Discuss Scratch

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
それは知っています。
聞きたいことは多くの初心者がWhyプロやわくプロを参考にしてプログラミングするとなぜ言えるか、ということです。
まず,ブロックくずしには必要不可欠,ポン,また端から出てはいけないものなどのプログラムの時にはあると便利です。僕はそれどころか
もし[ v] に触れたら、跳ね返る
もほしいぐらいなのに。それに,scratchを知る方法で思いつくおもなものは,
・他人の紹介
・whyプロ
・わくプロ
・学校
kokaネット
など。1~3番目の人はたいてい猫歩きから作ると思うし,そうでなくても,使う場面はいくらでもあります。あなたが使わないからと言って,他人が必要だと言うのに廃止する必要はありますか?それに,あなたや僕が始めたのはwhyプロが始まる前ですから。@abeeさんも
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2704285/
にて取り上げています。

Last edited by itnkmkw (Sept. 19, 2017 21:44:22)

tymgtm
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
それは知っています。
聞きたいことは多くの初心者がWhyプロやわくプロを参考にしてプログラミングするとなぜ言えるか、ということです。
まず,ブロックくずしには必要不可欠,ポン,また端から出てはいけないものなどのプログラムの時にはあると便利です。僕はそれどころか
もし[ v] に触れたら、跳ね返る
もほしいぐらいなのに。それに,scratchを知る方法で思いつくおもなものは,
・他人の紹介
・whyプロ
・わくプロ
・学校
kokaネット
など。1~3番目の人はたいてい猫歩きから作ると思うし,そうでなくても,使う場面はいくらでもあります。あなたが使わないからと言って,他人が必要だと言うのに廃止する必要はありますか?それに,あなたや僕が始めたのはwhyプロが始まる前ですから。@abeeさんも
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2704285/
にて取り上げています。
ぼくの場合最初はwhyプログラミングの魚のリミックスから始めたから
もし端に着いたら、跳ね返る//からはじめたことになります

Last edited by tymgtm (Sept. 19, 2017 21:52:59)

Dmsahi
Scratcher
49 posts

Scratch 3.0 への提案

縦に () 伸ばす::looks
横に () 伸ばす::looks
があったらゆっくり風にできるのに・・・

Last edited by Dmsahi (Dec. 24, 2017 11:59:46)

yaakiyu
Scratcher
82 posts

Scratch 3.0 への提案

終わるまで [oooooooo v] のビデオをさいせいする
がいい
zyoubanmito
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

[ v] の音を() 秒の地点から鳴らす
[ v] の音を一時停止する
みたいな機能が欲しいなあ・・・。
zyoubanmito
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

tymgtm wrote:

itnkmkw wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
それは知っています。
聞きたいことは多くの初心者がWhyプロやわくプロを参考にしてプログラミングするとなぜ言えるか、ということです。
まず,ブロックくずしには必要不可欠,ポン,また端から出てはいけないものなどのプログラムの時にはあると便利です。僕はそれどころか
もし[ v] に触れたら、跳ね返る
もほしいぐらいなのに。それに,scratchを知る方法で思いつくおもなものは,
・他人の紹介
・whyプロ
・わくプロ
・学校
kokaネット
など。1~3番目の人はたいてい猫歩きから作ると思うし,そうでなくても,使う場面はいくらでもあります。あなたが使わないからと言って,他人が必要だと言うのに廃止する必要はありますか?それに,あなたや僕が始めたのはwhyプロが始まる前ですから。@abeeさんも
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2704285/
にて取り上げています。
ぼくの場合最初はwhyプログラミングの魚のリミックスから始めたから
もし端に着いたら、跳ね返る//からはじめたことになります
始めたばかりの人は、いろいろな機能を模索すると思いますが、その時に確実に使用するブロックだと思います。
yaakiyu
Scratcher
82 posts

Scratch 3.0 への提案

たのむ

もし <[ v] に触れた> なら

end跳ね返る

終わるまで [ v] のビデオをさいせいする

(list :: Cloudlist)
yaakiyu
Scratcher
82 posts

Scratch 3.0 への提案

追記

⚑ がクリックされたとき
[横伸ばし v] の効果を (25) ずつ変える
一番下に下げる
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

もう分かりやすく少し説明をお願いします。

yaakiyu wrote:

もし <[ v] に触れた> なら
end跳ね返る
もし[ v] に触れたら、跳ね返る::motion
のことでしょうか。
容易に代用できるので不要と思います。

yaakiyu wrote:

終わるまで [ v] のビデオをさいせいする
動画再生でしょうか。
可能性はゼロではないと思いますが、容量などの関係で実現は厳しいと思います。

yaakiyu wrote:

(list :: Cloudlist)
クラウドリストのことでしょうか。
残念ながら現状これは却下されています。https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/info/faq/#clouddata

yaakiyu wrote:

⚑ がクリックされたとき
既にありますが?

yaakiyu wrote:

[横伸ばし v] の効果を (25) ずつ変える
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/discuss/post/2854747/ にまとめている提案一覧に含まれています。

yaakiyu wrote:

一番下に下げる
(100) 層下げる
とかで一応代用できますが、あってもいいかも。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案


始めたばかりの人は、いろいろな機能を模索すると思いますが、その時に確実に使用するブロックだと思います。
ですよね。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

一番下にする および ()層上げる のブロック追加を確認しました!!!
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

(タイマー)
の数値を変数で記録するのはちょっと面倒なので
タイマーをストップする
ができるといいと思います。
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

yodopk wrote:

2.0の楽器音の貧弱さは完全にNGです。
GM128音色くらい使えなくては、音楽アプリを作ろうというモチベーションも湧きません。
3.0では当然のようにGM128音色くらい使えなくては論外だと思います。

あと、外部MIDI音源を演奏できるようなオプションもあっていいのではないでしょうか。
ふだん使ってるMIDI鍵盤と入出力できるような使い方は、非常に夢のあるものだと
思います。
Scratchでの、外部との接続は難しいです。
現時点では、
ドライバー → インストールされた拡張機能 → Scratch となっていましたが、
HTML5でも同じことができるかはわかりません。
実際、Scratch 1.4からFlashの2.0に更新されたとき、音源の削除が行われました。
夢ではなく現実を見ると、いい提案をすることができると思います。
ぼくの個人的な意見ですが、確かに音は少ないので、プログラミングで使うレベルの楽器音の追加は賛成ですが、
MIDIを再生とかになると、プログラミングから離れる感じがします。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

[ v] の音を一時停止する
とかできないかな~
watashida
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

watashida wrote:

私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな
賛同します。
1階層でいいから自分でフォルダを作れたら、分類ができて良くなると思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

watashida wrote:

私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな
賛同します。
1階層でいいから自分でフォルダを作れたら、分類ができて良くなると思います。
賛成。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

zyoubanmito wrote:

[ v] の音を() 秒の地点から鳴らす
[ v] の音を一時停止する
みたいな機能が欲しいなあ・・・。
ですよね~!僕も欲しいんですよ~!
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

inoking wrote:

watashida wrote:

私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな
賛同します。
1階層でいいから自分でフォルダを作れたら、分類ができて良くなると思います。
賛成。
賛成。
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mikikoii wrote:

itnkmkw wrote:

inoking wrote:

watashida wrote:

私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな
賛同します。
1階層でいいから自分でフォルダを作れたら、分類ができて良くなると思います。
賛成。
賛成。
また、バックパックもフォルダとかにまとめて管理できたらいいと思います。

Powered by DjangoBB