Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- rinnaMJ
-
7 posts
Scratch 3.0 への提案
inoking wrote:確かに!気づかなかった私ってw/rinnaMJ wrote:<スプライト\([1]\)が [#f442f6]に触れた>
がいいと思います!
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/3102260/ に代わりの方法を書いているので見てみてください。
使用方法はこうかな?
もし< [#f442f6] 色に触れた> なら
end
Last edited by rinnaMJ (May 25, 2018 11:19:23)
- suujikunn
-
40 posts
Scratch 3.0 への提案
< [#ffffff] 色に触れた> //これはある提案済みならすみません。
<< [#ffffff] 色に触れた> ではない> //これも作れる
< [#ffffff] 色以外に触れた> //ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
うーん、頑張って実装できる気がする。もちろんいつもじゃないけど。でも毎回作ればいい話でわざわざブロックにする意味はないと思う。< [#ffffff] 色に触れた> //これはある提案済みならすみません。
<< [#ffffff] 色に触れた> ではない> //これも作れる
< [#ffffff] 色以外に触れた> //ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。
- rinnaMJ
-
7 posts
Scratch 3.0 への提案
suujikunn wrote:一番下のは<[#dea647] 色に触れた>//これはある提案済みならすみません。
<<[#dea647] 色に触れた> ではない>//これもある
<[#dea647]色以外に触れた>//ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。
<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!
Last edited by rinnaMJ (May 26, 2018 02:45:18)
- itnkmkw
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!
<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
3.0の方で動作を確認しました。suujikunn wrote:一番下のは<[#dea647] 色に触れた>//これはある提案済みならすみません。
<<[#dea647] 色に触れた> ではない>//これもある
<[#dea647]色以外に触れた>//ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
- rinnaMJ
-
7 posts
Scratch 3.0 への提案
IRON-OWL wrote:動作確認ありがとうございます!itnkmkw wrote:できました(3.0
できないとおもいます。<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
Last edited by rinnaMJ (May 26, 2018 06:09:45)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Scrath 2.0 および https://llk.github.io/scratch-gui/develop/ で試しましたが意図した動作にはなりません。できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
itnkmkw さんの言うとおりです。
<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は true / false を返すので
<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>は true 色に触れた、false 色に触れた となり、常に false となります。
- kaaramochi
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
<<[ v] に触れた> かつ <<[#0a3208] 色に触れた> ではない>>これはどうでしょうか。
- itnkmkw
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
それだと、できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。<<[ v] に触れた> かつ <<[#0a3208] 色に触れた> ではない>>これはどうでしょうか。
黒にも触れ、黒以外の色にも触れているとき作動しません。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
My browser / operating system: iPhone iOS 11.3, Safari 11.0, No Flash version detectedScrath 2.0 および https://llk.github.io/scratch-gui/develop/ で試しましたが意図した動作にはなりません。できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
itnkmkw さんの言うとおりです。<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は true / false を返すので<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>は true 色に触れた、false 色に触れた となり、常に false となります。
ちなみにぼくはiPhone からやりましたここでです
Last edited by IRON-OWL (May 27, 2018 00:27:51)
- itnkmkw
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
あなたのリンクを開いたのですが、背景の一部を紫と黒にして、My browser / operating system: iPhone iOS 11.3, Safari 11.0, No Flash version detectedScrath 2.0 および https://llk.github.io/scratch-gui/develop/ で試しましたが意図した動作にはなりません。できました(3.0できないとおもいます。 一番下のは<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>で、できると思いますよ!<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は1か0を返すので、1色に触れたとか、0色に触れた、という判定になってしまいます。
itnkmkw さんの言うとおりです。<<[#dea647] 色に触れた> ではない>は true / false を返すので<<<[#dea647] 色に触れた> ではない> 色に触れた>は true 色に触れた、false 色に触れた となり、常に false となります。
ちなみにぼくはiPhone からやりましたここでです
<<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>色に触れた>とやりましたが、紫に触れておらず白に触れているのにfalse、黒に触れている場合のみtrueとなり、成り立っていません。
Last edited by itnkmkw (May 27, 2018 11:03:54)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
紫に触れていないとき あなたのリンクを開いたのですが、背景の一部を紫と黒にして、<<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>色に触れた>とやりましたが、紫に触れておらず白に触れているのにfalse、黒に触れている場合のみtrueとなり、成り立っていません。
<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>は true すなわち 1 になりますので
<<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>色に触れた>は
<[#000001] 色に触れた>
<[#000001] 色に触れた>となるので黒に触れている場合のみ true となるわけです。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
まあ僕もそう思っているのでそうなるとは思うんですけど、白に紫でできたために混乱してました。紫に触れていないとき あなたのリンクを開いたのですが、背景の一部を紫と黒にして、<<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>色に触れた>とやりましたが、紫に触れておらず白に触れているのにfalse、黒に触れている場合のみtrueとなり、成り立っていません。<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>は true すなわち 1 になりますので<<<[#f000ff] 色に触れた>ではない>色に触れた>はつまり<[#000001] 色に触れた><[#000001] 色に触れた>となるので黒に触れている場合のみ true となるわけです。
- momosaburou
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
すみません。具体的な使用例を説明してくださると助かります。< [#ffffff] 色に触れた> //これはある提案済みならすみません。
<< [#ffffff] 色に触れた> ではない> //これも作れる
< [#ffffff] 色以外に触れた> //ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。
- momosaburou
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
あと、僕からの提案
・
つまり、5の3乗根ということです。
提案済みならすみません。
なにか、代用方法がありましたら教えてください。
・
((3) √ (5))というのはどうでしょうか。
つまり、5の3乗根ということです。
提案済みならすみません。
なにか、代用方法がありましたら教えてください。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
これ自体が具体的な例だと思います。すみません。具体的な使用例を説明してくださると助かります。< [#ffffff] 色に触れた> //これはある提案済みならすみません。
<< [#ffffff] 色に触れた> ではない> //これも作れる
< [#ffffff] 色以外に触れた> //ではこれは?
その場合別のフォーラムに移ります。
- IRON-OWL
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
質問コーナーで上がってました。リンク取って来ます あと、僕からの提案
・((3) √ (5))というのはどうでしょうか。
つまり、5の3乗根ということです。
提案済みならすみません。
なにか、代用方法がありましたら教えてください。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/283715/?page=66#post-2981908
Last edited by IRON-OWL (May 27, 2018 22:49:22)