Discuss Scratch
- assc
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
あ……それを知る人は一般ユーザーではいないのでは? ちょっと質問なんですが、オフトピや重複トピックを作りまくって、BANされた人はいるのでしょうか?
以下、あくまでも想像です。
明確なコミュニティーガイドライン違反とも言い難いので可能性は低いと思いますが
もしも注意を無視して同じことを続けたらブロックくらいはされるかもしれません。
- inoking
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
何でしょう?あ……それを知る人は一般ユーザーではいないのでは? ちょっと質問なんですが、オフトピや重複トピックを作りまくって、BANされた人はいるのでしょうか?
以下、あくまでも想像です。
明確なコミュニティーガイドライン違反とも言い難いので可能性は低いと思いますが
もしも注意を無視して同じことを続けたらブロックくらいはされるかもしれません。
ちなみに
本当に悪質な場合(商用スパムや反社会的発言など)は即刻削除されているようです。
そういう意味ではかなり毅然とした措置が取られるようです。
- T-taku
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
まとめ
現時点で話し合うべきことは以下の通りです。
現時点で話し合うべきことは以下の通りです。
出てる意見
- ★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★をどのように身に着けてもらうか
- Wikiで注意ガイドなどを作るかどうか(T-takuがアカウントを持っています。)
- 安易にNewTopicがおせてしまうから対策を考える
- トピックの案内というトピックを作るか
- 自警団活動について
- トピックの文字部分に色を付ける→新しく作り直さないといけないかもしれない
- ja:フォーラムの基本ガイドラインでよいかも
Last edited by T-taku (Aug. 6, 2018 09:43:04)
- assc
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
きづきませんでした。STは差別や、営利については特に目を光らせているって事ですね。何でしょう?あ……それを知る人は一般ユーザーではいないのでは? ちょっと質問なんですが、オフトピや重複トピックを作りまくって、BANされた人はいるのでしょうか?
以下、あくまでも想像です。
明確なコミュニティーガイドライン違反とも言い難いので可能性は低いと思いますが
もしも注意を無視して同じことを続けたらブロックくらいはされるかもしれません。
ちなみに
本当に悪質な場合(商用スパムや反社会的発言など)は即刻削除されているようです。
そういう意味ではかなり毅然とした措置が取られるようです。
- yu-tatta
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
大分前に言ったことですけどこれについて意見がほしいです。 ~略~
そもそも、自警団的活動を止めるために「ディスカッションの注意の仕方」みたいのも作った方が、いいんじゃないでしょうか。
- inoking
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
この内容について、以前 Scratchのコミニュティをより良い所にするために #3033 辺りで多少話したことがあるのですが大分前に言ったことですけどこれについて意見がほしいです。 ~略~
そもそも、自警団的活動を止めるために「ディスカッションの注意の仕方」みたいのも作った方が、いいんじゃないでしょうか。
結局うやむやになっていました。
- inoking
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#53 より:
クローズしたトピックの再オープンはできるようです。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/Paddle2See/#comments-47818072
再オープンしますか?
今後の運用方針なども考えないといけないので、ちょっとここだけでは決められませんが。
ST の人に訊いてみました。~略~ ~略~
やっぱりあれを「★★使用前に必読 ここの利用規約 (重要・厳守)」などと改名しないとだめでしょうかね….
クローズしているのでタイトルも変えられませんね。
再オープンとか可能なのでしょうか?色の件もあるので。
ST の人に訊いてみましょうかね。
ただタイトルを変えても読まれないことはあまり変わらない気がします。
クローズしたトピックの再オープンはできるようです。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/Paddle2See/#comments-47818072
再オープンしますか?
今後の運用方針なども考えないといけないので、ちょっとここだけでは決められませんが。
- T-taku
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#53 より:再オープンしたいです。ST の人に訊いてみました。~略~ ~略~
やっぱりあれを「★★使用前に必読 ここの利用規約 (重要・厳守)」などと改名しないとだめでしょうかね….
クローズしているのでタイトルも変えられませんね。
再オープンとか可能なのでしょうか?色の件もあるので。
ST の人に訊いてみましょうかね。
ただタイトルを変えても読まれないことはあまり変わらない気がします。
クローズしたトピックの再オープンはできるようです。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/users/Paddle2See/#comments-47818072
再オープンしますか?
今後の運用方針なども考えないといけないので、ちょっとここだけでは決められませんが。
ただ変更ができるのがapple502jさんだけですね。
あとja:フォーラムの基本ガイドラインの変更はありませんか?
- T-taku
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
内容に★★使用前に必読 ここの利用規約 (重要・厳守)などを含めたり日本語フォーラムに適するように変更などを行うという意味です。ja:フォーラムの基本ガイドラインの変更はありませんか?これは あとBasic Forum Guidelines #1の訳ですよね。
「変更」とはどういうことですか?
- apple502j
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
訳は訳のままにしたいです。内容に★★使用前に必読 ここの利用規約 (重要・厳守)などを含めたり日本語フォーラムに適するように変更などを行うという意味です。ja:フォーラムの基本ガイドラインの変更はありませんか?これは あとBasic Forum Guidelines #1の訳ですよね。
「変更」とはどういうことですか?
