Discuss Scratch
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
抄訳ですがまとめました。
Request for Scratch 3.0 (regarding Edit function)
Request for Scratch 3.0 (regarding Edit function)
- Layer Groups
Because it is difficult to control the overlap order of multiple sprites completely,
Layer Groups function is required.
Example of the usage:
For the shooting game,
many sprites may appear in the sky, on the ground, and as the surface of the earth.
Example of an Implementation:
The overlap order of the sprites will be as follows.
Layer group1
Sprite1
Sprite2
…
Layer group2
Sprite3
Sprite4
…
A sprite can move within it's own layer group by the existing blocksgo to front
in addition to the above, a new block will be added.
go back () layersmove to layer group () :: looks
- Layer control of the Pen
Pen drawing is always overwritten by the costume drawing.
It is needed the option to lay the pen drawing on the costume drawing. - switch (Select Case) statement
if[]is[]then{}case[]then{}case[]then{}::control
- Image capture to a costume
capture :: looks
Example of the usage:
Dynamic creation of the costume.
After drawing by the pen, capture.
After overlapping multiple sprites, capture.
Example of an Implementation:
overwrite current costume by the specified region image (captured data will not be saved).
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ScratchX がよくわかっていないので、的を射たコメントでないかもしれません。
3.0でのMOD方法がどのようになるか分かりませんが
特に3.0では試作/検証プラットフォームとして ScratchX が有用になるかもしれませんね。
3.0でのMOD方法がどのようになるか分かりませんが
特に3.0では試作/検証プラットフォームとして ScratchX が有用になるかもしれませんね。
- fine316
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
- horamoon
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
クラウドリストでさえもやはり利用できる限界がありますし…。それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
- fine316
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
であれば「クラウド変数の文字数制限を撤廃する」これでいいんじゃないですか?クラウドリストでさえもやはり利用できる限界がありますし…。それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
個人的な話ですが、自分はクラウドリストを作ったことで多少技術が上がりました。
少し制限されていたほうが工夫のしがいがあるのではないかと思います。
- CommandSlash017
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
そうなるとScratchのサーバーへの負担が非常に大きくなってしまうと思うのですが…であれば「クラウド変数の文字数制限を撤廃する」これでいいんじゃないですか?クラウドリストでさえもやはり利用できる限界がありますし…。それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
個人的な話ですが、自分はクラウドリストを作ったことで多少技術が上がりました。
少し制限されていたほうが工夫のしがいがあるのではないかと思います。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
需要は理解できますがそうなるとScratchのサーバーへの負担が非常に大きくなってしまうと思うのですが…であれば「クラウド変数の文字数制限を撤廃する」これでいいんじゃないですか?クラウドリストでさえもやはり利用できる限界がありますし…。それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
個人的な話ですが、自分はクラウドリストを作ったことで多少技術が上がりました。
少し制限されていたほうが工夫のしがいがあるのではないかと思います。
現状のクラウド変数(やクラウドリスト)で十分ではないでしょうか?
ユーザー毎に変数を記録するとなると
格納場所は個々のプロジェクトではなくクラウド領域となりますが、
プロジェクトを開いた人数分の変数領域を消費することとなるので
簡単に大量の領域を食いつぶすことになりかねません。
また、
格納内容に文字も含めてしまうとチャットができてしまうので数値だけになると考えられますが
そうなると
現状のクラウド変数と大差ないことになります。
- horamoon
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
大差はなくても作品の可能性はかなり広がると思います。需要は理解できますがそうなるとScratchのサーバーへの負担が非常に大きくなってしまうと思うのですが…であれば「クラウド変数の文字数制限を撤廃する」これでいいんじゃないですか?クラウドリストでさえもやはり利用できる限界がありますし…。それをクラウドリストでどうにかするのが楽しいのではないですか? ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)
個人的な話ですが、自分はクラウドリストを作ったことで多少技術が上がりました。
少し制限されていたほうが工夫のしがいがあるのではないかと思います。
現状のクラウド変数(やクラウドリスト)で十分ではないでしょうか?
