Discuss Scratch

PIPOsen
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

ibuki1128 wrote:

もし[]の時<>なら::control
これいいかも!!!
もし[]の時<>なら{}::control
ということですね。それなら
もし <<[] = []> かつ <>> なら

end
でいいと思いますが
supersaiyajin0213
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

ibuki1128 wrote:

もし[]の時に<> なら::control
これいいかも!!!
それは
[ v] を受け取ったとき
もし <> なら
だから無理じゃない?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

supersaiyajin0213 wrote:

~略~
<()秒間で[ v] キーが()回押された::sensing>
<()秒間でマウスが()回押された::sensing>
<()秒間で[ v]キーが押された数::sensing>
<()秒間でマウスが押された数::sensing>
もあってはいいのでは
この投稿が代表的なので引用させてもらいましたが
本件に関して提案されているブロックは
いずれもちょっとした応用で代用が可能なので不要と思います。

また、ブロックとして用意するのは作品の内容に依存しない
汎用的かつ基本的なものにとどめるべきと思います。
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

私としては、MIDIファイルの読み込みを可能にしてほしいです
[        v] の音を鳴らすと同時に[        v] の音を鳴らす
↑私の提案
LucarioChitose
Scratcher
5 posts

Scratch 3.0 への提案

新機能で不正リミックス防止機能が欲しいです。
不正リミックスの一例としては、

・何も変更の無いリミックス
・プログラムに変更の無いリミックス

です。
最近変更点の無いリミックスが多いし、この機能をつけてデメリットはあまりないと思います。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

LucarioChitose wrote:

新機能で不正リミックス防止機能が欲しいです。
不正リミックスの一例としては、

・何も変更の無いリミックス
・プログラムに変更の無いリミックス

です。
最近変更点の無いリミックスが多いし、この機能をつけてデメリットはあまりないと思います。
プログラムに変更がなくても、画像が変更されていたらりっぱなリミックスです。
誤判定もあるかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

LucarioChitose wrote:

新機能で不正リミックス防止機能が欲しいです。
不正リミックスの一例としては、

・何も変更の無いリミックス
・プログラムに変更の無いリミックス

です。
最近変更点の無いリミックスが多いし、この機能をつけてデメリットはあまりないと思います。
そうですね。
ただ、Scratch チームが禁止しているのは
・何も変更の無いリミックス
だけです。
fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

それに加えて、リミックス時の「メモと作品への貢献」を義務化(今でも義務ですが、それを書かないと共有できない仕様に)してほしいです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

それに加えて、リミックス時の「メモと作品への貢献」を義務化(今でも義務ですが、それを書かないと共有できない仕様に)してほしいです。
いいですね。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ibuki1128 wrote:

もし[]の時に<> なら::control
これいいかも!!!
□には何が入るんですか?
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

聞いて待つを終了する
が欲しいです。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kiroposuto wrote:

聞いて待つを終了する
が欲しいです。
確かに。
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

kiroposuto wrote:

聞いて待つを終了する
が欲しいです。
確かに。
便利かも。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

それに加えて、リミックス時の「メモと作品への貢献」を義務化(今でも義務ですが、それを書かないと共有できない仕様に)してほしいです。
それって、メモと作品への貢献に「あ」って書くだけでOKになってしまいますよ。原作者への謝辞が自動で付け加えられるからいいんじゃないですか?(僕は書くようにしてるけど)
fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

fine316 wrote:

それに加えて、リミックス時の「メモと作品への貢献」を義務化(今でも義務ですが、それを書かないと共有できない仕様に)してほしいです。
それって、メモと作品への貢献に「あ」って書くだけでOKになってしまいますよ。原作者への謝辞が自動で付け加えられるからいいんじゃないですか?(僕は書くようにしてるけど)
それは確信犯なのでどうしようもないですが、
書かなければいけないということを知らずに、書かずに共有してしまうのは防げるかと。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

現在表示されているこれでは不十分ではないかということですね。

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

itnkmkw wrote:

fine316 wrote:

それに加えて、リミックス時の「メモと作品への貢献」を義務化(今でも義務ですが、それを書かないと共有できない仕様に)してほしいです。
それって、メモと作品への貢献に「あ」って書くだけでOKになってしまいますよ。原作者への謝辞が自動で付け加えられるからいいんじゃないですか?(僕は書くようにしてるけど)
それは確信犯なのでどうしようもないですが、
書かなければいけないということを知らずに、書かずに共有してしまうのは防げるかと。
なるほど。
fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

abee wrote:

現在表示されているこれでは不十分ではないかということですね。

http://i.cubeupload.com/0kAK1s.png
そうですね。上で書き忘れていたのですが、「変更点の記入」が必要であることがわかりません。
supersaiyajin0213
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

color=rainbowで虹色を設定したいです。
color= red~blueで前の色から後の色に変化、後の色から前の色に変化するようにしたいです。
あで文字を流したいです。
ディスカッションフォーラムのも考えてみました(^^)
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/studios/4675483/ に色々な人の意見が書かれています。たとえば「コミュニティの荒らし対策をもっと強くしてほしい」とか「過去に荒らしなどでBANされてもう一度アカウントを作った人は活動を監視される(制限される)機能」とか「コミニュティーガイドラインに描いてあるルールが増えてほしい。著作権を含む画像をScratch上で使えなくなるようにしたい」とか書いてあります。

Powered by DjangoBB