラムを()拍鳴らす]] - 指定されたドラムを指定された拍数再生します。
*[[()の音符を()拍鳴らす]] - [[楽器を()にする]][[ブロック]]で選択された楽器から与えられた音符を指定された拍数演奏します。
*[[楽器を()にする]] - 現在の音源をドロップダウンメニューから選択したものに設定します。
*[[音量を()%にする]] - [[スプライト]]の音量を設定します。
*[[音量を()ずつ変える]] - [[スプライト]]のボリュームを一定量変更します。
*[[テンポを()BPMにする]] - [[スプライト]]のテンポを設定します(「拍」のはやさに影響します)。
*[[テンポを()ずつ変える]] - スプライトのテンポを一定量変更します。
*[[()拍休む]] - 指定された拍数待ちます。
== 音のアクセシビティ ==
=== アップロード ===
音をアップロードするためには、[[スプライト]]または[[ステージ]]の[[音]]タブを表示し、アップロードボタン(フォルダーのアイコン)を選択します。ユーザーは自分のデスクトップまたはさまざまな場所([[Scratch]]に付属の音ライブラリを含む)から[[音]]をアップロードすることができます。
注:サラウンドサウンドオーディオファイルがアップロードされた場合、ファイルはモノラルに変換され、サラウンドチャンネルが削除されます。これは[[scratch]]の音の限界によるものです。
===録音===
音は[[Scratch]]2.0サウンドエディタで録音、アップロード、編集、エクスポートそして修正することができます。既存の音を編集するための簡単なオプションも提供します。[[Scratch]]のエディタでは出来ない高度なオプションについては、外部のサウンドエディタを使用することができますが、他のWebサイトの音をマイクで録音することはお勧めできません。なぜなら、バックグラウンドノイズと静粛性が非常に低い低品質の音になってしまうためです。最善の方法は音のファイルをアップロードすることです。
注:音を録音するときは、録音する前にサウンドエディタで音量を少し上げてください。音量を上げると、録音された音を再生するとき、[[プロジェクト]]を見る人が聞き取りやすくなります。
==MP3のバグについて==
===MP3の内容が空白になるバグ===
[[Scratch]]2.0へのアップデートで、アップロードされたMP3ファイルが空白になるというバグがありました。しかし、Audacityというソフトウェアを使ってこれらのファイルをWAVに変換することで、解決できる場合があります。
===名前変更バグ===
上記のバグが修正された後、アップロードされたファイルの名前が"instance ####"に変更されるバグが発生しました。
このバグは2015年1月20日に修正されました。
==音とアクションの同期==
[[scratch]]プレーヤーが[[音]]を鳴らすとき、若干の遅延が発生します。この遅延は[[プロジェクト]]の作成作業中には明らかになりません。この効果は、1つの[[メッセージ]]が2つの[[スクリプト]](1つが音を再生し、もう1つがアニメーションを再生)を呼び出す場合、アニメーション[[スクリプト]]が音の開始前に実行されてしまいます。アニメ―ションする[[スクリプト]]の前に待機[[ブロック]]を使用して非常に短い一時停止をすると、これが防止されます。
==音質の問題==
[[Scratch]]2.0アップデートでは、[[音ブロック]]を使って音楽を再生する際に多くのスクラッチャーたちが経験する問題もありました。[[Scratch]]のサーバーのスペースを節約し、著作権の問題を防ぐために、サーバーへのアップロードの過程では[[音]]をより悪い品質のフォーマット(モノラル)に圧縮する必要があります。
==参照==
*[[音楽プロジェクト]]
*[[Sound Editor]]
*[[Sound File Format]]
==参考文献==
# https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/78222/
# https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/82972/
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
Last edited by daikonnbatake (Dec. 29, 2018 06:41:05)
- itnkmkw
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
今訂正することはできないのでしたっけ…(僕が今やろうと思ったのですが)スクリプトの記事を見て思ったのですが、1. バグですね。報告ありがとうございます。 (全く関係が無いのに投稿失礼します)ScratchWikiの記事ついて2つ聞きたいことがあります。1つ目は@greenflag がクリックされたときが@ がクリックされたときになっているのは僕だけですか?
