Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
CC BY、CC BY-SA 2.0、またはパブリックドメインで公開されている音楽ならOKです。 2つ質問です。
・耳コピでアレンジした音楽をScratch内で公開してもよいのですか?(アレンジ元はScratch内のものではない)
・他サイト様の素材などを使って作品を作り、
もしその使ったサイト様の利用規約に「商用利用はNG」と書いてあった場合、
その作品はScratch内で公開してもいいのですか?(Scratchの作品は売ることも可能なのでよくわからなかったです)
初歩的な質問で申し訳ないです。
(たとえば、Music is VFRさん(BGM配布サイト)は、CC BY 4.0を使用しています。私のお気に入り。
YouTubeのVexentoさんも、CC BY 3.0のBGMを配布しています。)
それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
- kaaramochi
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?CC BY、CC BY-SA 2.0、またはパブリックドメインで公開されている音楽ならOKです。 2つ質問です。
・耳コピでアレンジした音楽をScratch内で公開してもよいのですか?(アレンジ元はScratch内のものではない)
・他サイト様の素材などを使って作品を作り、
もしその使ったサイト様の利用規約に「商用利用はNG」と書いてあった場合、
その作品はScratch内で公開してもいいのですか?(Scratchの作品は売ることも可能なのでよくわからなかったです)
初歩的な質問で申し訳ないです。
(たとえば、Music is VFRさん(BGM配布サイト)は、CC BY 4.0を使用しています。私のお気に入り。
YouTubeのVexentoさんも、CC BY 3.0のBGMを配布しています。)
それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
- jun50
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
またはパブリックドメインです。どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?CC BY、CC BY-SA 2.0、またはパブリックドメインで公開されている音楽ならOKです。 2つ質問です。
・耳コピでアレンジした音楽をScratch内で公開してもよいのですか?(アレンジ元はScratch内のものではない)
・他サイト様の素材などを使って作品を作り、
もしその使ったサイト様の利用規約に「商用利用はNG」と書いてあった場合、
その作品はScratch内で公開してもいいのですか?(Scratchの作品は売ることも可能なのでよくわからなかったです)
初歩的な質問で申し訳ないです。
(たとえば、Music is VFRさん(BGM配布サイト)は、CC BY 4.0を使用しています。私のお気に入り。
YouTubeのVexentoさんも、CC BY 3.0のBGMを配布しています。)
それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
- kaaramochi
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
じゃあ、例えばですが、僕の描いた絵を他の人が使うときは、絶対にccかパブリックドメインにしろ、ということですか?またはパブリックドメインです。どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?CC BY、CC BY-SA 2.0、またはパブリックドメインで公開されている音楽ならOKです。 2つ質問です。
・耳コピでアレンジした音楽をScratch内で公開してもよいのですか?(アレンジ元はScratch内のものではない)
・他サイト様の素材などを使って作品を作り、
もしその使ったサイト様の利用規約に「商用利用はNG」と書いてあった場合、
その作品はScratch内で公開してもいいのですか?(Scratchの作品は売ることも可能なのでよくわからなかったです)
初歩的な質問で申し訳ないです。
(たとえば、Music is VFRさん(BGM配布サイト)は、CC BY 4.0を使用しています。私のお気に入り。
YouTubeのVexentoさんも、CC BY 3.0のBGMを配布しています。)
それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
- jun50
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
scratchで共有したものには強制的にクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 一般になります。じゃあ、例えばですが、僕の描いた絵を他の人が使うときは、絶対にccかパブリックドメインにしろ、ということですか?またはパブリックドメインです。 どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?
Last edited by jun50 (May 23, 2018 11:37:02)
- kaaramochi
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あ、そういうことではありません。scratchで共有したものには強制的にクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 一般になります。じゃあ、例えばですが、僕の描いた絵を他の人が使うときは、絶対にccかパブリックドメインにしろ、ということですか?またはパブリックドメインです。 どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?