変更するならヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き
- uika
-
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
好きなテレビゲームって話し合ってもいいんですか?内容に★★使用前に必読 ここの利用規約 (重要・厳守)などを含めたり日本語フォーラムに適するように変更などを行うという意味です。ja:フォーラムの基本ガイドラインの変更はありませんか?これは あとBasic Forum Guidelines #1の訳ですよね。
「変更」とはどういうことですか?
- uika
-
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#64の話し合うべきことの4の「トピックの案内のトピックを作るかどうか」についての意見です。
仮に作ったとします。しかし、日本語フォーラム初心者は見てくれるのでしょうか。
作るということになったら、ただただ作るだけでなく、目立たせるなどといったことをしないと必ずは見てくれないと思います。
無理かもしれませんが、初めて日本語フォーラムにアクセスしたら、日本語フォーラムのルールについて書かれたトピック、あるいはwikiの記事のページに飛んでいく。みたいな使用にできたら、見てくれると思います。まあSTにこういうことができるのかと確認しないといけないですけどね。
仮に作ったとします。しかし、日本語フォーラム初心者は見てくれるのでしょうか。
作るということになったら、ただただ作るだけでなく、目立たせるなどといったことをしないと必ずは見てくれないと思います。
無理かもしれませんが、初めて日本語フォーラムにアクセスしたら、日本語フォーラムのルールについて書かれたトピック、あるいはwikiの記事のページに飛んでいく。みたいな使用にできたら、見てくれると思います。まあSTにこういうことができるのかと確認しないといけないですけどね。
- inoking
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
それだけなら現状では不可です。 好きなテレビゲームって話し合ってもいいんですか?
しかし、今立ち上げようとしている公式オフトピックではそれが可能になります。
なお、この質問なら Scratchのコミニュティをより良い所にするために のほうが良かったかなと思います。
- uika
-
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
そうなんですか。それだけなら現状では不可です。 好きなテレビゲームって話し合ってもいいんですか?
しかし、今立ち上げようとしている公式オフトピックではそれが可能になります。
なお、この質問なら Scratchのコミニュティをより良い所にするために のほうが良かったかなと思います。
ありがとうございます。
- mi9g0n
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#64 の1.3.4関連ですが、
始めて間もないScratcher さんに対して、「ようこそ」のご案内をプロフィールにコメントするとスパムと受け取られたりするのでしょうか?
この問題がクリアできるようなら、まず見て欲しいいろいろとか、フォーラムの楽しみ方とかをまとめたプロジェクトなりを用意して「よろしければこれを見てみてください」と個々に案内するというのはどうでしょうか?
◆僕が想定する対象者
・投稿数が概ね10posts 以下
・New Scratcher
・始めてから1ヶ月以内の方
◆どうやってそのScratcher の存在を知ることが出来るのか?
・各トピックへの投稿
・フォローしてもらえた方のプロフィール画面
始めて間もないScratcher さんに対して、「ようこそ」のご案内をプロフィールにコメントするとスパムと受け取られたりするのでしょうか?
この問題がクリアできるようなら、まず見て欲しいいろいろとか、フォーラムの楽しみ方とかをまとめたプロジェクトなりを用意して「よろしければこれを見てみてください」と個々に案内するというのはどうでしょうか?
◆僕が想定する対象者
・投稿数が概ね10posts 以下
・New Scratcher
・始めてから1ヶ月以内の方
◆どうやってそのScratcher の存在を知ることが出来るのか?
・各トピックへの投稿
・フォローしてもらえた方のプロフィール画面
- uika
-
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#64 の1.3.4関連ですが、いいと思います。
始めて間もないScratcher さんに対して、「ようこそ」のご案内をプロフィールにコメントするとスパムと受け取られたりするのでしょうか?
この問題がクリアできるようなら、まず見て欲しいいろいろとか、フォーラムの楽しみ方とかをまとめたプロジェクトなりを用意して「よろしければこれを見てみてください」と個々に案内するというのはどうでしょうか?
◆僕が想定する対象者
・投稿数が概ね10posts 以下
・New Scratcher
・始めてから1ヶ月以内の方
◆どうやってそのScratcher の存在を知ることが出来るのか?
・各トピックへの投稿
・フォローしてもらえた方のプロフィール画面
対象者にNew Scratcherと始めてから1か月以内の方も入っていますが、私はまだ日本語フォーラムに顔を出していない人にまで通知する必要はないと思います。
- itnkmkw
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#64 の1.3.4関連ですが、賛成か反対かは置いといて、スパムと受け取られるかどうかについて。
始めて間もないScratcher さんに対して、「ようこそ」のご案内をプロフィールにコメントするとスパムと受け取られたりするのでしょうか?
宣伝ととられることはあっても、スパムと思う人はあんまりいないと思います。Scratch以外のSNS経験者でなければ、そもそもスパムという概念を知らない可能性がありますし。僕の母は知りませんでした。単に時代かな
Last edited by itnkmkw (Aug. 9, 2018 03:48:58)
- inoking
-
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
システムを変えることは、ほぼ無理です。 無理かもしれませんが、初めて日本語フォーラムにアクセスしたら、日本語フォーラムのルールについて書かれたトピック、あるいはwikiの記事のページに飛んでいく。みたいな使用にできたら、見てくれると思います。まあSTにこういうことができるのかと確認しないといけないですけどね。
日本語フォーラムでできることはせいぜい翻訳を変えることぐらいだと思います。