Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
- » Japanese translation (日本語の翻訳)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
できればのお願いなのですが、熟語が複数行に渡る場合は途中で改行せず、行内に一つの熟語が収まるようにしてもらえると、ひらがなに変換する際の誤変換を減らすことができます。たとえば、
“世界中”
が、
“世”
”界中”
になっていると、
“よ”
”かいちゅう”
のようになってしまいます。
よろしくお願いします。
“世界中”
が、
“世”
”界中”
になっていると、
“よ”
”かいちゅう”
のようになってしまいます。
よろしくお願いします。
Last edited by abee (May 4, 2013 09:18:25)
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
@abee
Scratch Website / String 892976などに書いてある、“Comment: 75%”などのコメントはどのような意味なのでしょうか?
また、どなたがどのようにつけているのでしょうか?
Scratch Website / String 892976などに書いてある、“Comment: 75%”などのコメントはどのような意味なのでしょうか?
また、どなたがどのようにつけているのでしょうか?
- suzume
-
6 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
香川県のエラリーです。
こんにちは。
翻訳の手順ページを見てヒントと画像の多言語化の説明を見つけました。
その中で:「Modify the images using your favorite photo editor or create you new ones by taking screenshots of Scratch interface in your language, as needed.」とあります。
ちょっと、不合理的なやり方のように思いますが、今ある英語のブロックはそういう風に手作業によって作成されましたか?ブロックの自動出力はできないでしょうか?
こんにちは。
翻訳の手順ページを見てヒントと画像の多言語化の説明を見つけました。
その中で:「Modify the images using your favorite photo editor or create you new ones by taking screenshots of Scratch interface in your language, as needed.」とあります。
ちょっと、不合理的なやり方のように思いますが、今ある英語のブロックはそういう風に手作業によって作成されましたか?ブロックの自動出力はできないでしょうか?
- suzume
-
6 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
そうですね。そうなりますね。 Scratcherも英文のままでいいですよね?
スクラッチャンとか、もうちょっと日本語らしい訳し方できませんか?
そもそも、ローマ字に馴染みのないユーザーなので、最低でもスクラッチャーみたいな感じが良さそうですが〜
エラリー
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
そうですね。そうなりますね。 Scratcherも英文のままでいいですよね?
スクラッチャンとか、もうちょっと日本語らしい訳し方できませんか?
そもそも、ローマ字に馴染みのないユーザーなので、最低でもスクラッチャーみたいな感じが良さそうですが〜
エラリー
エラリーさんはじめまして。
僕は、スクラッチャンはあまり自然な日本語名詞でないように感じます。
Scratcherを「スクラッチャー」と訳すかどうかは迷いましたが、ScratchはそのままScratchなので、固有名詞としてScratcherのまま訳出するのが良いかなと、個人的には考えています。
今の所、Scratcherのままになっている部分と、スクラッチャーと訳されている部分があるかと思います。
ややこしいのは、“New Scratcher”との対比としてのScratcherと、「Scratchをしている人」という意味のScratcherとが混在していることです。
Last edited by nekketsuuu (July 9, 2015 09:34:16)
- suzume
-
6 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ちなみに、django.poをオフラインで確認していますが「Scratcher」という文字列は見当たりません。
エラリー
エラリー
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
いま検索しましたが、たくさん見つかると思います。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/django.po#search=scratcher&sfields=source,target
すでに日本のユーザーの間で定着しているので、「Scratcher」もしくは「スクラッチャー」でお願いします。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/django.po#search=scratcher&sfields=source,target
すでに日本のユーザーの間で定着しているので、「Scratcher」もしくは「スクラッチャー」でお願いします。
Last edited by abee (July 9, 2015 13:44:39)
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
残念ながら私は方法を知りません。 翻訳の手順ページを見てヒントと画像の多言語化の説明を見つけました。
その中で:「Modify the images using your favorite photo editor or create you new ones by taking screenshots of Scratch interface in your language, as needed.」とあります。
ちょっと、不合理的なやり方のように思いますが、今ある英語のブロックはそういう風に手作業によって作成されましたか?ブロックの自動出力はできないでしょうか?
これがヒントの翻訳の優先度を下げている理由の一つです。
- suzume
-
6 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
なるほど、ヒントのdjango.poでは確かになかったんですが、Websiteは32回出てきます。
ちなみに、カタカナに統一しない理由はありますか?
ちなみに、カタカナに統一しない理由はありますか?
