Discuss Scratch

K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

pupuiproject wrote:

第2弾

1.ファイルアップロード
拡張子[txt]のファイル選択してアップロード

2.Webサイト取得
[http://pupui.zouri.jp/]をWebサイト取得

<やりたいけどできない>
ーFTP関連・・・FTPパスワードがバレる
使う直前にconfirmでそのサイトに飛ぶか飛ばないかを聞くことが必要になりますね。
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

pupuiproject wrote:

スマホ用にモバイルScratch!
昔あったらしいですが、違反で消されたそうです。
公式でほしいですね。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

michiranchi wrote:

(() と ()の比)
がほしい。
「比」…。どんな値が返ってくるのですか?
6:7とか。
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

suketa wrote:

僕は、「もし端に着いたら、跳ね返る」というブロックは他のブロックで代用できるので、使わない方が良いと思います。
代用はできますが、スプライトの画像のサイズが影響するし、いちいち数値をうち込まなきゃならないし、不具合も多いし、
で使いづらいので、私は
もし端についたら、跳ね返る
を使います。でも確かにほかのプログラムにするときは使えなくなるので、あなたのようにしっかり仕組みを理解して使えていればいいと思います。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

 [#f9f]色を隠す

 [#f9f]色を表示する
が欲しい。

Last edited by michiranchi (May 17, 2014 04:52:46)

michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

suketa wrote:

僕は、「もし端に着いたら、跳ね返る」というブロックは他のブロックで代用できるので、使わない方が良いと思います。
代用はできますが、スプライトの画像のサイズが影響するし、いちいち数値をうち込まなきゃならないし、不具合も多いし、
で使いづらいので、私は
もし端についたら、跳ね返る
を使います。でも確かにほかのプログラムにするときは使えなくなるので、あなたのようにしっかり仕組みを理解して使えていればいいと思います。
K-Kさんはどうやってますか?僕は
 ((向き) - (180))度に向ける
です。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

Mac-Stick-92 wrote:

不親切
なのは
ブロックされると
消える。
when green flag clicked[scratchblocks]
e[/scratchblocks]
隠す
すべてのスプライトブロックはこう!↑
不親切
なのは
ブロックされると
消える。
when green flag clicked
隠す
すべてのスプライトブロックはこう!↑
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ブロックの処理を軽くしてほしい。
(スプライト内にブロックがたくさんある場合、そのスプライトの中を見ているときの処理が重い。)
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

michiranchi wrote:

yaya3156 wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
だけでなく、単体で
跳ね返る
というブロックがあったら便利。
ブロックくずしとかに使えそう。
もし <> なら
跳ね返る
end
((0) - (向き))度に向ける
((180) - (向き))度に向ける
で代用できますよ。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

michiranchi wrote:

yaya3156 wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
だけでなく、単体で
跳ね返る
というブロックがあったら便利。
ブロックくずしとかに使えそう。
もし <> なら
跳ね返る
end
((0) - (向き))度に向ける
((180) - (向き))度に向ける
で代用できますよ。
ただ単に便利ということです。
yu0712
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

yu0712 wrote:

俺はクラウドリストと
クラウド変数に文字格納
待機
「チャットルームを作れるようになってほしい」ということですか?
チャットルームはクラウド変数の通信速度が遅いので、2chのような物は作れません。
僕がやりたかったのは、ゲーム内でステージ作成ツールを入れて、リミックス無しで自分の作ったステージを投稿出来るようにするためです。
クラウド変数の役割は、作ったステージを暗号化した保存することです。
yu0712
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

yu0712 wrote:

<触れた色>
って出来たら楽
私もそれを考えたこともありますが、それやったら

カメラ起動

<触れた色>
で色のデータを取得

クラウドに乗っける   っていう方法でネットに知らないうちに顔乗っかってるていうことが起っちゃうかもしれませんよ?
            しかも同じスプライトでもいろいろな色に触れることがあるのでそれは実現不可能だと思います。
ウェブカメラを使ったことが無いのでよく分かりませんが
<t
<touching color [#f0f]?>
            ↑で出来るのでは?

Last edited by yu0712 (May 17, 2014 09:14:38)

awey
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yu0712 wrote:

K-K wrote:

yu0712 wrote:

俺はクラウドリストと
クラウド変数に文字格納
待機
「チャットルームを作れるようになってほしい」ということですか?
チャットルームはクラウド変数の通信速度が遅いので、2chのような物は作れません。
僕がやりたかったのは、ゲーム内でステージ作成ツールを入れて、リミックス無しで自分の作ったステージを投稿出来るようにするためです。
クラウド変数の役割は、作ったステージを暗号化した保存することです。

チャットルームは作ってはいけないらしいですよ…  
説明

Last edited by awey (May 17, 2014 09:24:37)

yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
だけでなく、単体で
跳ね返る
というブロックがあったら便利。
もし [スプライト1 v] に触れたら、跳ね返る::motion
のほうがいいかな


Last edited by yaya3156 (July 28, 2014 13:31:35)

tatsu777
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

yu0712 wrote:

俺はクラウドリストと
クラウド変数に文字格納
待機
「チャットルームを作れるようになってほしい」ということですか?
チャットルームは作ってはだめだから、たぶんユーザー名を簡単に入れたいんじゃないかと…
tatsu777
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

もし [スプライト1 v] に触れたら、跳ね返る
欲しい!欲しすぎる!(日本語おかしいかも)

Last edited by tatsu777 (May 17, 2014 09:25:19)

yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

michiranchi wrote:

yaya3156 wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
だけでなく、単体で
跳ね返る
というブロックがあったら便利。
ブロックくずしとかに使えそう。
もし <> なら
跳ね返る
end
((0) - (向き))度に向ける
((180) - (向き))度に向ける
で代用できますよ。
でも、縦から触れたか横から触れたかがわからないと…
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yu0712 wrote:

K-K wrote:

yu0712 wrote:

<触れた色>
って出来たら楽
私もそれを考えたこともありますが、それやったら

カメラ起動

<触れた色>
で色のデータを取得

クラウドに乗っける   っていう方法でネットに知らないうちに顔乗っかってるていうことが起っちゃうかもしれませんよ?
            しかも同じスプライトでもいろいろな色に触れることがあるのでそれは実現不可能だと思います。
ウェブカメラを使ったことが無いのでよく分かりませんが
<t
<touching color [#f0f]?>
            ↑で出来るのでは?
それだと変数がtrueかfalseになってしまいます。
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

kouju wrote:

あ〜もうっ

プログラム作成画面左上にある{Aなんちゃら}ってボタンを押したらほかのページへ飛んでしまい、せっかく力入れて作ったゲームが、まっさらになりました。
バグテストはまあ、していると思うのですが、もう少し厳密にやってほしいです。
Aboutを押したのなら、自動保存されていると思います。
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

suketa wrote:

縦に () のびる
とか、
横に () のびる
的なブロックがあればびよ~んとかできるけど・・・
確かに欲しい!

Powered by DjangoBB