Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー2
- mi9g0n
-
1000+ posts
質問コーナー2
プログラミングの面白いところは考えるところ、という考え方には賛成です。
でも、スゴく考えられたプログラムを読む楽しさもあると思います。
そうして考え方に慣れたら自分なりのプログラミングが出来るようになるのではないでしょうか。
誰かの作曲した楽譜を見て弾いているうちに、自分でも曲を作る技術があがるようなものだと思います。
だからこその質問コーナーではないでしょうか。
そしてこの質問コーナーでは、知識を得るというメリットの他に『どうやったら自分が知りたいことを上手く伝えることができるのか』と『どうやったら相手の知りたいことを上手く説明できるのか』という技術をみがくという意味で質問者と回答者の双方にとって有意義な場だと思います。
そういう質問と回答がたくさん投稿されると良いと思います。また、このトピックの一番はじめの説明にもそう書いてあると認識しています。
という質問でも回答でもないコメントを、ここに投稿してしまうのは適当ではなかったでしょうか?
でも、スゴく考えられたプログラムを読む楽しさもあると思います。
そうして考え方に慣れたら自分なりのプログラミングが出来るようになるのではないでしょうか。
誰かの作曲した楽譜を見て弾いているうちに、自分でも曲を作る技術があがるようなものだと思います。
だからこその質問コーナーではないでしょうか。
そしてこの質問コーナーでは、知識を得るというメリットの他に『どうやったら自分が知りたいことを上手く伝えることができるのか』と『どうやったら相手の知りたいことを上手く説明できるのか』という技術をみがくという意味で質問者と回答者の双方にとって有意義な場だと思います。
そういう質問と回答がたくさん投稿されると良いと思います。また、このトピックの一番はじめの説明にもそう書いてあると認識しています。
という質問でも回答でもないコメントを、ここに投稿してしまうのは適当ではなかったでしょうか?
- kobotyann
-
1000+ posts
質問コーナー2
例とは何でしょうか…では、例を見せてくれませんか?実質クラウド変数です。クラウド変数ですか?クラウドリストですか? ~略~
(現在クラウドリストそのものはありません。)
ja:Scratchよくある質問#クラウドリストはどうやったら作れるのか?のようなことですか?
- kobotyann
-
1000+ posts
質問コーナー2
僕は適当だと思いますよ。 プログラミングの面白いところは考えるところ、という考え方には賛成です。
でも、スゴく考えられたプログラムを読む楽しさもあると思います。
そうして考え方に慣れたら自分なりのプログラミングが出来るようになるのではないでしょうか。
誰かの作曲した楽譜を見て弾いているうちに、自分でも曲を作る技術があがるようなものだと思います。
だからこその質問コーナーではないでしょうか。
そしてこの質問コーナーでは、知識を得るというメリットの他に『どうやったら自分が知りたいことを上手く伝えることができるのか』と『どうやったら相手の知りたいことを上手く説明できるのか』という技術をみがくという意味で質問者と回答者の双方にとって有意義な場だと思います。
そういう質問と回答がたくさん投稿されると良いと思います。また、このトピックの一番はじめの説明にもそう書いてあると認識しています。
という質問でも回答でもないコメントを、ここに投稿してしまうのは適当ではなかったでしょうか?
ここへのルールをお知らせするために書き込んだりすることも多々あります(僕もしたことがありますし)。
これも意識向上のためにいいと思いますよ。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
はい、いいと思います。返信・引用についてこんな感じでどうでしょうか。
~略~
※「ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き」に入れてもいいかもしれませんね。
- mi9g0n
-
1000+ posts
質問コーナー2
ありがとうございました。僕は適当だと思いますよ。 (一部省略)質問コーナーでは
質問者:『どうやったら自分が知りたいことを上手く伝えることができるのか』/回答者:『どうやったら相手の知りたいことを上手く説明できるのか』ということをそれぞれ心がけてみるのはいかが?
という質問でも回答でもないコメントを、ここに投稿してしまうのは適当ではなかったでしょうか?
ここへのルールをお知らせするために書き込んだりすることも多々あります(僕もしたことがありますし)。
これも意識向上のためにいいと思いますよ。
コメントを読んでくれる人に対し、何を自分は言いたいのかをきちんと分かりやすく伝えられるように、これからも努力していきたいと思います。
- 5cei19gn28
-
7 posts
質問コーナー2
学研まんが入門シリーズの初めてのプログラミングのゲームを作っています。ステージ1はできたのですが、ステージ2に変わったとき、左上の表示がステージ2になるはずなのに、どうしてもnanと、なります。どうしたらnanからステージ2に変わりますか。
- tyawanmusi
-
100+ posts
質問コーナー2
もしかして 学研まんが入門シリーズの初めてのプログラミングのゲームを作っています。ステージ1はできたのですが、ステージ2に変わったとき、左上の表示がステージ2になるはずなのに、どうしてもnanと、なります。どうしたらnanからステージ2に変わりますか。
[ステージ v] を [ステージ1] にするのようにしてはいませんか。
…
[ステージ v] を (1) ずつ変える
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
これだけではちょっと分からないので 学研まんが入門シリーズの初めてのプログラミングのゲームを作っています。ステージ1はできたのですが、ステージ2に変わったとき、左上の表示がステージ2になるはずなのに、どうしてもnanと、なります。どうしたらnanからステージ2に変わりますか。
作りかけでいいのでその作品を共有してURLを教えてもらえますか。
- ibuki1128
-
500+ posts
質問コーナー2
では、もしかして 学研まんが入門シリーズの初めてのプログラミングのゲームを作っています。ステージ1はできたのですが、ステージ2に変わったとき、左上の表示がステージ2になるはずなのに、どうしてもnanと、なります。どうしたらnanからステージ2に変わりますか。[ステージ v] を [ステージ1] にするのようにしてはいませんか。
…
[ステージ v] を (1) ずつ変える
(ステージ)(↑数字ではない)と、
(ステージ(仮))(↑数字)の2つを作り、
ずっと
[ステージ v] を ([ステージ] と (ステージ(仮))) にする
end
ずっととしたらどうでしょうか。
[ステージ(仮) v] を (背景 #) にする
end
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー2
この質問は、本にのっていた例についてなので、もとのプログラム自体には間違いがないと思います(たぶん)。
inokingさんが書いている通り、5cei19gn28さんがどういうプログラムかを示してくれないと、的外れな回答になるかもしれません。
inokingさんが書いている通り、5cei19gn28さんがどういうプログラムかを示してくれないと、的外れな回答になるかもしれません。
Last edited by abee (April 14, 2018 14:19:02)
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
ここら辺に情報がありました。 オンラインゲームを作る際の、ログイン人数の確認はどうすればいいでしょうか?
