Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » scratch2.0の提案
- inoking
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
回避法は分かります。 分かりますが、初心者を混乱させないためだと思います。そもそもFALSEは必要ないかなと思います。
ついでに<[] = []>の引数が無駄だと思うなら<<> ではない>で代用できます。
でもトリッキーだとは思いませんか?
他人が作った、もしくは、ずいぶん過去に自分が作った
<<> ではない>等を見たとき、ブロックの抜けでないかどうかは一瞬では判断付きにくいと思います(コメント付けるなら別ですが本末転倒)。
<<> かつ <>>
以上のような理由で、私は数値型で代用しています。
- inoking
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
少し前に挙がっていたカスタムブロックの戻り値のことですか?返り値[False v]
でしたら戻り値のセット方法はよく考えたほうがよいと思います。
- gagagagagagagaqqww
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
<クリックされた>なんか
<<マウスが押された> かつ <[マウスのポインター] に触れた>>で代用できると突っ込まれそうなので補足しとくとマウス押しっぱで触れても反応するかしないかの違いです
- jitan
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
<<> まで>押されている間待つなどの処理が繰り返さずにできる、、、細かすぎますかね。
初心者の人には役立つかな、と。
( v) の音符を <<>まで> 拍鳴らすみたいな。
- horamoon
-
500+ posts
scratch2.0の提案
このスクリプトから出す音の音量を () % にする ::sound
Last edited by horamoon (June 12, 2017 09:38:42)
- apple502j
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
このスクリプトから出す音の音量を () % にする ::sound
音量を () % にするはスプライトごとで設定できます。
- horamoon
-
500+ posts
scratch2.0の提案
すみません、このスクリプトから出す音の音量を () % にする ::sound音量を () % にするはスプライトごとで設定できます。
勘違いしていました。
- kan217
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
スクリプトごとの音量≠スプライトごとの音量すみません、このスクリプトから出す音の音量を () % にする ::sound音量を () % にするはスプライトごとで設定できます。
勘違いしていました。
- tymgtm
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
41もまで押せるキーが有るけど、いるのかなあ 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
- fine316
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
たぶんShiftとかEnterとかEscとかBackspaceのほうが格段に需要はあると思う 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
- tymgtm
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
enterはひつようだよたぶんShiftとかEnterとかEscとかBackspaceのほうが格段に需要はあると思う 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
- fine316
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
ハッキングで作れる人もいますし、Enterは工夫すればenterはひつようだよたぶんShiftとかEnterとかEscとかBackspaceのほうが格段に需要はあると思う 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
[] と聞いて待つでなんとかならなくもないんですけどね
でもやっぱりほしいですね
- mikikoii
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
そうすると、F5が押されたときに再読み込みされてしまいますよ。 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
- tymgtm
-
1000+ posts
scratch2.0の提案
どうやるのハッキングで作れる人もいますし、Enterは工夫すればenterはひつようだよたぶんShiftとかEnterとかEscとかBackspaceのほうが格段に需要はあると思う 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>[] と聞いて待つでなんとかならなくもないんですけどね
でもやっぱりほしいですね
- nankin
-
500+ posts
scratch2.0の提案
問題ありません。そうすると、F5が押されたときに再読み込みされてしまいますよ。 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>
プロジェクトの実行中に下向き矢印キーを押してもスクロールされないのと同じです。
- nankin
-
500+ posts
scratch2.0の提案
https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/projects/165816691/どうやるのハッキングで作れる人もいますし、Enterは工夫すればenterはひつようだよたぶんShiftとかEnterとかEscとかBackspaceのほうが格段に需要はあると思う 俺は、↓のようなものがあればいいと思います。<F[1 v]キーが押された>[] と聞いて待つでなんとかならなくもないんですけどね
でもやっぱりほしいですね