2つ目はアンケート調査の記事(このURLはQuoteする時に消した方が良いと思います&消したほうが良かったら教えてください)は「回答は11月20日まで受け付けています。」と書いてあるのに画面右下から表示がありました。
2. 1月20日に訂正します。
- gagagagagagagaqqww
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
() と () 秒言う (ブロック)のひらがな版を作成中なんですが、「{{ひらがなページ|() と () びょういう (ブロック)}}」を挟んでいるのに
とエラーを吐きます。最近戻ってきたばかりなので勝手もよくわかりません。なぜこうなるんでしょう? *ひらがなでのページ名を{{ひらがなページ|<ひらがなでのページ名>}}として指定してください。
*ひらがなで書かれたページでは{{ひらがなページ}}を使用してください。
*通常ページでは{{ひらがなヘッダ}}を使用してください。
- kobotyann
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
すいません。今、ひらがなページの作成がブロックされているので、保存できないようになっています。 () と () 秒言う (ブロック)のひらがな版を作成中なんですが、「{{ひらがなページ|() と () びょういう (ブロック)}}」を挟んでいるのにとエラーを吐きます。最近戻ってきたばかりなので勝手もよくわかりません。なぜこうなるんでしょう? *ひらがなでのページ名を{{ひらがなページ|<ひらがなでのページ名>}}として指定してください。
*ひらがなで書かれたページでは{{ひらがなページ}}を使用してください。
*通常ページでは{{ひらがなヘッダ}}を使用してください。
一旦、自分のサンドボックスなどに保存しておいてください。
- gagagagagagagaqqww
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
了解しました。すいません。今、ひらがなページの作成がブロックされているので、保存できないようになっています。 () と () 秒言う (ブロック)のひらがな版を作成中なんですが、「{{ひらがなページ|() と () びょういう (ブロック)}}」を挟んでいるのにとエラーを吐きます。最近戻ってきたばかりなので勝手もよくわかりません。なぜこうなるんでしょう? *ひらがなでのページ名を{{ひらがなページ|<ひらがなでのページ名>}}として指定してください。
*ひらがなで書かれたページでは{{ひらがなページ}}を使用してください。
*通常ページでは{{ひらがなヘッダ}}を使用してください。
一旦、自分のサンドボックスなどに保存しておいてください。
- IRON-OWL
-
100+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
みてねとするは大分印象が違くてページ中で所々使われてるものが違う気がしたのですが。?「やってみよう」という記事なので、こういう書き方(の、はず)です。 日本語化とは関係ないけど、
…
ここだけ文の書き方が違うのが気になりました。
ja:かんたんガイド←これと同じようなものと考えてください。
- midhgardhr
-
100+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
ja:注目のプロジェクト/選ばれた日本人のプロジェクト一覧の編集をしていて、ikamesi三の作品が入ってないことに気づきました。
入れようと思ったのですが、「I」の行が入っておらず、同編集していいのかわかりません…
どうすれば編集できますか?
入れようと思ったのですが、「I」の行が入っておらず、同編集していいのかわかりません…
どうすれば編集できますか?
- kobotyann
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
ja:注目のプロジェクト/選ばれた日本人のプロジェクト一覧の編集をしていて、ikamesi三の作品が入ってないことに気づきました。Iの項目を作ってもらってかまいません。
入れようと思ったのですが、「I」の行が入っておらず、同編集していいのかわかりません…
どうすれば編集できますか?
Hの下に、以下のように書き始めてください。
== I ==
* {{@|ikamesi}}さんの[[scratch:projects/プロジェクトID/|プロジェクト名]]
- midhgardhr
-
100+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
分かりましたja:注目のプロジェクト/選ばれた日本人のプロジェクト一覧の編集をしていて、ikamesi三の作品が入ってないことに気づきました。Iの項目を作ってもらってかまいません。
入れようと思ったのですが、「I」の行が入っておらず、同編集していいのかわかりません…
どうすれば編集できますか?
Hの下に、以下のように書き始めてください。== I ==
* {{@|ikamesi}}さんの[[scratch:projects/プロジェクトID/|プロジェクト名]]
- koutilyan
-
50 posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
アカウント申請
私はJapanese Scratch-Wikiのアカウントを申請しました。
申請する理由は、scratchWikiを大人だけではなく子どもも読めて、わかりやすい記事を作りたいからです。詳しく説明すると、scratchをやっている人の中には、まだ漢字が読めない子どももいます。その子どもが、scratchWikiの記事を読んで「この漢字読めない」ということがなくなるようにしたいのです。ひらがな記事があればそのようなことはなくなります。そのひらがな記事をいっぱい作っていきたいと思います。
提出用の記事
私はJapanese Scratch-Wikiのアカウントを申請しました。
申請する理由は、scratchWikiを大人だけではなく子どもも読めて、わかりやすい記事を作りたいからです。詳しく説明すると、scratchをやっている人の中には、まだ漢字が読めない子どももいます。その子どもが、scratchWikiの記事を読んで「この漢字読めない」ということがなくなるようにしたいのです。ひらがな記事があればそのようなことはなくなります。そのひらがな記事をいっぱい作っていきたいと思います。
提出用の記事
Makey Makeyかくちょうきのう
Makey Makey
Makey Makeyかくちょうきのうは、Scratch 3.0のかくちょうきのうである。ほんらいMakey Makeyはキーボードとしてはたらくので、() キーがおされたときブロックがつかえる
(ぎゃくに、Makey Makeyかくちょうきのうのブロックはパソコンのキーボードでためせる)が、このかくちょうきのうはMakey Makeyがつかえることをよりきょうちょうさせるやくわりがある。
また、キーボードがとあるじゅんばんでおされたときにはんのうするハットブロックがある。
ブロック
MakeyMakey when () key pressed.png
MakeyMakey when () pressed in order.png
かんれんこうもく
() キーがおされたとき