Discuss Scratch

manahiro822
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

変数[変数 v]を作成する::variables//プログラムで変数を作成できるようにして欲しい
(カウンター::variables)//変数の数
–ネタ–
([] と []と []と []と []と []と []と []と []と []と []と []と []と []と []::operators)
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

manahiro822 wrote:

TOUFU210 wrote:

manahiro822 wrote:

提案です(ry
赤色の場合は(ry
そうなんですね
他の色にしたいときは、
[ff0000]の部分を変えれば出来ます。
赤 緑 青 が
00 00 00
の様に対応していて
例えば、
緑の時は
00ff00、
青の時は、
0000ffになります。(000000が黒、ffffffが白です。)

詳しく言うと、
赤青緑のひとつひとつが、十六進数で00~ffの0~255までで表されているので、色の濃淡も自由に表せます。
例えば、
赤を2倍の濃さで表すには、256(0を含めると、255+1の256段階)の半分の128を十六進数で表した、80を赤に対応する所に入れると
800000になります。
あとは、光の三原色と同じ様に様々な色を表現できます。
ここ使うのが一番楽ですがね。
知ってたらすいません。

Last edited by kakurenbo (Dec. 22, 2018 13:53:47)

SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

定義 (?) 秒で (任意のスプライト)へ行く
(?) 秒でx座標を ([x座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に、y座標を ([y座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に変える
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

定義 (?) 秒で (任意のスプライト)へ行く
(?) 秒でx座標を ([x座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に、y座標を ([y座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に変える
訂正:
定義 (?) 秒で (任意のスプライト)へ行く
(?) 秒でx座標を ([x座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に、y座標を ([y座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に変える
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

訂正
Editで修正できます。

Last edited by TOUFU210 (Nov. 13, 2018 11:30:10)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#878 について:
SYOUI-2 さん、
#867 にも書きましたが
ブロックを並べるだけではなく言葉で説明をお願いします。
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

TOUFU210 wrote:

SYOUI-2 wrote:

訂正
Editで修正できます。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

][scratchblocks wrote:

定義 (?) 秒で (任意のスプライト)へ行く
(?) 秒でx座標を ( \( () \)) に、y座標を ( \( () \)) に変える

ではないでしょうか。
間違いですね…

Last edited by itnkmkw (Nov. 19, 2018 05:59:10)

SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

定義 (?) 秒で (任意のスプライト)へ行く
(?) 秒でx座標を ([x座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に、y座標を ([y座標 v] \( (任意のスプライト) \)) に変える
定義 (任意のスプライト) へ行く
x座標を ([x座標 v] \( (任意のスプライト) \)) 、y座標を ([y座標 v] \( (任意のスプライト) \)) にする

Last edited by SYOUI-2 (Nov. 14, 2018 09:23:26)

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

#883

inoking wrote:

#878 について:
SYOUI-2 さん、
#867 にも書きましたが
ブロックを並べるだけではなく言葉で説明をお願いします。
ブロックを並べるだけではなく言葉で説明をお願いします。
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

TOUFU210 wrote:

SYOUI-2 wrote:

#883

inoking wrote:

#878 について:
SYOUI-2 さん、
#867 にも書きましたが
ブロックを並べるだけではなく言葉で説明をお願いします。
ブロックを並べるだけではなく言葉で説明をお願いします。
まじかああああ
gonosuke6
Scratcher
48 posts

Scratch 3.0 への提案

できればスタジオで全員招待機能とかつけてほしい。
gonosuke6
Scratcher
48 posts

Scratch 3.0 への提案

Nao_kun wrote:

s-t-p wrote:

manahiro822 wrote:

[https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/]のURLのページに移動する::
こんなのあったらいいなぁ

危ないと思います。
それがあると、scratchに許可されてないサイトに飛ばしたて、
そこでウイルスを与えられるという危険性が混じり込んでいます。
もしそれが理由だとしたらscratchに限定すればいいと思います。
たしかに
gonosuke6
Scratcher
48 posts

Scratch 3.0 への提案

manahiro822 wrote:

もし <[メッセージ v]を受け取った::events> なら

end
欲しい
別に要らないか…


end

欲しい
別に要らないか…本当に欲しい。 
まじで





まじで
大事なことなので2回言いました
Dmsahi
Scratcher
49 posts

Scratch 3.0 への提案

gonosuke6 wrote:

manahiro822 wrote:

もし <[メッセージ v]を受け取った::events> なら

end
欲しい
別に要らないか…


end

欲しい
別に要らないか…本当に欲しい。 
まじで





まじで
大事なことなので2回言いました
[メッセージ1 v] を受け取ったとき
で代用できるので不要かと

Last edited by Dmsahi (Nov. 18, 2018 11:21:47)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

gonosuke6 wrote:

できればスタジオで全員招待機能とかつけてほしい。

gonosuke6 wrote:

manahiro822 wrote:

もし <[メッセージ v]を受け取った::events> なら

end
欲しい
別に要らないか…


end

欲しい
別に要らないか…
本当に欲しい。 
まじで





まじで
大事なことなので2回言いました



Scratchチームが、
1: 負荷がかかる
2: 条件が不明確
という理由で却下しています。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/3206431/
gonosuke6
Scratcher
48 posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

gonosuke6 wrote:

できればスタジオで全員招待機能とかつけてほしい。

gonosuke6 wrote:

manahiro822 wrote:

もし <[メッセージ v]を受け取った::events> なら

end
欲しい
別に要らないか…


end

欲しい
別に要らないか…
本当に欲しい。 
まじで





まじで
大事なことなので2回言いました


Scratchチームが、
1: 負荷がかかる
2: 条件が不明確
という理由で却下しています。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/3206431/
まじか… これ100回くらい欲しいって思ったのに…
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

<表示している>
が欲しい #790 で否定されているけど
もし<(変数)=(1)>なら
表示する
でなければ
隠す
end
(変数)の値を変更するプログラム
ここで表示しているか知りたい
とかいう時があるから
あと、
ペンの色 [四角 v] にする
とかいう案があるなら
ペンの色 [筆 v] にする
も欲しい。明朝体plteが楽だから

Last edited by yukku (Nov. 23, 2018 23:05:53)

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yukku wrote:

<表示している>
が欲しい
表示する::custom
隠す::custom
定義を2つ作って、
(表示されているか?)
変数を1つ作ったら、
定義 表示する
表示する
[表示されているか? v] を [y] にする
として、
定義 隠す
隠す
[表示されているか? v] を [n] にする
とします。すると、
<(表示されているか?) = [y]>
で判定できると思います。(違ったらごめんなさい)
mfrmaru
Scratcher
52 posts

Scratch 3.0 への提案

前に書いてあった場合すみません。
作るところの「ファイル」で「生配信をする」というボタンを追加するのはどうですか?

【内容】・視聴者は編集することができない。(リミックスで編集することは可能)
・視聴者,作者はコメント(質問,応援…)することができる
(コメントの削除,閉鎖は可能)
・非共有の場合はできない
・共有中のみと違い、最新のものを見れる
・作者が作品があるページを変える(消す),サインアウトする,「生配信をする」のボタンを止める,
ある程度時間が経過しても編集されない,通信が切れた場合は配信が止まる
・視聴者は報告することができる
・1つのアカウントで同時に2つ以上の配信をすることができない
・作品を押すと作品に移動するところに配信中のマークが出る

トラブルが起きやすそうな気がする

Powered by DjangoBB