Discuss Scratch

T-taku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

消去

Last edited by T-taku (April 14, 2018 05:29:16)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

taiyou0312 wrote:

ディスカッションフォーラムで、文字色を変えるにはどうしたらいいですか?
[color=16進数カラーコード]色を変えたい文字列[/color]
で色を変えることが出来ます。↓例
[color=ff0000]赤色だよ~[/color]
赤色だよ~

また、16進数カラーコードの他にも色を英語で指定することも出来ます。↓例
[color=blue]青色だよ~[color]
青色だよ~

ja:BBcode#色をつけるも参照のこと。
16進数カラーコードはこれとか(宣伝)googleのカラーピッカーなどを使えば取得できます。


追記:googleのカラーピッカーはgoogleで「カラーピッカー」と入力すると出てきます。

Last edited by Poteto143 (April 14, 2018 05:34:44)

T-taku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

taiyou0312 wrote:

ディスカッションフォーラムで、文字色を変えるにはどうしたらいいですか?

BBCode(Scratch Wiki Japan)

過去にも同じ質問が出ています。質問をするときは、Googleなどで、『 Scratch 質問コーナー2 文字色』と調べてから質問するといいでしょう。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

T-taku wrote:

taiyou0312 wrote:

ディスカッションフォーラムで、文字色を変えるにはどうしたらいいですか?

BBCode(Scratch Wiki Japan)

過去にも同じ質問が出ています。質問をするときは、Googleなどで、『 Scratch 質問コーナー2 文字色』と調べてから質問するといいでしょう。
site:https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/topic/283715/ 文字色
と検索した方が結果が絞り込まれやすいです。
とはいえ、やはり前者の方がわかりやすくて検索しやすいですかね。
T-taku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

答えを
ずっと保存する事は、できますか?
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

T-taku wrote:

答えを
ずっと保存する事は、できますか?
クラウド変数を使えばできます。
Nao_kun
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

T-taku wrote:

答えを
ずっと保存する事は、できますか?
クラウド変数をつかえばいいと思います。でも数字にするのは難しいです。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

T-taku wrote:

答えを
ずっと保存する事は、できますか?
クラウドリストという技術が必要です。
ja:Scratch よくある質問#クラウドリストはどうやって作れるのか?

ざっと説明すると、
もし <((ほげ) 番目\( (文字) \)の文字) = [a]> なら 
[☁foo v] を ((☁foo) と [01]) にする//このように文字を数値に置き換えます。
でなければ
...
end

Last edited by kobotyann (April 14, 2018 07:13:10)

ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

ibuki1128 wrote:

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
クラウドリストなどを利用して、まず人数を識別します。
たとえば、「1人につき”ユーザー名“と”場所”の、二行使うことにして、それが6個あったら3人が参加している」というように算出します。

そこから、クローンに一づつ数値を割り振ります。
[引数 v] を [1] にする//このスプライトのみにチェックを入れる。
(([クラウドリスト v] の長さ :: list)/(2)) 回繰り返す//ここは上で算出したものになります。
[クローン v] のクローンを作る
[引数 v] を (1) ずつ変える
end

クローンされたとき
移動 (引数)

定義 移動 (参照番号)
([ぼくは] と ((参照番号) 番目( [list v] ) :: list)) と言う
x座標を (((参照番号) + (1)) 番目( [list v] ) :: list) にする
T-taku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

kobotyann wrote:

T-taku wrote:



こうゆう事でしょうか?
(☁ score)を (foo) にする
[使える文字を v] を ((使える文字 と [ABC...]) にする

Last edited by T-taku (April 14, 2018 07:57:59)

ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

kobotyann wrote:

ibuki1128 wrote:

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
クラウドリストなどを利用して、まず人数を識別します。
たとえば、「1人につき”ユーザー名“と”場所”の、二行使うことにして、それが6個あったら3人が参加している」というように算出します。

そこから、クローンに一づつ数値を割り振ります。~略~
x座標、y座標を確認するにはどうすればいいでしょうか。
assc
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

ibuki1128 wrote:

kobotyann wrote:

ibuki1128 wrote:

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
クラウドリストなどを利用して、まず人数を識別します。
たとえば、「1人につき”ユーザー名“と”場所”の、二行使うことにして、それが6個あったら3人が参加している」というように算出します。

そこから、クローンに一づつ数値を割り振ります。~略~
x座標、y座標を確認するにはどうすればいいでしょうか。
(x座標)

(y座標)
を使ってください。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

T-taku wrote:

こうゆう事でしょうか?
(☁ score)を (foo) にする
[使える文字を v] を ((使える文字 と [ABC...]) にする
(☁ score)を (foo) にする
[使える文字を v] を ((使える文字) と [ABC...]) にする
こういうことですか?
とにかくもじを数値化してください。
ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

assc wrote:

ibuki1128 wrote:

kobotyann wrote:

ibuki1128 wrote:

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
クラウドリストなどを利用して、まず人数を識別します。
たとえば、「1人につき”ユーザー名“と”場所”の、二行使うことにして、それが6個あったら3人が参加している」というように算出します。

そこから、クローンに一づつ数値を割り振ります。~略~
x座標、y座標を確認するにはどうすればいいでしょうか。
(x座標)

(y座標)
を使ってください。
もっと具体的に説明してもらえませんか。質問攻めですいません。
tyawanmusi
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

ibuki1128 wrote:

assc wrote:

ibuki1128 wrote:

kobotyann wrote:

ibuki1128 wrote:

オンラインゲームを作ろうとしています。オンラインの人を確認してクローン(?)を作るには、どうすればいいでしょうか。
クラウドリストなどを利用して、まず人数を識別します。
たとえば、「1人につき”ユーザー名“と”場所”の、二行使うことにして、それが6個あったら3人が参加している」というように算出します。

そこから、クローンに一づつ数値を割り振ります。~略~
x座標、y座標を確認するにはどうすればいいでしょうか。
(x座標)

(y座標)
を使ってください。
もっと具体的に説明してもらえませんか。質問攻めですいません。
それぞれのデータを数値化して場所とかのデータと一緒にぶっ込んじゃいます。
プログラムのおもしろいところはそこを考えるところですよ丸投げ
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

ibuki1128 wrote:

assc wrote:

ibuki1128 wrote:

クローンで…
x座標、y座標を確認するにはどうすればいいでしょうか。
(x座標)

(y座標)
を使ってください。
もっと具体的に説明してもらえませんか。質問攻めですいません。
クローンされたとき
[クローン1の座標 v] を (x座標) にする
こんな感じに使って下さい。
クローンされたとき
の下にさえつなげていれば、クローンの座標という扱いになります。
ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

kobotyannなど wrote:

~略~
クラウド変数ですか?クラウドリストですか?
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

ibuki1128 wrote:

kobotyannなど wrote:

~略~
クラウド変数ですか?クラウドリストですか?
実質クラウド変数です。
(現在クラウドリストそのものはありません。)
ibuki1128
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

kobotyann wrote:

ibuki1128 wrote:

kobotyannなど wrote:

~略~
クラウド変数ですか?クラウドリストですか?
実質クラウド変数です。
(現在クラウドリストそのものはありません。)
では、例を見せてくれませんか?

Powered by DjangoBB