具体的に教えてください。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2779968/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2932088/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2897923/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2796262/
似たようなことを既に誰かが質問していることはよくあります。
#1 のように検索してみましょう。
- mi9g0n
-
1000+ posts
質問コーナー2
もうすでに回答が載っていますが、 オンラインゲームを作る際の、ログイン人数の確認はどうすればいいでしょうか?参考までに上げさせてください。より原始的で単純な方法ですので、今後思考を発展させ、先達のアイデアに至る足がかりになればうれしいです。
具体的に教えてください。
- koo2412
-
100+ posts
質問コーナー2
もうすでに回答が載っていますが、 オンラインゲームを作る際の、ログイン人数の確認はどうすればいいでしょうか?参考までに上げさせてください。より原始的で単純な方法ですので、今後思考を発展させ、先達のアイデアに至る足がかりになればうれしいです。
具体的に教えてください。
ありがとうございます!ここら辺に情報がありました。 オンラインゲームを作る際の、ログイン人数の確認はどうすればいいでしょうか?
具体的に教えてください。
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2779968/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2932088/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2897923/
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2796262/
似たようなことを既に誰かが質問していることはよくあります。
#1 のように検索してみましょう。
- hhayyatto
-
1000+ posts
質問コーナー2
翻訳結果 運営からこのようなアラートが来ました
どうやら僕の発言にTwitterアカウントのIDかなにかが書き込まれていたため消したとのことでアラートが来たようです。プロフィールを確認すると私についての部分に[removedという文が該当部分に置き換えられてました。
ですが元の文章がどのような文だったか分かりません自分の記憶が正しければツイッターの情報は書かれてなかったと思います。
このような場合、運営に要求すれば元の文は見れますか?送られる手段は問いません。
また元の文を確認する方法はありますか?
回答よろしくお願いします。
略
スクラッチのどこにいても、個人情報(学校名、実名、メールアドレス、ソーシャルメディアアカウントなど)を共有したり尋ねたりしないでください。 あなたのプロフィールページからtwitterのアカウント情報を削除しました。 このような情報を共有すると、スクラッチやGoogleなどの検索エンジンでも誰でも見ることができます。 これは安全上の重大な問題ですので、情報を共有する際には注意し、詳細についてはコミュニティガイドラインをご覧ください。 ありがとう! - スクラッチチーム
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
そういう質問(翻訳の依頼)ではありません。 翻訳結果
~略~
となりました
質問をよく読みましょう。
ましてや Google 翻訳の結果を求めているのでもありません。
- taiyou0312
-
100+ posts
質問コーナー2
ありがとうございます!ディスカッションフォーラムで、文字色を変えるにはどうしたらいいですか?で色を変えることが出来ます。↓例[color=16進数カラーコード]色を変えたい文字列[/color]赤色だよ~[color=ff0000]赤色だよ~[/color]
また、16進数カラーコードの他にも色を英語で指定することも出来ます。↓例青色だよ~[color=blue]青色だよ~[color]
ja:BBcode#色をつけるも参照のこと。
16進数カラーコードはこれとか(宣伝)googleのカラーピッカーなどを使えば取得できます。
追記:googleのカラーピッカーはgoogleで「カラーピッカー」と入力すると出てきます。
- apple502j
-
1000+ posts
質問コーナー2
1. 動画の場合 Scratchに、YoutubeのURLは貼ってもいいんですか?
OKです
2. チャンネルの場合
ケースバイケースです。コミュニティーガイドラインの
安全上の理由から、個人情報を公開しないでください。これには、苗字や電話番号、住所、電子メールアドレス、適切に管理されていないチャットのあるWebサイトやSNSへのリンクなどが含まれます。にあてはまるかどうかです。少なくとも、「ユーザーのウェブサイト申請」では却下されています
- kobotyann
-
1000+ posts
質問コーナー2
貼る事は可能です。 Scratchに、YoutubeのURLは貼ってもいいんですか?
ただ、コミュニティーガイドラインに則した動画でないといけません。
それと、動画の場合、Youtubeの動画のフレームのみが表示されるようになっているので、コメントや、他の関連動画などは表示されません。
Last edited by kobotyann (April 15, 2018 01:13:50)