Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- TOUFU210
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
結局「魔王魂」と「効果音ラボ」の素材は使ってもいいのですか?(前にもあったそうですが、結論がでていないので聞きます)
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「効果音ラボ」は まだ保留状態とのことです。
何度がやりとりして、保留状態のままです。 スクラッチ3.0のリリースやプログラミング教育の進展に合わせて、また連絡をとろうと思っているところです。
- assc
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
著作者人格権ってどうなるのでしょうか…?ライセンスだと「自由」なんだけど、反したリミすると同時にガイドラインの「敬意を示そう」に反すると思うんですけど….
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
具体的にどのような場合のことでしょうか? 著作者人格権ってどうなるのでしょうか…?ライセンスだと「自由」なんだけど、反したリミすると同時にガイドラインの「敬意を示そう」に反すると思うんですけど….
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
CCライセンスFAQの「CCライセンスを付与すると、パブリシティ権やプライバシー権、人格権にどのような影響を与えますか?」とその下を読んでみてください。
Last edited by abee (Nov. 5, 2018 11:05:13)
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/3308467/ より:ここはアウトだと思います。このパターン前にもありましたよね議論が止まっているので上げマス
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/257191967/ が利用契約に違反していますが、この場合どのように対応すればいいでしょう?「利用契約」とは著作者の利用規約だと思われますが
Scratch チームは個別の著作権違反については対応できませんので Scratch で報告しても効果は期待できません。
著作者に連絡すれば何らかの対応がされるかもしれません。
Last edited by inoking (Nov. 11, 2018 13:26:38)
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
平成30年12月30日に施行される「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律」(TPP11整備法)で、著作権等侵害罪の一部非親告罪化が行われます。文化庁からこれについての説明が出ていますので、Scratchに関係しそうな部分を紹介します。
非親告罪(権利者が申し立てる必要がない)になるのは、以下の3つの条件を満たす場合です。
ただし、
これに該当する作品もあると思いますので、12月30日までに削除するなどの対応を行うことをお勧めします。
非親告罪(権利者が申し立てる必要がない)になるのは、以下の3つの条件を満たす場合です。
[1]侵害者が,侵害行為の対価として財産上の利益を得る目的又は有償著作物等(権利者が有償で公衆に提供・提示している著作物等)の販売等により権利者の得ることが見込まれる利益を害する目的を有していることこの例として、
[2]有償著作物等を「原作のまま」公衆譲渡若しくは公衆送信する侵害行為又はこれらの行為のために有償著作物等を複製する侵害行為であること
[3]有償著作物等の提供又は提示により権利者の得ることが見込まれる「利益が不当に害されることとなる場合」であること
同人誌等の二次創作活動については,一般的には,原作のまま著作物等を用いるものではなく,市場において原作と競合せず,権利者の利益を不当に害するものではないことから,上記[1]~[3]のような要件に照らせば,非親告罪とはならないものと考えられるがあげられており、ほとんどのScratch作品はこれに当たると思われます。つまり、今までと変わりません。(権利者が申し立てない限り、罪に問われないというだけで、違反であることに違いはありません)
ただし、
販売中の漫画や小説の海賊版を販売する行為や,映画の海賊版をネット配信する行為等については,非親告罪となるものと考えられますなので、原作のままの画像や音楽などをScratchの作品として許可なく公開している場合は、権利者が申し立てなくても罪になる可能性があります。
これに該当する作品もあると思いますので、12月30日までに削除するなどの対応を行うことをお勧めします。
Last edited by abee (Aug. 20, 2020 01:50:16)
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
なお、音楽そのものを単独でScratchで公開することは、既にScratchチームより推奨されていないので注意してください。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/265161/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/265161/
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
文化庁からこれについての説明が出ていますので、Scratchに関係しそうな部分を紹介します。とても勉強になりました。TPPは第1次産業のみに影響するものだと思っていました… 平成30年12月30日に施行される「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律」(TPP12整備法)で、著作権等侵害罪の一部非親告罪化が行われます。
非親告罪(権利者が申し立てる必要がない)になるのは、以下の3つの条件を満たす場合です。
略
なので、原作のままの画像や音楽などをScratchの作品として許可なく公開している場合は、権利者が申し立てなくても罪になる可能性があります。
これに該当する作品もあると思いますので、12月30日までに削除するなどの対応を行うことをお勧めします。
- rei67500
-
1 post
著作権について話し合うスレッド
ごめんなさい…
あと、最近、人の作品のパクリが多いので、見つけたら注意してください。
それと、スタジオは諸事情により削除しました。
猛事情って?