Discuss Scratch

assc
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

SIROUSAGI wrote:

CC BY-SAとは何ですか?(知らなくてすみません。)
簡単に言えばライセンスですね。このライセンスはscratch2.0内全体で適用されます。このライセンスがあれば、公開されたプロジェクトで使われている画像・音声などは誰でもクレジット有りで使えます。リミックスも可能です。プロジェクトに限らず、フォーラム、アイコン、サムネイルなどにも適用されます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

SIROUSAGI wrote:

CC BY-SAとは何ですか?(知らなくてすみません。)
★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★ を読んでみてください。
CC BY-SA についても説明があります。


知らないことをあやまることはないですよ。みんな初めは知らないので。
その後も調べる努力をしないまま放置していたら問題ですが。
SIROUSAGI
Scratcher
15 posts

著作権について話し合うスレッド

みなさんありがとうございます。
midhgardhr
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

youtubeのCCライセンスのように、CCBY3.0で保護されている素材は使用できますか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

midhgardhr wrote:

youtubeのCCライセンスのように、CCBY3.0で保護されている素材は使用できますか?
できますよ。ただ、出所の表示はしてくださいね。
これで生成できますよ(宣伝
midhgardhr
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

apple502j wrote:

midhgardhr wrote:

youtubeのCCライセンスのように、CCBY3.0で保護されている素材は使用できますか?
できますよ。ただ、出所の表示はしてくださいね。
これで生成できますよ(宣伝
では、つまり、youtubeで、

こう書かれてある音楽はscratchでつかえるけど、出所の表示はNG必須ということですか?
↑訂正します。

Last edited by midhgardhr (Feb. 13, 2018 12:10:24)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

midhgardhr wrote:

apple502j wrote:

midhgardhr wrote:

youtubeのCCライセンスのように、CCBY3.0で保護されている素材は使用できますか?
できますよ。ただ、出所の表示はしてくださいね。
これで生成できますよ(宣伝
では、つまり、youtubeで、

こう書かれてある音楽はscratchでつかえるけど、出所の表示はNGということですか?
いいえ、出所表示をしないといけません
midhgardhr
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

apple502j wrote:

midhgardhr wrote:

apple502j wrote:

midhgardhr wrote:

youtubeのCCライセンスのように、CCBY3.0で保護されている素材は使用できますか?
できますよ。ただ、出所の表示はしてくださいね。
これで生成できますよ(宣伝
では、つまり、youtubeで、

こう書かれてある音楽はscratchでつかえるけど、出所の表示はNGということですか?
いいえ、出所表示をしないといけません
すいません、目がおかしかったみたいです。
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

TOUFU210 wrote:

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/176091270/とhttps://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/182326386/の作品が著作権侵害しているように思えるのですが、皆さんはこの2つの作品は著作権侵害していると思いますか?
侵害ですね。
ただ、特別な注意が必要かといえばそうともいえません。
間違っても「プロジェクトを報告」はしないでくださいね。
abee
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

なぜ、「間違っても「プロジェクトを報告」はしないで」なのか、理由を説明する必要があると思います。
プロジェクトの報告の項目には「クレジットのない画像や音楽を使っている」があります。
nagacyan
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

質問です。
アメリカではフェアユースが著作権法となっていますが、
もしアメリカで日本の著作物を使ったらどうなるのでしょうか。
著作権侵害にならないのですか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

nagacyan wrote:

質問です。
アメリカではフェアユースが著作権法となっていますが、
もしアメリカで日本の著作物を使ったらどうなるのでしょうか。
著作権侵害にならないのですか?
なりません。
「使うときは 使う場所の法律で決まる」と
ベルヌ条約と言うものがきめています(属地主義,日本も米国も入っている)

また、日本などの国では
「元の国で保護期間が切れたら この国も保護しない」
という決まりもあります。(相互主義)
abee
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

フェアユースはすべての場合に適用されるわけではありません。
フェア(公正)なユース(使用)であるかどうかは、個別に見ることになります。
したがって、常に著作権侵害にならないとは言えません。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

abee wrote:

なぜ、「間違っても「プロジェクトを報告」はしないで」なのか、理由を説明する必要があると思います。
プロジェクトの報告の項目には「クレジットのない画像や音楽を使っている」があります。
たしか、著作権者がDMCAにしたがって訴える必要があります。
日本の著作権法も著作権の侵害については親告罪です。
assc
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

著作権の本を読んでいる時に、営利を目的としない上演等は可能と書いてあり、もうける事が目的ではない。入場料が無料。出演者にお金を払わないという条件を満たせば、自由に芝居にして上演したり、音楽を演奏したり出来るの事です。この場合、プログラミングサイトはこの規定の対象になりますか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

assc wrote:

著作権の本を読んでいる時に、営利を目的としない上演等は可能と書いてあり、もうける事が目的ではない。入場料が無料。出演者にお金を払わないという条件を満たせば、自由に芝居にして上演したり、音楽を演奏したり出来るの事です。この場合、プログラミングサイトはこの規定の対象になりますか?
いいえ。
ウェブサイトにアップロードするのは上にない「公衆送信権」の話です。
上は文化祭などが対象です。
assc
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

apple502j wrote:

assc wrote:

著作権の本を読んでいる時に、営利を目的としない上演等は可能と書いてあり、もうける事が目的ではない。入場料が無料。出演者にお金を払わないという条件を満たせば、自由に芝居にして上演したり、音楽を演奏したり出来るの事です。この場合、プログラミングサイトはこの規定の対象になりますか?
いいえ。
ウェブサイトにアップロードするのは上にない「公衆送信権」の話です。
上は文化祭などが対象です。
了解です。
midhgardhr
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

質問です。NoCopyrightSoundsの曲はscratchで使えますか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

midhgardhr wrote:

質問です。NoCopyrightSoundsの曲はscratchで使えますか?
https://www.youtube.com/watch?v=EP625xQIGzs
では:

No.
NCSは悩みの種で、いっていることがつじつまがあわないのです。
「No Copyright」を訳すと「著作権なし」、つまりパブリックドメインで、無制限に使用できるはずですが、
NCSの利用時には以下の規定があるようです。
「• NCS Music is free to use for independent Creators and their UGC (User Generated Content) on YouTube & Twitch 」
より、アマチュアの使用やYouTubeが許されています。
しかし、その次が問題です。
「if you're a brand or a commercial organisation interested in using NCS music on YouTube or anywhere else, get in touch at (email)」
問題は、ここで「営利的か」が問われていますが、パブリックドメインのものにそんな制限はつきません。矛盾しています。
また共有時にCC BY-SA 2.0がからんでくる関係上、営利目的をほぼ無制限(表示と継承のみ)で許さないといけないので、そこがアウトです。

また、クレジットも要求しています。これもパブリックドメインではほぼありえません

そして、この動画自体著作権を侵害しているかもしれません。背景画像はフェアユースと思われますが、Flickrの「All rights reserved」画像を使用しています。

以上の理由から、NCSはScratchではグレー~アウトの範囲に属し、特にフェアユースのない日本では完全アウトです。

Powered by DjangoBB