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
初期の頃は、Scratcherに統一しようとしていたのですが、それが徹底していなかったために、子供たちの間で両方が使われるようになっています。Scratcherが分からない子は事実上いないので、問題ないと思っています。
Last edited by abee (July 10, 2015 13:11:52)
- suzume
-
6 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
ブロックの画像処理の解決方法がわかりました。
スクリーンショットは手作業になりますが、その後の処理(クロップ+残りの背景を透明にする)に関しては imagemagick を使うと自動的にできます。高松の仲間で作業を分担して作っていこうと思っています。
アニメーション gif もありますが、その作り方についてまだ調べていないので、分かったときに報告します。
スクリーンショットは手作業になりますが、その後の処理(クロップ+残りの背景を透明にする)に関しては imagemagick を使うと自動的にできます。高松の仲間で作業を分担して作っていこうと思っています。
アニメーション gif もありますが、その作り方についてまだ調べていないので、分かったときに報告します。
- Celsaschmilenvania
-
16 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
I made a studio for that: https://scratch-mit-edu.ezproxyberklee.flo.org/studios/770924/
- nekketsuuu
-
14 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
String 891363 “day(改行)days”のように2つ以上の単語が並んでいるものを翻訳するときに、いくつかの入力を試してもいつも半角スペースによる分割だとシステムに判断され、「日 日」のようになります。うーんと思っていたのですが、ここでたとえばフランス語やドイツ語による翻訳を見ると入力フォームが2つ出ているように見えます。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/fr/django-ui/translate/django.po#unit=913963
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/de/django-ui/translate/django.po#unit=892924
Ubuntu 14.04 Firefox 43.0およびGoogle chrome 47.0.2526.106で確認しました。
このStringに限らず他にもこのようなStringがあると思うのですが、日本語で翻訳するときにはいつも入力フォームが1つしか見えません。中国語をチェックしてみましたが、こちらも入力フォームが1つになっているようです。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/django.po#unit=891363
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/zh_CN/django-ui/translate/django.po#unit=929229
たとえば、String 891368ではBracketsとprintf()のチェックが通っていないようですが、これはこのことに起因するのではないかと考えています。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/#unit=891368
どなたか入力フォームを2つ出す方法をご存知でないでしょうか? あるいは、このままでも問題ないのでしょうか。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/fr/django-ui/translate/django.po#unit=913963
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/de/django-ui/translate/django.po#unit=892924
Ubuntu 14.04 Firefox 43.0およびGoogle chrome 47.0.2526.106で確認しました。
このStringに限らず他にもこのようなStringがあると思うのですが、日本語で翻訳するときにはいつも入力フォームが1つしか見えません。中国語をチェックしてみましたが、こちらも入力フォームが1つになっているようです。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/django.po#unit=891363
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/zh_CN/django-ui/translate/django.po#unit=929229
たとえば、String 891368ではBracketsとprintf()のチェックが通っていないようですが、これはこのことに起因するのではないかと考えています。
http://mv.ezproxy.com.ezproxyberklee.flo.org/ja/django-ui/translate/#unit=891368
どなたか入力フォームを2つ出す方法をご存知でないでしょうか? あるいは、このままでも問題ないのでしょうか。
- WaffleStudios
-
16 posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Hello! If you don't know how to translate to japanese then use google translate
こんにちは!あなたは日本語に翻訳する方法がわからない場合は、 Googleが翻訳使用します
こんにちは!あなたは日本語に翻訳する方法がわからない場合は、 Googleが翻訳使用します
- GunChleoc
-
500+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
If you want to make a quality translation, NEVER, EVER use Google Translate. That's not what that service was made for.
- apple502j
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
先ほど登録しましたが、
・CCライセンスへのリンクは、「deed.en」から「deed.ja」に直したほうがいいでしょうか
・英語だと「with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).」ですが、今はGiga、Pico、Nano、Teraも商標です。どちらを優先したらいいでしょうか
・CCライセンスへのリンクは、「deed.en」から「deed.ja」に直したほうがいいでしょうか
・英語だと「with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).」ですが、今はGiga、Pico、Nano、Teraも商標です。どちらを優先したらいいでしょうか
- abee
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
CCについて、リンク先は http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/deed.ja 、表記は「クリエイティブコモンズ 表示 - 継承 2.0 一般」で統一しました。
商標について、確かに追加されているものもあるのですが、ここは微妙なところなので原文のままとしたいと思います。
商標について、確かに追加されているものもあるのですが、ここは微妙なところなので原文のままとしたいと思います。
Last edited by abee (Dec. 3, 2016 15:53:20)
- MMGISS
-
1000+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Legacy-Tipsの中では、ですます調であったり、だである調であったり、
数値や数値を入力する部分が_であったり〜であったり何もなかったり
わかりにくいところがあるので統一する必要があると思います
…個人的に統一する必要がある気がするもの
・全ブロック見出しでの数値、文字列、ロジック穴の表記の方法
・アラビア数字を使うか漢数字を使うか
・口調など
数値や数値を入力する部分が_であったり〜であったり何もなかったり
わかりにくいところがあるので統一する必要があると思います
…個人的に統一する必要がある気がするもの
・全ブロック見出しでの数値、文字列、ロジック穴の表記の方法
・アラビア数字を使うか漢数字を使うか
・口調など
- GunChleoc
-
500+ posts
Japanese translation (日本語の翻訳)
Last edited by GunChleoc (April 19, 2017 15:57:43)
- Discussion Forums
- » Translating Scratch
-
» Japanese translation (日本語の翻訳)