ユーザー毎に変数を記録するとなると
格納場所は個々のプロジェクトではなくクラウド領域となりますが、
プロジェクトを開いた人数分の変数領域を消費することとなるので
簡単に大量の領域を食いつぶすことになりかねません。
また、
格納内容に文字も含めてしまうとチャットができてしまうので数値だけになると考えられますが
そうなると
現状のクラウド変数と大差ないことになります。
サーバーに保存が無理でも、何か他の方法があると思いますし。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
クラウド変数とどう変わりますか? ~略~
大差はなくても作品の可能性はかなり広がると思います。
サーバーに保存が無理でも、何か他の方法があると思いますし。
また、サーバーに保存する以外ないと思うのですが他にどのような方法の可能性がありますか?
あったら便利というのは分かります。
それが Scratch のこれまでの流れや方針にあっているかどうかです。
- syou2008
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)パソコンに保存する方法 でも行けますよ
- PIPOsen
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
[ v] のPENを消す::pen//選択肢はこのスクリプトとすべてのスクリプトがあったらいいなーと思いました。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
これはテキストとして書き出す方法ですよね?ユーザーごとに記録される変数が欲しい。(2.0では重いため、ここに書きました。)パソコンに保存する方法 でも行けますよ
この要望でやりたいこととは違う気がします。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ペンで描画された点はただの画素にすぎないため、どのスクリプトが描画した点かどうかはわかりません。[ v] のPENを消す::pen//選択肢はこのスクリプトとすべてのスクリプトがあったらいいなーと思いました。
選択的に削除することは無理だと思います。
- abee
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
もっと大きな話になりますが、たとえば、ドリトルというプログラミング言語では、ペンで描いた図形を図形オブジェクト(スプライトみたいなもの)として扱うことができます。
http://dolittle.eplang.jp/index.php?ch_figure
http://dolittle.eplang.jp/index.php?ch_figure
- yodopk
-
6 posts
Scratch 3.0 への提案
2次元配列くらいは使えるようにしたほうがいいと思います。
画面上の位置を管理したり、表形式で値を管理したりするのに便利なので
子どもたちにとっても使い勝手がよいと思います。
画面上の位置を管理したり、表形式で値を管理したりするのに便利なので
子どもたちにとっても使い勝手がよいと思います。
- yodopk
-
6 posts
Scratch 3.0 への提案
2.0の楽器音の貧弱さは完全にNGです。
GM128音色くらい使えなくては、音楽アプリを作ろうというモチベーションも湧きません。
3.0では当然のようにGM128音色くらい使えなくては論外だと思います。
あと、外部MIDI音源を演奏できるようなオプションもあっていいのではないでしょうか。
ふだん使ってるMIDI鍵盤と入出力できるような使い方は、非常に夢のあるものだと
思います。
GM128音色くらい使えなくては、音楽アプリを作ろうというモチベーションも湧きません。
3.0では当然のようにGM128音色くらい使えなくては論外だと思います。
あと、外部MIDI音源を演奏できるようなオプションもあっていいのではないでしょうか。
ふだん使ってるMIDI鍵盤と入出力できるような使い方は、非常に夢のあるものだと
思います。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
たしかにそうですね。たとえば音楽プロジェクトで有名なリトルマーメイドさんも内蔵されたものではないものをしようしていますしね。 2.0の楽器音の貧弱さは完全にNGです。
GM128音色くらい使えなくては、音楽アプリを作ろうというモチベーションも湧きません。
3.0では当然のようにGM128音色くらい使えなくては論外だと思います。
あと、外部MIDI音源を演奏できるようなオプションもあっていいのではないでしょうか。
ふだん使ってるMIDI鍵盤と入出力できるような使い方は、非常に夢のあるものだと
思います。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
これは基本データ構造の拡張にあたりますが 2次元配列くらいは使えるようにしたほうがいいと思います。
画面上の位置を管理したり、表形式で値を管理したりするのに便利なので
子どもたちにとっても使い勝手がよいと思います。
上のような例だけでいうと、汎用性が低い気がします。
単に2次元のデータをまとめて管理したいだけなら
( ((((row) - (1)) * (W)) + (col)) 番目( [list v] ) :: list)で出来ますし、
Scratch 3.0 では値を返すカスタムブロックも作れるので上記を部品化することもできます。
※構造体が作れてそれを配列化できるようになると超強力なんですけどね。。