スクラッチに持ち込める素材のライセンスの話をしていました。(わかりづらくてすいません。)
- jun50
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
まあそういうことです。あ、そういうことではありません。scratchで共有したものには強制的にクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 一般になります。じゃあ、例えばですが、僕の描いた絵を他の人が使うときは、絶対にccかパブリックドメインにしろ、ということですか?またはパブリックドメインです。 どんなものであろうと、絶対に「CC なんとか」でないとダメですか?
スクラッチに持ち込める素材のライセンスの話をしていました。(わかりづらくてすいません。)
- kaaramochi
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
つまり、画像の説明欄で、使用者のものとして使わなければ自由に使っていい(パブリックドメインでなはい)と宣言していても、スクラッチでも使ってほしいならccかパブリックドメインのライセンスを書け、ということですか?
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
といつと、そのような意味に聞こえるのですが… それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
著作権者がOKしていればいいですよ。 つまり、画像の説明欄で、使用者のものとして使わなければ自由に使っていい(パブリックドメインでなはい)と宣言していても、スクラッチでも使ってほしいならccかパブリックドメインのライセンスを書け、ということですか?といつと、そのような意味に聞こえるのですが… それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「著作権者がOKしていればいい」というのは語弊があると思います。著作権者がOKしていればいいですよ。 つまり、画像の説明欄で、使用者のものとして使わなければ自由に使っていい(パブリックドメインでなはい)と宣言していても、スクラッチでも使ってほしいならccかパブリックドメインのライセンスを書け、ということですか?といつと、そのような意味に聞こえるのですが… それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
著作権侵害は親告罪なので
著作権者がOKしていれば訴えられたりしないというだけだと思います。
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ちがいます。 つまり、画像の説明欄で、使用者のものとして使わなければ自由に使っていい(パブリックドメインでなはい)と宣言していても、スクラッチでも使ってほしいならccかパブリックドメインのライセンスを書け、ということですか?といつと、そのような意味に聞こえるのですが… それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
「それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。」とは、
それ以外のライセンスが使われているものは、著作者に許諾を取らない限りはどうやっても著作権の侵害、ということです。
ライセンスを勝手に変えるのも著作権侵害です
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
そうですね。ただ、著作権法第7節67条第1~2項に、「著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を承諾することができる。前項の承諾を得たものは、その承諾に係る利用方法および条件の範囲内において、その承諾に係る著作物を利用することができる。」とあるので、OKされているものを使っても著作権侵害にはならないんじゃないでしょうか。「著作権者がOKしていればいい」というのは語弊があると思います。著作権者がOKしていればいいですよ。 つまり、画像の説明欄で、使用者のものとして使わなければ自由に使っていい(パブリックドメインでなはい)と宣言していても、スクラッチでも使ってほしいならccかパブリックドメインのライセンスを書け、ということですか?といつと、そのような意味に聞こえるのですが… それ以外のライセンスはScratch上にて使用も改変もできません。
(りんごさん本人の意見も聞きたいです。)
著作権侵害は親告罪なので
著作権者がOKしていれば訴えられたりしないというだけだと思います。
Last edited by itnkmkw (May 26, 2018 01:58:26)
- kaaramochi
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
じゃあ、僕のは特に説明を付け足さなくて良さそうです。 「その承諾に係る利用方法および条件の範囲内」に、CCライセンスでの再配布が含まれない場合は違法です
その作品を利用している人のものとして使われなければいいだけなので。
- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
しかし、著作権法にはCCライセンスのことは規定されていませんし、CCライセンスは承諾ではなく承諾を意思表示するツールです。CCライセンス抜きで承諾することも可能です。 「その承諾に係る利用方法および条件の範囲内」に、CCライセンスでの再配布が含まれない場合は違法です
- foo-eta
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
甘茶ってアウトですよね?残念ながらアウトです。
利用規約のQAに「Scratchなどのオープンソースでは利用可能」という文が追加されていました。
Last edited by foo-eta (June 5, 2018 09:56:32)
- mikikoii
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
それ結構いい甘茶ってアウトですよね?残念ながらアウトです。
利用規約のQAに「Scratchなどのオープンソースでは利用可能」という文が追加されていました。
嬉しい!